株式会社エヌエイチケイ文化センター
ジャズやロックとも共演し世界を魅了した音楽への情熱とふるさとの記憶、10月開催の「ひたち秋祭り」への思いを、伝統芸能番組を担当してきた元NHKアナウンサー・水谷彰宏さんとのトークでたっぷりお届け!

津軽三味線の第一人者・上妻宏光が、ふるさと・茨城に“帰省”!
6歳で三味線を始め、数々の大会で優勝。世界35ヵ国以上で公演を行い、ジャンルや国境を越えて活躍する上妻宏光さんが、地元・茨城に帰ってきます。
大河ドラマ「風林火山」紀行テーマ曲の演奏や、ジャズ・ロックとの共演など、伝統と革新を融合させた音楽活動を展開してきた上妻さん。国内外での豊富な経験を通じて見えてきた「故郷・茨城への思い」「日本の音楽文化の魅力」や「津軽三味線の可能性」について、深く語ります。
地元・茨城への想いと「ひたち秋祭り」
今回のイベントでは、上妻さんが育った茨城での思い出や、音楽の原点となった地元への想いを語るトークセッションも実施。伝統芸能番組を担当してきた元NHKアナウンサー・水谷彰宏さんとの対談を通じて、茨城の文化や人々とのつながりが浮き彫りになります。
さらに、10月に開催される「ひたち秋祭り」についても紹介。国内外での活動を経て、改めて地元で演奏する意義や喜びを語り、地域と音楽の絆を感じられるひとときを。
【特典】
1.参加者の方から、事前に上妻宏光さんへ質問を受け付けます(当社フォームより、8月31日まで)
2.終了後、上妻宏光さんと集合写真を撮影します(会場・希望者のみ)
三味線奏者 上妻宏光(あがつま・ひろみつ)
茨城県出身。いばらき大使、ふるさと日立大使をつとめる。
6歳より津軽三味線を始め、幼少の頃より数々の津軽三味線大会で優勝。若干17歳よりジャズやロック等ジャンルを超えたセッションで注目を集め、2000年にソロデビューし、今年で25周年を迎える。大河ドラマ「風林火山」(作曲:千住明)紀行テーマの演奏や舞台、映画、ドラマ他、様々なシーンへの楽曲提供も行っている。
また、世界35ヵ国以上で公演を行い、 ハービー・ハンコック、マーカス・ミラー等との共演も果たすなど多方面での活動を重ね、国境を越えて次世代への文化伝承と津軽三味線の”伝統と革新”を追求し続ける開拓の第一人者と言える存在である。
MC 元NHKアナウンサー 水谷彰宏


第33回ひたち秋祭りが10月11日・12日に開催!
日立シビックセンター新都市広場を舞台に、津軽三味線・上妻宏光の特別ステージをはじめ、郷土芸能や子どもたちの演舞、食と文化体験が楽しめる2日間。伝統と革新が響き合う、世代を超えて楽しめる秋の祭典です。
上妻宏光、弾く、語る in 故郷・茨城
講師:三味線奏者・いばらき大使・ふるさと日立大使 上妻宏光
MC 元NHKアナウンサー 水谷彰宏
開催形式:教室&オンライン
開催日時:2025年9月11日(木)15:00~16:30(オンラインは~16:15)
受講料:会員 4,576円 一般(入会不要) 5,148円 オンライン3,300円(税込)
主催:NHK文化センター水戸教室
詳細URL:教室受講 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1319642.html
オンライン受講 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1320527.html