Ninout
ホットリード判定の自動化により、商談化率の向上を目指す
ナインアウト株式会社(以下、Ninout)は「顧客の声を機会に変える」をミッションに掲げ、人とデジタルをなめらかに繋ぐAIインターフェースを「Ask One」「CREATIVE SURVEY」「Fan Fan Fan」の3ブランドで提供しています。
この度、株式会社ユーザベース(以下、ユーザベース)のスピーダ事業において、Ninoutの提供する「AIマジック」の利用が開始されたことをお知らせいたします。展示会におけるホットリード判定を自動化することにより、商談化率の向上を目指します。

利用開始の背景
ユーザベースでは、ユーザーへの価値提供を起点とした組織体制へと転換すべく2024年7月に国内向けSaaSプロダクトの名称を「スピーダ」に統一しました。これにより、プロダクトを横断した提案や活用の幅が広がり、より本質的な経営の課題解決に貢献しています。
一方で、展示会など初期接点の現場では、来場者一人ひとりの関心や課題に合わせて最適なプロダクトを見極める必要があり、ヒアリングの複雑さが増してきました。役職や部署といった属性に応じた案内や、アプローチすべき優先度を判断するうえでも、精度と再現性の両立が求められています。
こうした背景のもと、ユーザベースでは以前よりAsk Oneを活用し、展示会やインサイドセールスの各接点での情報取得やリード対応の効率化に取り組んできました。そして今回、現場での判断をさらに標準化・自動化する一手として、「AIマジック」の利用を決定しました。
AIマジック利用の効果
・展示会におけるホットリード判定の自動化
Ask Oneは、作成したヒアリングフォームに入力された内容をSFA・CRMに即時連携できます。これにより、展示会で得た情報を正確かつ均一に記録し、漏れなくデータベースに即時連携するオペレーションが構築され、インサイドセールスによる顧客フォローまでのリードタイムが短縮されます。
以前よりAsk Oneによる展示会オペレーションを構築していたユーザベースは、今回AIマジックを利用することにより、事前にインプットしていた判定ロジックに基づき、ヒアリングフォームの回答情報を、AIが自動でスコアリングする仕組みを構築しました。これにより、インサイドセールスが対応すべき優先順位が瞬時に把握できるようになり、さらなるリードタイムの短縮が期待されています。

このように、AIマジックを活用して自動化に取り組み、スピーダの展示会における商談化率の向上が期待されています。
株式会社ユーザベース
EXPO Marketing Team Manager 村上 和貴 様からのコメント
これまで展示会の現場では、限られた時間の中で、1件でも多くのリード獲得を行うためには、対面のお客さまがスピーダの対象顧客かどうかを即座に判断する必要がありました。AIマジックの導入によって、名刺情報やヒアリングの回答内容からリードのHOT判定を自動化できるようになったことで、アプローチの優先順位が明確になり、ISメンバーの動き方も大きく変わったと感じています。
今回の取り組みでは、従来のAsk Oneの良さはそのままに、属人化しやすい判断が標準化され”考える部分”の負荷が減り、よりスピーダの価値を提供できるユーザーとのコミュニケーションに集中できるようになったことが大きな成果でした。今後さらに活用の幅が広がることを期待しています。
AIマジックの利用方法
AIマジックは、Ninoutが提供するAIインターフェース「Ask One」「CREATIVE SURVEY」「Fan Fan Fan」のユーザー企業様にオプションとしてご利用いただけます。本サービスの活用については、下記の「サービスに関するお問い合わせ先」に個別にお問い合わせください。
(以上)
ナインアウト株式会社 会社概要
会社名:ナインアウト株式会社(英語表記:Ninout, Inc.)
代表者:代表取締役 石野 真吾
設立:2014年7月2日
所在地:東京都港区赤坂8丁目5-32 田中駒ビル
事業内容:あらゆる顧客接点で営業機会を逃さない「Ask One」、顧客とブランドのつながりを強くする「CREATIVE SURVEY」、ブランドとファンの繋がりを彩る「Fan Fan Fan」の開発・提供
URL:https://www.ninout.ai
サービスに関するお問い合わせ先
ナインアウト株式会社 マーケティング部
Mail: mk@ninout.ai
報道に関するお問い合わせ先
ナインアウト株式会社 広報
Mail: pr@ninout.ai