Tensor Energy株式会社
太陽光発電&蓄電池の発電所向けのAIクラウドプラットフォームTensor Cloudを展示

再生可能エネルギー発電事業のためのAIクラウドプラットフォームを開発運営するTensor Energy株式会社(本社:福岡県福岡市 代表取締役:堀菜々、ヴィンセント・フィルター)は、2025年9月17日(水)から19日(金)の三日間に渡って開かれる世界最大級の新エネルギー総合展、SMART ENERGY WEEK 秋 2025に出展し、太陽光発電&蓄電池の発電事業の経営と運用の融合を実現する、AIソリューション、Tensor Cloudの展示、また出展者プレゼンテーションを行う。
ブースでは、FIP太陽光発電、及び併設蓄電池の自動運用、事業シミュレーション、予実管理を中心としたアセットマネジメント機能のデモンストレーションを見ることができる。また、ブースではFIPや蓄電池運用、事業シミュレーション、アセットマネジメントについてのミニセミナーを行う。
SMART ENERGY WEEK 秋 2025 概要
日程: 2025年9月17日(水)〜19日(金)
時間: 10:00~18:00(最終日は17:00まで)
会場: 幕張メッセ
公式サイト:https://www.wsew.jp/autumn/ja-jp.html#/
弊社出展ブース番号: E12-44
来場者バッジ招待URL:https://www.wsew.jp/autumn/ja-jp/register.html?code=1451701233066346-HE3
出展者プレゼンテーション – FIP併設蓄電池時代へ:共創が拓く、AIによるリアルタイム最適制御とバルクポートフォリオ運用の未来
実施場所:次世代電力システム セミナー会場
日時:9月17日 水曜日13:30 – 14:00
登壇者:代表取締役 堀ナナ
FIT制度からFIP蓄電池への移行、またPPAへの移行が本格化する中、分散型太陽光発電資産の管理は複雑化している。本講演では、AIを活用したリアルタイム最適制御や分散型バルクポートフォリオ運用を、企業間の共創により実現したTensor Cloudの最新技術とプロダクト、その活用事例を紹介し、次世代エネルギー管理の未来への道を示す。
Tensor Cloudの主なサービス
①FIP太陽光+蓄電池最適運用サービス
再生可能エネルギー大量導入時代において、電力の安定供給を確保しながら、再エネ電力を最大限活用するには、蓄電池の活用が欠かせない。そのためには、電力市場の価格予測と発電量予測、さらに蓄電池の充放電スケジュールの最適化計算などの、高度な知識、経験、技術が必要となる。Tensor Cloudはこれらを発電所ごとに最適化されたAIモデルで提供し、さらにリアルタイムでの充放電制御指示を自動で行う。発電事業者やアグリゲーターは、高度な知識、経験、技術がなくても蓄電池を活用した事業を始められるだけでなく、業務の大半を自動化することができる。
②事業シミュレーション
太陽光発電、及び併設蓄電池からなる、発電事業の長期の発電事業シミュレーションには、様々なパラメーターの設定と膨大な計算量が必要とされる。Tensor Cloudでは、パラメーターを設定することで、30分ごとのプライスフォーワードカーブと発電量を生成することができる。発電所の情報を入力すれば、発電所ごとの財務モデルだけでなく、無数の発電所からなるポートフォリオ全体やSPCの財務モデルをわずか1分で作成することも可能。スプレッドシートでは扱うことが不可能な数のデータを処理することで、財務モデルの精度を向上させる。
③アセットマネジメントサービス
太陽光・蓄電池発電事業の収益最大化において、発電所単体の最適化に加え、ポートフォリオ全体を統合的に管理するアセットマネジメントが不可欠となる。
Tensor Cloudのアセットマネジメントサービスは、複数の発電所にまたがる膨大かつ複雑なデータ(発電量、気象データ、市場価格、収支、SPC財務情報など)を一元化し、AIが自動で予実管理や財務報告を生成。これにより、従来は煩雑で人手に依存していた資産管理業務を、スピーディーかつスケーラブルに実行することが可能になる。
さらに、FIP制度やPPA契約の普及に伴い重要性が増す「将来収益の見える化」や「投資家向けレポーティング」も標準機能として搭載。発電事業者は資産のパフォーマンスを正確に把握し、投資家や金融機関とのコミュニケーションを効率的に行うことができる。
Tensor Energyについて
私たちは、全ての人と将来世代に、持続可能なエネルギーが必要なときに必要なところへ届けられる世界を目指しています。私たちは、人に寄り添うデザイン、最先端のテクノロジー、そしてパートナーシップによって、再生可能エネルギー発電事業を行う企業がそのライフサイクル全般にわたり、広範囲に分散した発電所や蓄電池のポートフォリオを効率的に共同管理できるように支援する。
Tensor Cloudについて
再エネ発電所及び蓄電池の計画段階から30年にもおよぶ運転期間、発電事業の財務と電力の管理を支えるクラウドプラットフォームです。最先端のAIとデジタル技術を駆使したサービスをSaaSで提供します。再エネ事業のビジネスモデルそのものを変革し、持続可能な成長事業の構築に不可欠なソリューション。
会社概要
会社名:Tensor Energy株式会社
所在地:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-11-1
設立日:2021年11月
代表者:堀 菜々 & フィルター ヴィンセント
事業内容:再生可能エネルギー発電所と蓄電池のオーケストレーションプラットフォームの開発、販売、運営等
お問い合わせ:hello@tensorenergy.jp(担当:堀)