カテゴリー

9月1日は防災の日。TBSラジオは命や暮らしを守るための情報をお伝えします。

  • URLをコピーしました!

株式会社TBSラジオ

1923年のこの日、関東大震災が発生しました。
それから100年以上が経ち、いま懸念されているのは首都直下地震。
TBSラジオは9月1日に放送される各ワイド番組で、 命や暮らしを守るための情報をお伝えします。

目次

BRAND-NEW MORNING

5時00分~6時30分

6時台、BRAND-NEW COLLECTIONでは「親子で学ぶ防災」お送りします。
近年、自治体が運営し、身近で気軽に防災体験ができる施設が各地に設置されています。
番組では、親子で防災を学べる施設として注目されている東京都品川区の「しながわ防災体験館」をフリーアナウンサーの山田友美が取材し、報告します。

森本毅郎・スタンバイ!

6時30分~8時30分

能登半島地震の被災地をめぐり、未来の防災を考える「減災バスツアー」。
現地で体験し、感じたことを、7時台の『現場にアタック』でレポートします。

パンサー向井の#ふらっと

8時30分~11時00分

8時台に、「災害情報交差点」を放送。
大地震が発生した際、在京ラジオ7局は合同で、電気・ガス・水道・携帯電話などの命に関わる情報を、ライフライン各社と連携して放送します。
今回の「災害情報交差点」は、その広報と訓練をかねた特別編です。

ジェーン・スー 生活は踊る

11時00分~14時00分

11時台前半「生活情報コーナー」で、備え・防災アドバイザーの髙荷智也さんに「おすすめの防災グッズ」を伺います。

こねくと

14時00分~16時50分

14:30過ぎの『こねくとトピックス』で防災ニュースを取り上げ、石山蓮華と菅良太郎が適切な備えや対応の必要性について考えます。

荻上チキ・Session

17時00分~20時00分

南海トラフ地震をめぐり、52万人の避難対象との調査が出る中、どう防災意識を高めればいいのか。
また、100年以上前の関東大震災で朝鮮人虐殺に繋がったデマ・流言の教訓を専門家などを招いて考えます。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月29日 12時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次