株式会社UPDATER
放送現場の熱中症をゼロへ、TBSラジオ実証実験を初実施
社会課題をオモシロく解決する企業、株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)と株式会社TBSラジオ(本社:東京都港区、取締役社長:林 慎太郎)は、放送現場やイベント会場での熱中症リスクを可視化し、予防行動を促す実証実験「ON-AIR COOL」プロジェクトを2025年8月18日(月)から9月30日(火)まで実施します。
本プロジェクトでは、制作スタッフ、出演者、イベント参加者などに、リストバンド型ウェアラブルデバイスを配布し、SIM通信による遠隔データ管理と、UPDATERの労働環境SXサービス「みんなワークス」が保有する全国計測データを組み合わせ、放送現場特有の環境リスクを分析します。得られた知見は、現場での予防行動促進や即時対策、長期的な安全マニュアルの整備まで幅広く活用し、他局・他業種への展開も視野に入れてまいります。

実施の背景
2025年6月1日に施行された改正労働安全衛生規則により、WBGT(暑さ指数)28℃以上または気温31℃以上の環境下で、1時間以上または1日4時間以上作業を行う場合、全ての事業者に熱中症対策が罰則付きで義務化されました。違反した場合は「6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金」が科されます※1。
しかしながら法改正後も「報告体制や緊急連絡先の周知ができている企業は1割程度」にとどまり、最新のウェアラブル機器によるリスク把握を行っている事業者は全体の5%未満とされています※2。
放送業界の制作現場には、長時間の屋外ロケやイベント、機材設営など、暑熱負荷が高い環境が多く存在します。こうした中、実績のある計測技術を放送現場に導入し、本格的に検証する今回の取り組みは、業界においても重要な試みの一つです。
※1:厚生労働省「労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について」(2025年5月20日)
※2:株式会社帝国データバンク「熱中症対策に関する企業の実態アンケート」(2025年5月21日)
「ON-AIR COOL」実証実験の概要
<計測期間>
2025年8月18日~9月30日
<計測場所>
TBSラジオ本社、スタジオ、屋外収録現場、イベント会場など
<計測対象>
制作スタッフ、出演者、イベント参加者
<計測内容>
ウェアラブルデバイス10台による環境計測
<計測機器詳細>
「hamon band N」(ミツフジ株式会社製)
・e-SIM搭載でLTE通信が可能、複数拠点の猛暑リスクをクラウド上で可視化・共有
・独自特許アルゴリズムで脈波から深部体温の上昇・下降を推定、リスク変化を即時検知
・アイコン表示・画面色変化・バイブによる即時アラート機能
・防水・防塵(IP67)、連続稼働約30時間(満充電時)
<解析方法>
SIM通信で取得したデータを遠隔で管理・蓄積し、「みんなワークス」の全国環境データと照合。放送現場特有のリスク傾向を抽出し、対策と個人の行動変容を促す戦略を設計。

実証実験の特徴
-
多様な放送現場を対象にした計測
屋外ロケ、屋内スタジオ、イベント会場など、異なる環境条件下でデータを取得し、場面ごとのリスク傾向を把握。
-
取得データの蓄積による分析基盤の構築
計測したデータを蓄積し、後日の分析や改善提案に活用できる基盤を整備。
-
全国環境データとの比較による評価
「みんなワークス」が保有する全国計測データと照合し、放送現場の環境特性やリスク要因を定量的に評価。
-
行動・体制変化のモニタリング
個人にはアラートが発信され、予防行動の実施状況を記録。組織については、作業計画や安全管理体制の改善につながる動きや変化をモニタリング。
-
継続的改善を視野に入れたデータ活用
収集・蓄積したデータをもとに、安全管理マニュアルや運営方針の改善に反映し、長期的な環境改善へ。
UPDATERが取り組む意義と展望
UPDATERの取り組む意義
UPDATERの提供する「みんなワークス」は、採用コストを従業員に還元し、“人がやめない”“自然と集まる”職場づくりを支援するウェルビーイングプラットフォームです。「いい会社には自然と人が集まる」という理念のもと、採用や定着にかかる負担を軽減し、企業と従業員の双方にとって持続可能な働き方を目指します。

今回の「ON-AIR COOL」プロジェクトは、この理念を放送現場に適用したものです。気候変動の影響により、熱中症はすべての現場で身近な労働安全衛生課題となっています。放送現場は、多様で不規則な環境下での業務が多く、従業員や出演者の体調管理は従来以上に重要性を増しています。
みんなワークスでは、環境データを用いたリスク可視化により、「科学的根拠に基づく職場環境改善」を実現します。健康被害の未然防止だけでなく、働きやすさ・安全性・安心感の向上を「顔の見える化(可視化)」し、「人が安心して働き続けられる職場」を守ることができます。熱中症対策は、まさにその一環であり、職場の魅力と持続性を高める重要な観点であると考えています。
今後の展望
本実証実験で得られたデータと知見は、TBSラジオと共有し、制作現場の安全管理マニュアルや運営ルールの改善に反映します。加えて、季節・現場特性・職種別など、多角的な分析を行い、より実効性の高い対策モデルを構築。将来的に他の放送局や制作会社など、放送業界全般への展開を視野に入れています。
私たちは、熱中症による事故や健康被害ゼロを目指し、未来の働き方をより安全で持続可能なものにするべく活動してまいります。
関係者コメント
株式会社TBSラジオ TBSラジオ 経営企画局局長 兼 メディアテクノロジー部長 塩山雅昭 氏
猛暑は制作現場の安全管理に新たな課題を突きつけています。今回の実証実験で得られる知見をもとに、スタッフや出演者が安心して制作に臨める環境づくりを進めていきたいと考えています。
株式会社UPDATER 代表取締役 大石英司
猛暑の夏、現場で働く人の命をどう守るかは待ったなしの課題です。今回の「ON-AIR COOL」は、サステナビリティに本気で取り組むTBSラジオ様だからこそ実現できました。ウェアラブルと全国の環境データで“感覚に頼らない”熱中症対策を進め、未来の現場をより安全で魅力あるものへと変えていきます。
株式会社UPDATERについて
2021年10月1日にみんな電力株式会社より社名変更。ソーシャル・アップデート・カンパニーとして、法人・個人向けに SXサービスを提供する。独自の特許ブロックチェーン技術を活用し、世界で初めて電力トレーサビリティを商用化した再エネ事業「みんな電力」は、国内トップクラスのプラットフォームとなっている。「顔の見えるライフスタイル」の実現のため、ウェルビーイング事業「みんなワークス」、エシカル調達事業「TADORi」などを展開。第4回ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞、2021年度 NIKKEI 脱炭素アワードにおいてプロジェクト部門大賞など受賞歴多数。
株式会社UPDATER 会社概要
所在地: 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
代表取締役: 大石 英司
設立: 2011年5月25日
資本金: 14億497万8千円(資本準備金:21億4217万8千円) ※2025年3月31日現在
事業内容: 脱炭素事業「みんな電力」ほかウェルビーイング、生物多様性等のSXサービスを展開
コーポレートサイト: https://www.updater.co.jp/
■本件に関するお問い合わせ
株式会社UPDATER 戦略広報チーム(豊島・上田)
TEL:03-6805-2228(平日11:00~15:00)
E-mail:pr@minden.co.jp