株式会社一成
9月末より、ジビエハンター育成研修(オンライン)を4日程で開催。

全国でニホンジカ・イノシシによる農林業被害が深刻化し、捕獲が推進されています。一方で、優良な食肉資源であるシカやイノシシ肉をより多くの皆様に安全安心な品質で供給するためには、捕獲者が、野生動物を捕獲するだけではなく、「食材」として扱うための高度な知識と技術が必要です。
そこで、農林水産省では、2023年(令和5年)3月よりジビエハンター育成研修制度を開始し、これまで約1,000名の方にジビエハンター育成研修を受講いただいております。
この度、株式会社一成では、本制度の委員会事務局として、今年度も野生動物の捕獲従事者を対象とした食肉利用に適した捕獲、異常の確認、および衛生管理等の知識を習得いただく、ジビエハンター育成研修(オンライン)を4回開催します。
受講者いただいた方には、本研修会の研修修了証を受講者に授与します。(但し、全てのカリキュラムの受講と理解度チェックを回答した者に限ります。)
※ ジビエハンターとは、シカ、イノシシを食肉に適した方法で捕獲から搬入までの衛生管理を学んだ捕獲従事者としています。
ご自身のジビエの食肉処理施設で本研修を開催する実施機関を希望される場合は、別途問い合わせください。
・開催概要
■開催日程■
A日程:2025年9月26日(金)9:30~12:30
B日程:2025年10月18日(土)9:30~12:30
C日程:2025年11月6日(木)9:30~12:30
D日程:2025年11月26日(水)9:30~12:30
■開催方法■
オンライン:Zoom
理解度チェック:Zoom及びGoogleフォーム
※実技はありません。
■受講資格及び定員■
受講資格:狩猟免許所持者かつオンラインで受講できる方
定員:各回50名(先着順)
受講料:無料(テキスト代を含む)
※受講にかかる機器および通信費は各自のご負担となります。
・申込み方法
下記HP内の申込みフォームか、メール又はFAXにて、以下必要事項を事務局までお送りください。
【必要事項】希望する研修会の日程、住所、氏名、所属、メールアドレス、電話番号、狩猟免許の種類、施設に搬入しているかの有無
・株式会社一成のジビエ事業について
株式会社一成では、農林水産省 鳥獣被害防止総合対策交付金(鳥獣被害対策基盤支援事業)を活用し、被害対策で捕獲した個体をジビエとして利活用することを推進するため、捕獲者向けの「ジビエハンター育成研修」、ジビエの処理・活用者向けの「ジビエまるわかりセミナー」、ジビエの衛生管理を推進する「国産ジビエ認証制度」の普及啓発を行っています。
また、ジビエ処理加工施設の設備から運営方法も含めた計画作成や、研修会の企画・運営、農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー・鳥獣保護管理コーディネーター・ジビエ利活用コーディネーターの派遣等も行っております。
・株式会社一成について

株式会社 一成は、生物調査・環境調査を主軸とし、自然環境に関わる多様な事業を取り扱う環境コンサルタントです。現地調査、結果の分析、課題解決の提案、計画立案、取組の伴走支援や体制づくりに至るまでのあらゆる業務を自社で担当しています。
全国の現場に足を運び、熱意と対話によって、人と自然が共生する事のできるより良い社会の実現を目指し、業務に取組んでいます。
詳しくは下記webサイトをご確認ください。
▼ジビエ関係のページ
https://www.issei-eco.com/jibie/
▼コーポレートサイト
・問い合わせ先
株式会社 一成 企画調整室
担当:大山