amu
amu株式会社(本社:宮城県気仙沼市、代表取締役CEO:加藤 広大、以下amu)の代表取締役CEO 加藤 広大が、世界的経済誌「Forbes JAPAN」が主催するアワード「Forbes 30 UNDER 30 JAPAN 2025」Audi特別賞に選出されたことをお知らせいたします。

「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025」 Audi特別賞を受賞
廃棄予定の漁網を回収し、アップサイクルする事業を展開するamuの代表取締役CEO 加藤広大が、「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025」 Audi特別賞 ビジネス部門を受賞いたしました。また、2025年8月25日の受賞セレモニーに、俳優の浜辺美波とパリオリンピック「ブレイキン女子」で金メダルを獲得したブレイクダンサー・Amiこと湯浅亜実選手と共に登壇しました。
Audiは、「技術による先進」を掲げ、常に時代の先を見据えた進化を続ける、先進的なプレミアムモビリティブランドです。環境負荷の軽減に加え、漁業者や地域社会と連携しながら、循環型のビジネスモデルを構築し、サステナビリティとビジネスの両立を実現する姿勢が、Audiが世界的に推進するサステナビリティや生物多様性保全の理念とも深く共鳴することから、特別賞に選出いただきました。

Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025 Audi特別賞について
「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025」Audi特別賞は、プログレス(進化)をキーワードにエンターテイメント部門、アート部門、ビジネス部門の3つの部門から挑戦と進化をし続ける次世代リーダーを1名ずつ、合計3名を選出。
エンターテイメント部門には俳優の浜辺美波、アート部門にはダンサーの湯浅亜実が選出。
特設サイト:https://forbesjapan.com/feat/30under30/2025/

Audi Japan マーケティング本部 ライアン ブルムリック コメント

このアワードは、情熱とクリエイティビティ、そして強い使命感を持ち、それぞれの分野で既存の枠を超えて新しい可能性を切り開く方々を表彰するものです。
その精神は、アウディが掲げる「Vorsprung durch Technik (フォアシュプルング・ドゥルヒ・テヒニーク) 」= 「技術による先進」(技術、イノベーション、サステナビリティによる進化)という理念と完全に重なり合います。変革をリードする素晴らしい受賞者にお贈りできることを誇りに思います。おめでとうございます。
みなさんの挑戦と成果は私たちに刺激を与えてくれています。改めて感謝を申し上げます。

amu 代表取締役CEO 加藤広大 受賞コメント

全国の漁村を回って漁師さんと話したその先に、まさかこのような光景があるとは思いもしませんでした。光栄に思うと同時に、これまで支えていただいた方々に心から感謝を申し上げます。
私たちは、漁師さんのストーリーや漁村の眺めを商品を通して伝えていきたいと考えています。世界中の漁村を回りながら、あらゆる漁具をアップサイクルすることで価値の常識をひっくり返してまいりたいと思います。
代表プロフィール

代表取締役CEO 加藤 広大
二松学舎大学文学部在学中、(株)Gaiaxにて「TABICA」立ち上げを経験。
大学中退後、当時最年少で(株)サイバーエージェントに入社。
AbemaTVの番組プロデューサーを担いTwitter世界トレンド1位3回、チャンネル優秀賞獲得。
2019年宮城県気仙沼に移住後、廃漁網アップサイクルに興味をもち事業検証を行う。2023年5月amu(株)設立。
アジアで活躍する30歳未満のリーダー「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」に選出。
「廃漁網アップサイクルベンチャー」amu株式会社について
全国の漁港から回収した廃漁網をアップサイクルして価値ある製品を生み出す、宮城県気仙沼市発の廃漁網アップサイクルベンチャーです。「いらないものはない世界をつくる。」をビジョンに世の中のゴミ、無価値とされているものを再資源化して新たな価値を吹き込みます。
amu株式会社 沿革
2023年5月 amu株式会社設立
2023年10月 漁網由来の新素材ブランド「amuca®」をリリース
2023年11月 一般社団法人宮城県北部鰹鮪漁業組合と漁具の回収・処理に関する連携協定を締結
2024年8月 廃漁網由来ナイロン素材「amuca®」の販売を開始
2024年9月 「東洋経済すごいベンチャー100」2024年版に選出
2024年10月 廃漁具をアップサイクルしたデザインタイルをリリース
2025年1月 デザインタイルが宮城県のクラフトビール店舗に初導入
2025年2月 循環型経済をデザインするグローバル・アワード「crQlr Awards 2024」を受賞
2025年4月 廃棄釣り糸アップサイクルの実証実験をスタート
2025年4月 株式会社ゴールドウインと協業を開始
2025年5月 「Forbes 30 Under 30 Asia 2025」に代表取締役CEO 加藤広大が選出
2025年6月 廃漁網由来ナイロン素材「amuca®」がアーバンリサーチの製品に採用。URBAN RESEARCH EXPO2025 STOREで限定販売
2025年7月 廃漁網由来ナイロン素材「amuca®」が仙台うみの杜水族館の新ユニフォームに初採用
2025年7月 初のコレクション「Buddy Collection by amuca®」を販売開始。初日には販売サイト内購入金額ランキング総合1位を獲得。
会社概要
社名:amu株式会社
本社所在地:〒988-0017 宮城県気仙沼市南町2丁目2-25
代表取締役:加藤広大
出資元:ANRI株式会社/UBE株式会社/株式会社ANOBAKA/一般社団法人AgVenture Lab/株式会社TeamMake Capital/株式会社フィッシャーマン・ジャパン・マーケティング
事業内容: 廃漁網の回収、プロダクト開発販売
設立: 2023年5月
ブランドサイト:https://amuca.world/
ブランドサイト(EN):https://amuca.world/en
販売サイト:https://www.makuake.com/project/amuca_buddycollection/