株式会社NEXER
株式会社NEXER・居酒屋の〆メニューに関する調査

■お酒の後の楽しみ、あなたはどの〆スタイル?
お酒を楽しんだ後に恋しくなるのが「〆の一品」。ラーメンやお茶漬け、デザートなど、人によって選ぶものはさまざまです。
「飲んだお店でそのまま食べる派」もいれば、「ラーメン屋や別のお店に移動する派」もいて、中には「健康のために食べない」と決めている人も。
そこで今回は、事前調査で「居酒屋でお酒を飲むことがある」と回答した全国の男女300名を対象に「居酒屋の〆メニュー」についてのアンケート調査を実施しました。
本プレスリリースでは、その調査結果をご紹介します。
※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「株式会社NEXERによる居抜きの神様のサポートを受けた調査」である旨の記載
・該当記事(https://godproperty.jp/news/newstrend/18800/)へのリンク設置
「居酒屋の〆メニューに関するアンケート」調査概要
調査期間:2025年8月8日 ~ 8月19日
調査機関:株式会社NEXER(自社調査)
調査対象:事前調査で「居酒屋でお酒を飲むことがある」と回答した全国の男女
有効回答数:300サンプル
調査方法:インターネット調査
質問内容:
質問1:居酒屋でお酒を飲んだ後、〆を食べますか?
質問2:〆で何を食べることが多いですか?
質問3:その理由を教えてください。
質問4:〆を食べるのはお酒を飲んでいた居酒屋ですか?もしくはラーメン屋など別店舗に移動しますか?多いものを選んでください。
質問5:その理由を教えてください。
※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。
■約半数が〆を満喫!飲み会の最後はやっぱり別腹?
まずは居酒屋でお酒を飲んだ後、〆を食べるか聞いてみました。

44%と約半数の方が「〆を食べる」と回答しています。
〆で何を食べることが多いかも聞いてみました。

もっとも多いのは「ラーメン」で、さらに「お茶漬け」や「デザート(アイス、プリンなど)」が続きました。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「ラーメン」回答理由
・味が濃く満足感がある。(30代・男性)
・胃も満足になるから。(30代・男性)
・スープが飲んだ後に染みわたる感じが好きだから。(30代・男性)
・熱くて喉越しのいいものが食べたくなるから。(40代・男性)
・小腹が空いてきて夜に食べるラーメンは特に美味しい。(50代・男性)
・おいしいラーメン屋さんがあるから。(50代・男性)
「お茶漬け」回答理由
・手ごろで手軽で安定して美味しい。(30代・男性)
・さっぱり食べられるから。(40代・男性)
・さっぱりしてお腹に響かないから。(50代・男性)
「デザート(アイス、プリンなど)」回答理由
・甘いものを食べて気持ち的に食事が終わったと感じるから。(30代・女性)
・消化しやすくて甘いものが理想。甘いものは別腹なので普通に入ります。(30代・男性)
■6割が選ぶのは「その場で完結」!居酒屋〆が王道スタイル!
続いて〆を食べるのはお酒を飲んでいた居酒屋か、もしくはラーメン屋など別店舗に移動するかを聞いてみました。

6割以上の方が「お酒を飲んでいた居酒屋」と回答しています。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「お酒を飲んでいた居酒屋で食べる」回答理由
・居酒屋でしか食べられない美味しい物が沢山あるから。(30代・女性)
・そのまま居酒屋でゆったり〆を楽しみたいから。(30代・男性)
・〆のためにまた移動するのは面倒。その場のその雰囲気や流れで食したい。(30代・男性)
・二件目に行くほど元気が無いことが殆どなので。(40代・男性)
・楽に食べられるから。(40代・男性)
・別の店に行くのは高くつくから。(50代・男性)
「別店舗に移動する」回答理由
・行きたいラーメン屋さんがあるから。(30代・女性)
・専門店のほうが美味しいから。(30代・男性)
・カフェに行ってお茶したいから。(50代・女性)
「家で食べる」回答理由
・落ち着いて食べれるから。(40代・女性)
■まとめ
今回は「居酒屋の〆のメニュー」に関する調査を行い、その結果について紹介しました。
4割以上の方が「居酒屋でお酒を飲んだ後、〆を食べる」と回答しています。
さらに、そのうち6割以上の方が「お酒を飲んでいた居酒屋で食べる」派のようです。
つまり、多くの人にとって「居酒屋の〆」は飲み会の一部として楽しむ習慣になっているといえます。
移動の手間がなく、仲間との時間をそのまま共有できるのも大きな魅力でしょう。
ラーメンや雑炊、お茶漬けなど定番の〆メニューは、心もお腹も満たす存在。
お酒やおつまみだけではなく〆メニューが充実しているかどうかも、居酒屋を選ぶにあたって重要な要素になっているかもしれません。
<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERによる居抜きの神様のサポートを受けた調査」である旨の記載
・該当記事(https://godproperty.jp/news/newstrend/18800/)へのリンク設置
【居抜きの神様について】
運営:店舗ナビ株式会社
事業所:〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー3F
電話:03-6427-1827
マーケティング部 居抜きの神様サイト運営責任者:宮下 健治
【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作