カテゴリー

三井不動産株式会社とアートフェア東京が共催するイベント「東京ミッドタウン日比谷 WHAT IS ART」が開催。ラウシェンバーグらの作品も展示。

  • URLをコピーしました!

aTOKYO

エートーキョー株式会社は三井不動産株式会社と共催で、現代美術の世界を解説し、体験するためのイベント「東京ミッドタウン日比谷 WHAT IS ART」を開催致します。

エートーキョー株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:北島輝一)と三井不動産株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:植田俊)は、東京ミッドタウン日比谷 (千代田区有楽町、事業者:三井不動産株式会社)において、2025年9月10日(水)~12日(金)を会期とし「東京ミッドタウン日比谷 WHAT IS ART」を開催いたします。

概要

本イベントはトークイベントと特別展示で構成され、「アート」の概念の範囲、産業構造、その世界における価値の成り立ちを解説し、ただ受動的に感じるだけでなく、能動的にアートへと関わり、より持続可能なアートとの関係のための入り口を提供することを目指します。

トークイベントでは「アートの定義」「アートの価値」「アートの購入」「アートと公共・事業」の4つのテーマで構成され、各分野の専門家と共にアートの価値やその背景を解説し、議論します。加えて、それらを視覚的に体験するためのエキシビションを行い、個人の感性の発露でだけではなく、社会的な事象、社会科学や思想史と結びつけながら鑑賞いただけるよう、「アートを読解すること」をテーマに展示を実施いたします。

会場情報

【場所】東京ミッドタウン日比谷 6F

【日時】9月10日(水) – 9月12日(金)

    10:00 – 20:00(最終日は19:00まで)

【料金】無料

トークイベント

会期中、全4回行います。

入場は無料となりますが、下記のリンクより申し込みが必要となります。

https://20250910baseq.peatix.com/

① 「アート」の定義とその曖昧性 – アートの産業構造・ステークホルダー-

日時:9月10日(水)13:30 〜 15:00

内容:アートという一般名詞と、アート業界における「アート」の語には、実は少しだけ齟齬があるのではないか。この回ではそうした疑問を起点とし、「アート」という用語が何を意味し、どのような範囲を取るのか、またその産業の構造やステークホルダー、エコシステムについてARTnews japan 編集長の名古摩耶氏のモデレーションにより現代美術ギャラリー Yumiko Chiba Associatesの千葉由美子氏を招いてトークします。

【登壇者】

名古摩耶(ARTnews japan 編集長)

千葉由美子(Yumiko Chiba Associates ディレクター)

北島輝一(アートフェア東京 CEO)

② アートは「なんでもあり」ではない – アートにおける価値のメカニズム –

日時:9月10日(水)15:30 〜 17:00

内容:「いいアート」とは何か、またアートは全くルールがなく、実社会とは無縁な感性のみの世界なのでしょうか。この回ではアートの価値のメカニズムについて社会事象、美術史等と関連付けながら解釈していくひとつの方法について文化研究者で実践女子大学准教授の山本浩貴氏とともにトークをしていきます。

【登壇者】

名古摩耶(ARTnews japan 編集長)

山本浩貴(文化研究者、実践女子大学准教授)

北島輝一(アートフェア東京 CEO)

③ 「なぜアートを買う」のか?- アートコレクターの作品購入の基準と方法 –

日時:9月12日(水)13:30 〜 15:00

内容:アートコレクターはどのような基準で作品を購入し、どのようなチャネルから購入するのでしょうか。また近年「アート投資」の観点でアートに耳目が集まる中、それは果たして世間で喧伝されるほど容易なのでしょうか。 アートコレクションを始める上で気をつけるべきこと、アセットとしてアートを捉える場合の注意点をコレクターで弁護士の小松隼也氏を招き、アートプラクティショナー 東孝彦氏のモデレーションで議論します。

【登壇者】

小松隼也(弁護士、アートコレクター)

東孝彦(アートプラクティショナー)

北島輝一(アートフェア東京 CEO)

④ 「アートの効用」は実在するのか?- アートを用いる際の困難性と注意点 –

日時:9月12日(水)15:30 〜 17:00

内容:「アート×ビジネス」がひとつの潮流となってきた一方、実際にそれはどのような目的設計やチーム組閣によって行い、アートをまちづくりや事業に応用する際には何に注意をし、どのように進めていけば良いのでしょうか。日本初のアート専門の映像メディア「MEET YOUR ART」、及び音楽×アート×ファッション等を横断する日本最大級のアートフェスティバル「MEET YOUR ART FESTIVAL」を企画・運営するAvex Creator Agency代表取締役社長の加藤信介氏、麻布台ヒルズのデジタル美術館「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」等を手掛けてきた杉山央氏を招いてトークを行います。

【登壇者】

加藤信介(Avex Creator Agency代表取締役社長、MEET YOUR ART代表)

東孝彦(アートプラクティショナー)

北島輝一(アートフェア東京 CEO)

and more…

エキシビション

社会科学や思想史、美術の歴史等と相関関係を持ちながら制作された作品を中心に、20-25点が並びます。アーティストはアントワン・ダガタ、伊波リンダ、井上有一、KAWS、小清水漸、杉本博司、原口典之、李禹煥、リカルダ・ロッガン、レン・ハン、ロバート・ラウシェンバーグ、ワン・チンソン他が展示予定です。
※作品は全てK collectionより。展示内容は変更となる場合がございます。

任航, untitled, Pigment print, 2015
伊波リンダ, Design of Okinawa, 2021
リカルダ・ロッガン, BAUER(P6) APPARATE series, 2018
小清水漸, from surface to surface, 1971-2012

■ お問い合わせ先

東京ミッドタウン日比谷 WHAT IS ART 広報担当

E-MAIL:press@atokyo.jp

■ 三井不動産株式会社について
所在地:東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号
設 立:1941年7月
代表者名:植田俊
URL: https://www.mitsuifudosan.co.jp/
<三井不動産グループのサステナビリティについて>
三井不動産グループは、「共生・共存・共創により新たな価値を創出する、そのための挑戦を続ける」という「&マーク」の理念に基づき、「社会的価値の創出」と「経済的価値の創出」を車の両輪ととらえ、社会的価値を創出することが経済的価値の創出につながり、その経済的価値によって更に大きな社会的価値の創出を実現したいと考えています。
2024年 4月の新グループ経営理念策定時、「GROUP MATERIALITY(重点的に取り組む課題)」として、「1.産業競争力への貢献」、「2.環境との共生」、「3.健やか・活力」、「4.安全・安心」、「5.ダイバーシティ&インクルージョン」、「6.コンプライアンス・ガバナンス」の6つを特定しました。これらのマテリアリティに本業を通じて取組み、サステナビリティに貢献していきます。

「グループ長期経営方針」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/innovation2030/
「グループマテリアリティ」
https://www.mitsuifudosan.co.jp/esg_csr/approach/materiality/

■ エートーキョー株式会社

会社名:エートーキョー株式会社
所在地:東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11F
設 立:2006年3月
代表者名:北島輝一
事業内容:アートイベント企画・運営・コンサル業務
     美術品購入動向・意識調査
     美術品価格分析・ポートフォリオ分析
     アートアドバイザリー
Web: https://atokyo.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月29日 15時08分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次