特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパン
2025年8月の1週目に他国の政府によって行われた支援物資の空中投下の後、ガザ地区の海岸には、子ども達の姿がありました。物資が投下された衝撃で壊れたパスタの袋から零れ落ちたパスタのかけらを砂浜を掘って集めていたのです。
8月22日、食料危機の深刻度を計測する世界標準である総合的食料安全保障分類(IPC)は、パレスチナ・ガザ地区北部の中心都市ガザ市において「飢饉(ききん)」が発生していることを公式に認定しました。ガザ市に加えて、中南部のデイル・アル・バラやハン・ユニスを含むガザ全域において、9月30日までに641,000人の人々が飢饉に、残る130万人以上のガザ市民全員が人道危機レベルの飢餓と食料危機に陥るとされています。
飢饉とは、飢餓(きが)の最も深刻な状態で、急性栄養失調と急性飢餓が極限的に悪化し、多数の市民が命の危険に直面していることを意味します。特に子どもたちにとって、今この瞬間にも生命を脅かす深刻な人道危機が進行している状況です。
ガザ地区では、2023年10月から23か月にわたって戦争が続いています。2025年3月からは、ガザ地区外からの人道支援物資の搬入が全面停止の状況が何か月も続いたため、現地の物価は高騰し、私たちの支援を受ける人々のみならず、支援に携わるスタッフも自身や子ども達が食べるパンさえも購入できない事態が続いていました。7月から少しずつ支援物資や商用物資の搬入が認められるようになりましたが、ガザ地区では現在も最悪の人道状況が継続しています。
私たちグッドネーバーズ・ジャパンは、子どもたちの命と未来が奪われている現状に、強い危機感を覚えています。人道支援を行う組織としてこのような事態を回避できなかった事実を重く受け止め、国際社会と連携し、緊急的かつ持続的な対応を一層強化してまいります。
私たちは、支援団体が妨げられることなく安全にガザ地区に入り、命をつなぐための食料・水・医療など必要とされる物資を迅速に届けられるよう、戦争の全ての当事者が国際人道法に基づいた対応を行うことを強く求めます。また、日本を含む国際社会が一刻も早く行動し、この危機的状況を終わらせるための責任を果たすことを訴えます。
グッドネーバーズ・ジャパン
2025年8月29日
ーーー
■団体について
特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパンは、国際組織グッドネーバーズ・インターナショナルの一員として、2004年に開設されました。「子どもの笑顔にあふれ、誰もが人間らしく生きられる社会」を目指し、国内外の子ども支援を行っています。公益性の高い団体である「認定NPO法人」として東京都から認可を受けています。