カテゴリー

第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛契約の締結について(1/2)

  • URLをコピーしました!

公益財団法人東京都スポーツ文化事業団

 第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025では、全ての人が輝くインクルーシブな街・東京の実現に向けて、多くの企業等に参画していただき、一緒に大会を創り上げていくため、昨年の3月より協賛を受け付けております。

この度、当事業団は、以下のとおり第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛契約を締結しましたので、お知らせします。

今回の契約締結により、協賛企業・団体等は、合計107者113件となりました。

1 協賛企業・概要

会社名:LINEヤフー株式会社

所在地:東京都千代田区

代表者:代表取締役社長CEO 出澤 剛

カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

会社名:ヨネックス株式会社

所在地:東京都文京区

代表者:代表取締役社長 アリサ ヨネヤマ

カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

     東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー

    (バドミントン・テニス)

団体名:独立行政法人都市再生機構東日本都市再生本部

所在地:東京都新宿区

代表者:本部長 西野 健介

カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

会社名:株式会社マツキヨココカラ&カンパニー

所在地:東京都文京区

代表者:代表取締役社長 松本 清雄

カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

団体名:一般社団法人アスリートネイル協会

所在地:東京都渋谷区

代表者:代表理事 辛川 知美

カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

会社名:三井不動産株式会社

所在地:東京都中央区

代表者:代表取締役社長 植田 俊

カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

団体名:一般社団法人日比谷エリアマネジメント

所在地:東京都千代田区

代表者:代表理事 中村 健和

カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

会社名:株式会社リオネットセンター城南

所在地:東京都品川区

代表者:代表取締役社長 岩﨑 信彦

カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

会社名:小田急電鉄株式会社

所在地:東京都新宿区

代表者:取締役社長 鈴木 滋

カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

会社名:Coltテクノロジーサービス株式会社

所在地:東京都港区

代表者:代表取締役 大江 克哉

カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

会社名:ダイタンホールディングス株式会社

所在地:東京都渋谷区

代表者:代表取締役 丹 有樹

カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

会社名:株式会社みずほ銀行

所在地:東京都千代田区

代表者:取締役頭取 加藤 勝彦

カテゴリ:東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

2 協賛企業各者コメント

LINEヤフー株式会社

 LINEヤフー株式会社は、2025年11月に東京で開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」(主催:国際ろう者スポーツ委員会(ICSD:International Committee of Sports for the Deaf))において、トータルサポートメンバーとして参画させていただくことになりました。本大会では、LINEスタンプを活用したコミュニケーション支援などを通じて、参加者の皆さまの円滑な交流をサポートしてまいります。

 LINEヤフーは、『「WOW」なライフプラットフォームを創り、日常に「!」を届ける。』をミッションに掲げ、ユーザーの皆さまに寄り添いながら、便利なサービスと驚きの瞬間を届け続けています。そして、自社サービスの提供を通じて、さまざまな課題の解決に取り組み、より良い社会の実現に貢献することを目指しています。

 この度のデフリンピックへの協賛を通じて、人と人をつなぎ、誰もが自分らしく活躍できる共生社会の実現に貢献できるよう努めてまいります。皆さまと共に、本大会を盛り上げていけることを心より楽しみにしております。

西野 健介(独立行政法人都市再生機構東日本都市再生本部 本部長)

 独立行政法人都市再生機構東日本都市再生本部は、このたび、「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」のトータルサポートメンバーとして協賛させていただくこととなりました。100年の歴史を誇るデフリンピックの日本初開催という記念すべき大会に参画できることを、心より光栄に存じます。

 UR都市機構は、時代時代の多様性に即し、安心・安全・快適なまちづくり・くらしづくりを通じて、「人が輝く“まち”」の実現に取り組んでおります。本大会が掲げる「誰もが個性を活かし力を発揮できる共生社会の実現」というビジョンは、私たちのまちづくりの理念と深く響き合うものです。本大会が、デフアスリートをはじめ、すべての人が輝く素晴らしい場となり、“インクルーシブな街・東京”の実現に向けた一歩となることを願ってやみません。選手の皆さまの活躍と大会の成功を心からお祈り申し上げます。

松本 清雄(株式会社マツキヨココカラ&カンパニー 代表取締役社長)

 このたびは100年の歴史ある「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」に、トータルサポートメンバーとして協賛できることを大変光栄に存じます。

 当社は、「未来の常識を創り出し、人々の生活を変えていく」というグループ理念を掲げ、“未来の美と健康”を考え抜き、輝きを増す生活・地域社会の実現に貢献することを目標としております。今大会ビジョンの一つである『“誰もが個性を活かし力を発揮できる”共生社会の実現』という思いを未来へとつなぎ、その実現に向けて、本大会を心より応援し、大会成功に向けて力を尽くしてまいります。

 本大会の協賛を通して、きこえない・きこえにくい方を含め、すべての方の毎日に「楽しさに満ちた安心と喜びある生活」をお届けできるよう、これからも真摯に取り組んでまいります。

 選手の皆さまが、未来へとつながるかけがえのない舞台で、これまで培ってこられた努力と情熱を存分に発揮されることを、心より願っております。 

辛川 知美(一般社団法人アスリートネイル協会 代表理事)

 このたびは、100周年の節目となる「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」が日本で初めて開催されますこと、心よりお祝い申し上げます。

そして、この記念すべき大会に、トータルサポートメンバーとして協賛させていただくことを大変光栄に思います。

 アスリートネイル協会の理念である「スポーツを楽しむ全ての人へ「爪」のケア・メンテナンスの重要性を発信し、心身共に健康で豊かにスポーツに取り組めるよう尽力し、社会に貢献する」を胸に、選手一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮できるようサポートいたします。

 「爪」のケアは、心身の健康とパフォーマンスを支える重要な要素であると考えています。私たちは、選手が身体的にも精神的にも健やかに、また安心して競技に取り組むことができるよう、「爪」のケア・メンテナンスによる支援をおこない、スポーツの世界から社会に貢献してまいります。

 本大会に出場されます選手並びに関係者の皆さまの挑戦を通し、未来に輝く素晴らしい大会となりますよう心よりお祈り申し上げます。

植田 俊(三井不動産株式会社 代表取締役社長)

 三井不動産株式会社は、第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛企業として、この国際的なスポーツイベントに貢献できることを大変光栄に思います。当社は「街づくり」を通じて、すべての人々が安心して暮らし、活躍できる社会の実現を目指しており、本大会が掲げる「インクルーシブな社会」の理念に強く賛同しています。

 デフリンピックは、きこえない・きこえにくい方々がスポーツを通じてその可能性を広げ、世界中の人々と感動を共有する場です。当社は、都市開発を通じて、多様性を受け入れる社会基盤の構築に取り組んでおり、本大会を契機に、より多くの方々がスポーツの力でつながる未来を創造していきたいと考えています。

 私たち三井不動産は、「さあ街から未来をかえよう」をスローガンに掲げ、これからも地域や社会と連携し、すべての人々が輝ける街づくりを推進してまいります。本大会により、“東京が多様性と調和を象徴する都市“として世界に発信される機会となることを心より願っております。

中村 健和(一般社団法人日比谷エリアマネジメント 代表理事)

 一般社団法人日比谷エリアマネジメントは、第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025の協賛団体として、日比谷エリアから大会を盛り上げる役割を担えることを大変嬉しく思います。当法人は、日比谷公園や劇場等の周辺施設と連携し、地域一体となった魅力あふれる都市空間の実現とまちづくりの持続、発展させることを目指しており、本大会が掲げる「多様性と調和」の理念に深く共鳴しています。

 デフリンピックは、きこえない・きこえにくい方々がその力を発揮し、スポーツを通じて世界中の人々とつながる場です。

 本大会を通じて、地域の魅力をさらに発信し、訪れるすべての方々に感動を届けられるよう尽力してまいります。

 これからも一般社団法人日比谷エリアマネジメントは、地域の皆さまとともに、多様性を尊重する街として進化させていきます。本大会が、東京が世界に誇るインクルーシブな都市としての姿を示す契機となることを願っております。

岩﨑 信彦(株式会社リオネットセンター城南 代表取締役社長)

 私たちリオネットセンター城南は東京を地盤に補聴器の販売、修理、メンテナンスを行う認定補聴器専門店でございます。

 この度、「東京2025デフリンピック」にトータルサポートメンバーとして参画できることを社員一同、大変うれしく思っています。

 また、期間中の補聴器故障対応についてもご協力させて頂いております。

 お困りのことがございましたら何なりとお申し付けください。

 世界中から集う選手皆様のご活躍と本大会の成功を心よりお祈り申し上げます。

鈴木 滋(小田急電鉄株式会社 取締役社長)

 「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」の開催、誠におめでとうございます。「東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー」として協賛できることを大変光栄に感じております。

 私たちは、「思う 誰かを 今日も」というグループコーポレートメッセージのもと、すべての人に寄り添うサービスの提供を目指しています。大会期間中は、アスリートや関係者の皆さまの安全で快適な移動を支えるべく、グループ一丸となって取り組んでまいります。

 世界中のアスリートが東京に集い、互いに競い合い、讃え合うこの大会が、多様性と共生の象徴となり、成功を収めることを願うとともに、アスリートの皆さまのご健闘を心から応援しております。

大江 克哉(Coltテクノロジーサービス株式会社 代表取締役)

 弊社Coltテクノロジーサービスは、記念すべき100周年、また、日本での初開催となる「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」に、トータルサポートメンバーとして参画出来ることを大変光栄に、また喜ばしく思っております。

 弊社はCity of London Telecommunicationsに端を発するイギリスの通信事業者ですが、日本においては1999年より、日本取引所グループ(JPX)様を始めとする主要金融機関や日本、及びグローバル企業様に光ファイバー・ネットワークをご提供して参りました。

 また、社内に於いてはDAN(Disability Accessibility Network)という、目に見えにくい健康上の事情を抱えている社員やその家族に理解と協力を提供する活動や、互いの違いや多様性を尊重するPride Cafeと言った活動、更には地球を慮るSustainabilityに関わる活動などを展開しております。

 今回、弊社が参加させて頂く事で、少しでも本大会の参加者、及び関係者の皆様のお役に立てれば深甚です。

丹 有樹(ダイタンホールディングス株式会社 代表取締役)

 この度、「東京2025デフリンピック」にトータルサポートメンバーとして協賛させていただくことになりました。デフリンピック100年という長い歴史の中で、初めて日本で開催されるこの大会に協賛できることを大変光栄に感じております。

 私たちは首都圏を中心に展開する立ち食いそばチェーンです。心のこもったサービスとお客様に喜ばれる商品を提供することを信条に、「手軽に気軽に立ち寄れる場所を通して、地域の交流や活性化」を目指しています。さらに、“出来立ての美味しさ”を提供することで、より多くの人を笑顔にすることが私たちの強い願いです。

 デフリンピック大会を通じて、パワフルな笑顔が広がるサポートができれば幸いです。本大会の成功と、選手の皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。また、未来を築くための一歩を踏み出せることを楽しみにしております。

加藤 勝彦(株式会社みずほ銀行 取締役頭取)

 このたび、「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」にトータルサポートメンバーとして協賛させていただくことを大変光栄に思います。

 〈みずほ〉は「ともに挑む。ともに実る。」をパーパスとして掲げております。自らの可能性を信じ、たゆまぬ努力で未来を切り拓こうとするアスリートの皆さまの挑戦は、私たちのパーパスそのものです。金融が社会の血液として人々の挑戦を支えるように、私たちも本大会を支えることで、大会に関わるすべての方々の情熱を応援いたします。

 今回同時に、みずほ信託銀行においても柔道のゲームズサポートメンバーとして協賛させていただくこととなりました。この協賛が、デフスポーツのさらなる発展と、多様な人々が輝く未来への架け橋となることを信じております。大会の成功を心よりお祈り申し上げます。

協賛制度の概要

(1)東京2025デフリンピック・トータルサポートメンバー

本大会の準備、運営等の全体をサポートすることを目的として、デフリンピック準備運営本部に対し協賛金、物品、役務等を提供又は貸与する企業・団体等

(2)東京2025デフリンピック・ゲームズサポートメンバー

本大会の準備、運営等のうち、特定の競技をサポートすることを目的として、デフリンピック準備運営本部に対し協賛金、物品、役務等を提供又は貸与する企業・団体等

(3)東京2025デフリンピック・みるTechサポートメンバー

本大会の準備・運営のうち、デフリンピックスクエアにて開催される先端技術の開発や社会課題の解決に取り組むスタートアップなどの多様な技術を体験できる展示・PRゾーンに出展することを目的として、事業団に対し協賛金の提供を行う協賛企業

寄附・協賛の制度詳細は、デフリンピック準備運営本部ホームページをご覧ください。

https://deaflympics2025-games.jp/participation/support/

(参考)

デフリンピック:デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味で、「きこえない・きこえにくい人のための国際スポーツ大会」のことです。4 年に1 度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれ、耳のきこえない人のために様々な工夫がされています。今回の東京大会は100 周年大会です。

(東京2025デフリンピック大会情報サイト:https://deaflympics2025-games.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月29日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次