カテゴリー

第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛契約の締結について(2/2)

  • URLをコピーしました!

公益財団法人東京都スポーツ文化事業団

 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025では、全ての人が輝くインクルーシブな街・東京の実現に向けて、多くの企業等に参画していただき、一緒に大会を創り上げていくため、昨年の3月より協賛を受け付けております。

この度、当事業団は、以下のとおり第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛契約を締結しましたので、お知らせします。

今回の契約締結により、協賛企業・団体等は、合計107者113件となりました。

1 協賛企業・概要

会社名:AKコーポレーション株式会社

所在地:大阪府大阪市

代表者:代表取締役 平島 基行

カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー

    (陸上)

会社名:みずほ信託銀行株式会社

所在地:東京都千代田区

代表者:取締役社長 笹田 賢一

カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー

    (柔道)

会社名:伊豆箱根鉄道株式会社

所在地:静岡県三島市

代表者:代表取締役社長 伍堂 文康

カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー

    (自転車)

会社名:メリダジャパン株式会社

所在地:神奈川県足柄上郡中井町

代表者:代表取締役社長 福田 三朗

カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー

    (自転車)

会社名:Hapbeat合同会社

所在地:東京都品川区

代表者:代表社員 山崎 勇祐

カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(柔道)

会社名:株式会社方角

所在地:神奈川県川崎市

代表者:代表取締役 方山 れいこ

カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(バドミントン・卓球)

会社名:平林金属株式会社

所在地:岡山県岡山市

代表者:代表取締役社長 平林 実

カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(陸上)

会社名:株式会社CCHサウンド

所在地:京都府相楽郡精華町

代表者:代表取締役 中川 雅永

カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(ゴルフ)

会社名:株式会社アイエスゲート

所在地:東京都墨田区

代表者:代表取締役 小林 俊哉

カテゴリ:東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー(陸上)

2 協賛企業各者コメント

平島 基行(AKコーポレーション株式会社 代表取締役)

 このたび、「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」のゲームズサポートメンバーの協賛の機会をいただけましたことを、深く感謝申し上げます。

 また、デフリンピック100周年かつ初の日本開催という記念すべき大会を支援できることに携われることを大変光栄に思っております。

 弊社は商業・住宅施設、オフィスやスポーツ施設を施工する上で「技術やデザイン性の高い建物づくり」を理念に、弊社でしかできない独自の建物造りを目指している建設会社です。大会ビジョンの「“誰もが個性を活かし力を発揮できる” 共生社会の実現」ということに共感し、多少なりともデフリンピックの魅力を発信していければと思います。

 微力ではございますがご協力させていただくとともに、東京2025デフリンピックの成功と、選手皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

伍堂 文康(伊豆箱根鉄道株式会社 代表取締役社長)

 このたびの東京2025デフリンピック開催を心よりお祝い申し上げます。

弊社は、第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025のゲームズサポートメンバーとして協賛契約を締結いたしました。

 私たち西武グループは、お客さまの生活のあらゆる場面で、地域に根差した公共性の高い事業活動を行う企業グループとして、「でかける人を、ほほえむ人へ。」というグループスローガンのもと、その社会的責任を果たし、地域・社会から信頼される企業グループを目指しています。

 また、企業は社会の一員であることを自覚し、広く社会とのコミュニケーションを図りつつ、環境に配慮した事業活動を行い、地域・社会の発展に貢献することを目指し、事業活動を推進しております。

 今回、デフリンピックは記念すべき100周年を迎えますが、今後さらに、より多くの皆様にデフスポーツの理解と関心が深まることを願っております。

福田 三朗(メリダジャパン株式会社 代表取締役社長)

 このたび、東京2025デフリンピックの自転車競技に協賛できることを大変光栄に思います。デフリンピックは、アスリートの皆さまが日々の努力を結実させ、世界へ挑戦する舞台であり、その姿は多くの人々に勇気と感動を与えてくれます。MERIDAの社名は漢字で「美利達」と書き、「美しく、どこまでも走って行けて、そして楽しい。」を意味します。本大会を通じて、多様性を尊重し、誰もが自転車の持つ楽しさと可能性を分かち合える社会の実現に貢献できれば幸いです。選手の皆さまのご健闘を心よりお祈り申し上げます。

山崎 勇祐(Hapbeat合同会社 代表社員)

 このたび、東京2025デフリンピックにおいて、技術提供という形で大会に関わる機会をいただき、心より光栄に存じます。Hapbeatは、音を振動へと変換し“触覚で感じる”体験を生み出すデバイスを開発しており、今回その応用として、ろう・難聴(デフ)の皆さまにお届けできることを大変うれしく思います。

 また、UPGRADE with TOKYOでの受賞をきっかけに、本大会に技術で貢献できるご縁を頂戴しましたことに、深く感謝申し上げます。デフの皆さまにとって有効なスポーツ観戦の在り方を、実地で検証・実践する機会をいただいたことは、当社にとっても大きな学びであり、今後の開発をさらに前進させる原動力となります。

 本大会での取り組みを端緒に、得られた知見を一般の観客の皆さまにも広げ、誰もが同じ熱量で競技の高揚や一体感を共有できる——真にインクルーシブな観戦体験の創出につなげてまいります。大会のご成功と、選手の皆さまのご健闘を心よりお祈り申し上げます。

方山 れいこ (株式会社方角 代表取締役)

 このたび東京2025デフリンピックのゲームズサポートメンバーとして協賛できることを、大きな喜びと誇りに感じています。私たち方角は、「すべての人が情報にアクセスできる社会」をデザインの力で実現することを使命に、スポーツの音の可視化プロジェクト「ミルオト」やインクルーシブな企画およびデザイン制作など、多様な事業を展開してきました。

 本大会は、デフアスリートの輝かしい挑戦を通じて、多様な人々への理解とインクルーシブな社会づくりを世界に発信する絶好の機会です。デフリンピックを契機に、スポーツを楽しむすべての人が「きこえない・きこえにくい・きこえる」を越えてつながり合える未来を、皆さまと共に創ってまいります。

平林 実(平林金属株式会社 代表取締役社長)

 このたび平林金属株式会社は、「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」においてゲームズサポートメンバー(陸上競技)として協賛させていただくこととなりました。

 当社は岡山県を拠点に総合リサイクル事業を展開する一方で、創業以来、スポーツを通じた地域貢献にも力を注いでまいりました。日本リーグに加盟する男子・女子ソフトボール部をはじめ、軟式野球部、そして2023年には陸上競技部を創設しております。当社陸上競技部ではデフアスリートが、業務と両立しながら日々練習に励んでおり、社員のみならず、聾学校の後輩たちにも夢と希望を与えてくれています。

 本協賛を通じて、微力ながらデフスポーツの発展と、障がいの有無にかかわらず、すべての人が互いに尊重し合える共生社会の実現に貢献できれば幸いです。本大会が、多くのアスリートにとって輝ける舞台となり、多くの人々に夢と希望を届ける大会となることを心より願っております。

中川 雅永(株式会社CCHサウンド 代表取締役)

 「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」をゲームズサポートメンバーとして協力できることを大変光栄に思います。

 私たちは、500年ぶりの発見、世界初の軟骨伝導技術を活かし、“耳をふさがずに音を届ける”新しい音の伝え方を通じて、聞こえる人も、聞こえにくい人も、誰もが快適に音を楽しめる社会の実現を目指しています。

 今回のサポートもその取り組みの一環であり、すべての人が自らの能力を発揮し、心と体の健康を育む環境づくりに貢献してまいります。

小林 俊哉(株式会社アイエスゲート 代表取締役)

 このたび、100周年の記念すべき大会である「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」にゲームズサポートメンバー(陸上)として支援できますことを、大変光栄に思います。

日々のたゆまぬ努力を重ね、世界の舞台に挑戦されるきこえない・きこえにくいアスリートの皆様に、深く敬意を表します。皆様のひたむきな情熱と卓越したパフォーマンスが、社会に大きな夢と感動を与えてくれるものと確信しております。

 私たち株式会社アイエスゲートは「誰もが健康で暮らせる未来のために」、きこえない・きこえにくい方々も、安心してがん検診(X線検査)を受診できる情報保障システム「e-検査ナビシリーズ」等の実用化や、がん検診受診率向上に取り組んでおります。

 デフリンピックが掲げる共生社会の実現という理念は、まさに弊社の事業精神と重なるものです。今年、創業20周年という節目を迎えるに当たり本大会への支援を通じて、アスリートの皆様を全力で応援するとともに、多様性を尊重し、誰もが輝ける社会の実現に向けて更に貢献してまいりたいと存じます。

協賛制度の概要

(1)東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

本大会の準備、運営等の全体をサポートすることを目的として、デフリンピック準備運営本部に対し協賛金、物品、役務等を提供又は貸与する企業・団体等

(2)東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー

本大会の準備、運営等のうち、特定の競技をサポートすることを目的として、デフリンピック準備運営本部に対し協賛金、物品、役務等を提供又は貸与する企業・団体等

(3)東京2025デフリンピック・みるTechサポートメンバー

本大会の準備・運営のうち、デフリンピックスクエアにて開催される先端技術の開発や社会課題の解決に取り組むスタートアップなどの多様な技術を体験できる展示・PRゾーンに出展することを目的として、事業団に対し協賛金の提供を行う協賛企業

寄附・協賛の制度詳細は、デフリンピック準備運営本部ホームページをご覧ください。

https://deaflympics2025-games.jp/participation/support/

(参考)

デフリンピック:デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、「きこえない・きこえにくい人のための国際スポーツ大会」のことです。4 年に1 度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれ、耳のきこえない人のために様々な工夫がされています。今回の東京大会は100 周年大会です。

(東京2025デフリンピック大会情報サイト:https://deaflympics2025-games.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月29日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次