カテゴリー

千葉大学「ケアテクマスター育成プログラム」始動 医療介護施設・開発販売企業においてケアテクノロジーの開発と実装を担う人材を育成!

  • URLをコピーしました!

国立大学法人千葉大学

 千葉大学大学院看護学研究院附属専門職連携教育研究センター(IPERC)は、文部科学省「リカレント教育エコシステム構築支援事業」に採択された「ケアテクノロジーの開発と実装を実現するケアテクマスター育成プログラム」 を10月より開講します。
 超高齢少子社会の課題解決に向け、医療介護施設・開発販売企業においてケアテクノロジーの開発と実装を担うことを目指す人材を募集します。

■本プログラムの目的

①ケアテクノロジー開発・実装による未来社会の実現

 日本は世界でも類を見ない超高齢少子社会を迎えています。介護ロボットやICTを含むケアテクノロジーは、利用者の自律・自立を支え、介護者の負担を軽減する有効な手段ですが、導入率は依然として低いのが現状です。

 千葉大学では、IPERCにおいてケアテクノロジーの開発と実装を推進できる「ケアテクマスター」を育成し、その成果を生産性の向上・ケアの質の向上・産業全体の成長へとつなげていきます。

②医療介護×企業人が共創する教育エコシステムの構築

 本プログラムは、医療介護従事者と企業人が共に学び、開発から実装までをつなぐエコシステムを構築します。
 基盤科目からワークショップまで体系的に学び、以下の力を育成します。

〇  未来社会を描く力(最先端ケア知識と未来構想力)

〇  開発と実装に必要な共通言語

〇  対話・コンフリクト解決・専門職連携の実践力

〇  コ・デザイン力

〇  実装戦略フレームワークの理解と活用力

 これにより、現場に根ざしたケアテクノロジーの開発と社会実装を推進できる人材を育てます。

■プログラムの概要

開講

時期

科目名

実施形式

定員

10月~11月

基礎科目1:ケアが目指す未来社会

オンデマンド

200名

11月~12月

基礎科目2:ケアテクのコ・デザインと実装戦略

オンデマンド・対面

100名※1

2026年1月

ワークショップ:ユーザーと企業人がともに考えるケアテクノロジーの開発・実装戦略

対面

30名※2

※1 ただし基礎科目1を履修したものとする。

※2 ただし基礎科目1、2をすべて履修したものとする。

■今後の展望 ― IPERCが支える未来社会のエコシステム

 修了生は、医療介護現場や企業でリーダーとして、持続的な実装と新技術開発を担います。
 IPERCは、リカレント教育を基盤とした産官学のエコシステムを広げ、日本発のケアテクノロジー産業の成長と、誰もが自分らしく最期まで生きられる未来社会の実現を目指します。

■参加申し込みについて

【応募資格】

1)医療介護施設・企業からの派遣であり、かつ次のいずれかの資格を有する者:

(1)医療施設:看護師長クラス以上

(2)介護施設:副施設長クラス以上

(3)ケアテクノロジー開発企業:主任クラス以上、開発経験を持つ熱意のある若手

(4)ケアテクノロジー販売企業:主任クラス以上

2)その他:スタートアップ企業、ケアテクノロジー関連の研究開発者、介護生産性向上総合相談センター(都道府県設置)職員の方など(個人での応募可)

参加をご希望される方は、下記応募フォームもしくは右記QRコードよりお申込ください。

受付期間(各科目等共通):8月18日(月)~9月25日(木)

(定員を超える応募があった場合は、審査等で受講者を決定します。)

👉応募フォーム:https://app.gakken-meds.jp/cbu-re25/pre-register

プログラムに関する詳細は、下記よりご確認ください。

千葉大学大学院看護学研究院附属 専門職連携教育研究センター 「ケアテクマスター育成プログラム」

https://www.n.chiba-u.jp/iperc/seminar/form_05.html

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年8月29日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次