カテゴリー

世界初 – 食品用凍結装置の公正な性能評価確立へ –

  • URLをコピーしました!

食品冷凍技術推進機構(FF Tech)

科学的知見に基づく業界統一の「凍結装置性能評価プロジェクト」始動

<コンソーシアム企業様での性能評価実験の様子>

一般社団法人食品冷凍技術推進機構(代表理事:鈴木徹、以下「FF Tech」)は、国内主要凍結装置メーカーとコンソーシアムを組み、「凍結装置性能評価プロジェクト」を推進してまいりました。このたび、2026年度より本格的な運用を開始する予定です。

本プロジェクトでは、食品用凍結装置の性能を科学的かつ客観的に比較できる業界共通の評価基準を確立し、その基準に基づいた認証制度を創設することで、装置選定の信頼性向上を図ります。

2023年のFF Tech設立当初より世界に前例のない独自事業として構想し推進してきたもので、各社が独自基準で行ってきた凍結装置の性能評価を、科学的根拠に基づく統一基準で行える仕組みの確立を目指しています。

現在は実証研究段階にあり、2026年度からの評価制度運用開始を目指しております。

FF Techでは、本プロジェクトの推進と「凍結装置評価制度」の運用を通じ、冷凍食品産業のさらなる発展に寄与してまいります。

運用の開始に当たって、認証制度の普及と業界全体の品質向上に取り組むパートナーを広く募集いたします。

目次

■プロジェクト推進の背景

「良い凍結装置」を見分ける統一的な物差しがない現状

近年、食品の冷凍技術への注目が高まる中、大きな課題となっているのが、「何をもって性能の良し悪しを判断するか」を示す業界共通の基準の不在です。各メーカーが独自基準で性能を評価・提示している現状では、ユーザー(食品メーカー等)が科学的根拠に基づいた適切な選択を行うことが困難でした。

実際、凍結装置導入後に「当初想定していたものとは違っていた」といった問題が顕在化しており、業界全体での透明性の高い評価基準の確立が求められていました。

■評価手法の概要

科学的根拠に基づく総合的な評価システム

装置性能を主軸に現在は実証中で、今後食品側の品質評価も手法確立後に統合予定です。

■プロジェクトの進捗状況

2026年には認証制度の運用開始へ

  • 2023年11月:プロジェクト開始、課題整理と方針決定

  • 2024年10月:評価手順書の一次案策定完了

  • 現在:各メーカーでの第一回の評価実験を実施中

  • 2026年1月:評価制度の実運用開始予定

■期待される効果

透明性の高い市場形成と冷凍食品の品質向上

  • 凍結装置メーカーは信頼性の高い性能表示

  • ユーザー(食品メーカー等)は安心して購入が可能に

  • 日本の食品冷凍技術の国際競争力向上

■第三者委員会による公正性確保

学術界・業界の専門家が評価の妥当性を審議

評価の公正性を確保するため、コンソーシアム外に第三者委員会を設立。

以下の専門家によって構成されています。

  • 委員長:渡辺 学(東京海洋大学 学術研究院 教授)

  • 委 員:荒木 徹也(東京大学 農学国際専攻 准教授)

  • 委 員:安藤 泰雅(農研機構 食品研究部門 主任研究員)

  • 委 員:工藤 謙一(中央大学 研究推進支援本部 シニアURA)

  • 委 員:鶴田 隆治(西日本工業大学 学長)

  • 委 員:古橋 敏昭(FFTechアドバイザー/元 テーブルマーク株式会社)

■国際的な専門家からの推薦コメント

冷凍・食品工学の世界的権威である Alain LE BAIL 教授より、推薦を頂きました。

“I find that this initiative is very relevant and should be useful for the food industry. The Freezing Equipment Evaluation Project led by FFTech is a pioneering initiative that will promote transparency, standardization, and innovation in the field of food freezing technology. I fully support this important initiative and look forward to its global impact.”

(訳)

「本取り組みは非常に意義深く、食品業界にとって有用であると感じています。FFTechが主導するこのプロジェクトは、食品冷凍技術の分野における透明性、標準化そしてイノベーションを促進する先駆的な試みです。私はこの重要な取り組みを全面的に支持するとともに、その国際的なインパクトに期待しています」

Prof. Alain LE BAIL
アラン・ル・バイル 教授
ONIRIS Food Science
UMR GEPEA-CNRS 6144
IIR-IIF 食品科学・工学部会(C2)委員長

■参画コンソーシアム企業

フクシマガリレイ株式会社、タカハシガリレイ株式会社、株式会社コガサン、サラヤ株式会社、大陽日酸株式会社、株式会社前川製作所

先行参画企業として、評価基準の策定に主導的な役割を果たしています

■記者会見を実施

(写真左より)フクシマガリレイ 本間睦取締役技術本部長、前川製作所 稲葉稔和執行役員、食品冷凍技術推進機構 鈴木徹代表理事、サラヤ 木原綾大課長、太陽日酸 多畑英治山形ソリューションセンター所長

本プロジェクトの発表にあたり、2025年8月19日(火)には記者会見を実施し、コンソーシアム参画企業各社とともに取り組みの意義や今後の展望について説明を行いました。

今後、本プロジェクトの本格運用にあたって、凍結装置メーカー各社の新規参画を広く募集しています。

■一般社団法人食品冷凍技術推進機構(FF Tech)について

食品冷凍技術に関する科学的知見を深め、社会に届け、その正しい価値と活用方法を広めることを目的に、東京海洋大学名誉教授の鈴木徹を代表として2023年に設立された団体です。

研究と事業の間をつなぐ橋渡し役として、食品冷凍の現場に必要な標準化・評価技術の開発や、実装支援、人材育成、政策提言などの活動を行っています。

今回詳細を発表した凍結装置性能評価プロジェクトは、単なる産学連携による学術的な取り組みにとどまらず、将来的にはFF Techが独自に運営する評価制度として、継続的な“事業”としての展開を目指しています。

評価制度の制度化と実装を通じて、食品冷凍分野における透明性・信頼性を高め、業界全体の品質向上に寄与してまいります。


本件に関するお問い合わせ先

一般社団法人食品冷凍技術推進機構(FF Tech)

担当者:山下 将大

E-mail: info@fftech.jp

Website: https://fftech.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月5日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次