株式会社メタリアル
高精度なプレスリリースの生成・採点が可能な『広報AI』を提供するロゼッタが、ひとり広報・多忙な広報担当者を助けるAIツールを可視化
メディアに掲載されやすいプレスリリースの生成と採点ができるAIエージェント搭載『広報AI』を提供するメタリアル・グループの株式会社ロゼッタ(本社:東京都千代田区、代表取締役:五石 順一)は、AIを活用した広報業務支援ツールを体系的に分類・整理した国内初(※1)のカオスマップ「最新 広報×AIツール 2025年版」を公開しました。
※1. 自社調べ

■国内初の広報×AIツールに関するカオスマップ公開の背景
近年、メディアやSNSの多様化、それに伴うステークホルダーの拡大等で、広報担当者の役割は多様化・複雑化しています。従来の取材対応やメディアリレーションに加え、SNS運営、社内広報、イベント運営など、限られた人員で幅広い業務をこなす必要があり、特にひとり広報や小規模チームでは、業務の優先順位付けや対応スピードが課題となっています。
こうした状況の中で、「時間が足りない」「効率的に成果を出したい」といった声が多く寄せられ、AIを活用して効率的かつ戦略的に広報活動を進めたいというニーズが急速に高まっています。
このような背景を受け、メディアに掲載されやすいプレスリリースを生成・採点する『広報AI』を提供する当社は、広報担当者が最新のAI活用ツールをスムーズに情報収集・比較検討できるよう、国内で初めて、広報×AI領域のツールを体系的に分類・整理・可視化した「最新 広報×AIツール カオスマップ 2025年版」を作成・公開いたしました。
■「最新 広報×AIツール 2025年版」の概要
本資料では、AIを活用した広報支援ツールを以下のカテゴリに分類して紹介しています。
-
プレスリリース生成特化
-
プレスリリース生成〜配信
-
配信作業をAIでサポート
-
広報業務全体の中でAI支援
-
論調分析特化
各ツールの特徴や活用シーンをわかりやすくまとめ、広報担当者が自社の課題に合わせて最適なツールを選定できるよう構成しています。
■ 広報×AIツールの最新トレンド(2025年版)
①生成精度の飛躍的向上
もっとも注目すべきは、「プレスリリースの作成」を支援するAIツールの増加です。文章生成に強みを持つ生成AIとの親和性の高さから、ネタ出しの壁打ち支援から、原稿のドラフト作成、フィードバックまで、ツールによって支援範囲が異なります。また、それぞれのツールが活用する大規模言語モデル(LLM)やプロンプト設計にも独自の工夫が見られ、性能の差別化が進んでいます。
中でも、単にプレスリリースを生成するだけでなく、『広報AI』のように、「メディア掲載されやすい構成」や「ニュース価値」などをAIが自動で評価し、メディア掲載可能性をスコア化する高精度ツールも登場しました。
ひとり広報や小規模チームでも、低予算かつ短時間で高品質な原稿を作成できる点が評価されています。
②配信プラットフォームの進化
『PR TIMES』をはじめとしたプレスリリース配信プラットフォームが進化し、配信だけでなく、プレスリリースの作成の際にAIアシスタント機能や原稿補完機能を取り入れ、効率的かつ品質の高い配信業務を支援する動きが相次いでいます。ユーザーの利便性向上と成果の両立が進んでいます。
③広報業務の一元管理×AI
『PR-FORCE』のようにPR会社が提供する広報業務一元管理ツールにも一部機能にAIが導入され始めています。
また、『ディープ・インパクト・スコープ』のように、SNS・Webメディア上での反響を分析し、施策改善につなげるサービスも現れ、広報活動の成果を定量的に把握し、次の一手に活かすための“見える化”が進んでいます。
■本カオスマップご利用にあたって
本カオスマップを引用・転載される際は、出典としてサービス名『広報AI』とURL「https://www.kohoai.com」を明記してください。
本カオスマップは公開情報をもとに株式会社ロゼッタが独自に作成したものであり、内容の網羅性・正確性・最新性を保証するものではありません。
ロゴの掲載について
カオスマップ掲載のロゴ、サービス名称の表記や使用上の問題がございましたら、お手数をおかけしますが以下までご連絡ください。
contact@kohoai.com
■忙しい広報担当者のための頼れる相棒『広報AI』とは?
『広報AI』は、現場の広報担当者の声をもとに開発され、プレスリリース採点機能と生成機能を備えています。採点機能は、特許出願中の技術でプレスリリースの内容からメディア掲載の可能性をスコア化し、プレスリリースの質を高めることができます。生成機能は、簡単な概要文を入力するだけで、豊かな表現力と訴求力のあるタイトルや本文を自動生成し、初稿作成の手間を大幅に削減します。
■取材・登壇・企業向け研修実施のご依頼について
メタリアル・グループでは、汎用的なAIとは一線を画した業界特化型AIを通じて、企業の業務変革を支援しています。現在は、広報領域に特化した『広報AI』の提供にとどまらず、登壇や研修、AI活用のアドバイザリー対応、広報業務全体最適化のためのAIの個別開発といったご相談も広く受けております。
特に、「広報×AI」をテーマとした取材・講演・社内勉強会・セミナー登壇のご依頼は随時受付中です。広報の実務と生成AIの両方に精通した専門人材が、現場目線でわかりやすく解説いたします。
これまでの登壇実績には、広報業界最大級のイベント「広報会議サミット2025」や、株式会社CONNECTED MATERIALとの共催ウェビナーなどがあり、PR業界・企業広報部門から高い関心をいただいております。
メディア関係者様、イベント主催者様からのご相談・ご依頼は下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォーム:https://www.kohoai.com/#contact
■広報×AIの過去調査
・「プレスリリースのメディア掲載率10%以下」が6割【広報100人に聞いたプレスリリースのお悩み実態調査】 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000145.000085762.html
■メタリアル・グループについて
「世界中の人々を場所・時間・言語の制約から解放する」を企業ミッションとし、翻訳市場において国内市場シェアNo.1に位置している。(出典:ITR「ITR Market View:対話型AI・機械学習プラットフォーム市場2024」翻訳市場:ベンダー別売上金額シェア(2024年度予測))
法務・医薬・金融・化学・IT・機械・電気電子など、2,000分野に対応。顧客ごとの課題解決・未来創造を目的とした完全カスタマイズAI開発サービスを提供している。
AI開発実績:翻訳AI、四季報AI、広報AI、製薬会社向けAI、ゲームローカライズAI等
社名: 株式会社メタリアル
所在地: 東京都千代田区神田神保町3-7-1ニュー九段ビル
代表者: 代表取締役 五石 順一
設立: 2004年2月
事業内容: 業種特化の専門文書AIの企画・開発・運営
お問合せ先: pr@metareal.jp
■株式会社ロゼッタについて
国内最大のAI翻訳リーディングカンパニーとして培った6,000社以上の顧客基盤と技術力を基に、製薬・製造・法務・特許・金融等の各業界に特化した専門文書作成に貢献するAIサービスを提供している。
主力サービス:専門用語に強い高精度AI翻訳「T-4OO」
(特徴)
1. 生成AI×専門翻訳を実現。常に進化する翻訳プラットフォーム
2. 精度95%を誇る超高精度の自動翻訳
3. 専門2,000分野・100言語をカバー
4. 国内サーバーによる最高水準のセキュリティ
5. スキャン画像PDFも丸ごと翻訳
6. 個社の社内用語を自動で翻訳結果に反映
その他に、製薬業向け生成AIソリューション「ラクヤクAI」、議事録&翻訳AIツール「オンヤク」などのサービスを提供。
社名: 株式会社ロゼッタ
代表者: 代表取締役 五石 順一
事業内容: AI翻訳および専門文書AIの開発・運営