クラウドエース株式会社
クラウドエース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:青木 誠)は、2025 年 9 月 5 日(金)に開催されたクラウドインフラ運用技術者のためのカンファレンスイベント「Cloud Operator Days Tokyo 2025(以下、CODT 2025)」のクロージング イベントにおいて、弊社社員の三原知樹と髙橋和真が審査員特別賞 変革編を受賞したことをお知らせいたします。

CODT 2025 は、「運用者に光を! 〜創る運用、遺す運用〜」をテーマに掲げ、進化し続ける運用技術の「創出」と、これまで培われた知識やノウハウの「継承」の両立を目指すカンファレンスです。今回のアワードは、オンライン配信されたセッションの中から特に優れた発表が表彰されました。
受賞セッション
セッション概要:
「さらばアラートノイズ!」AI エージェントでインシデント対応を自動化する
毎日飛んでくる「影響がない」アラートの対応に追われ、時間が奪われていませんか?
復旧不要な攻撃検知や一時遅延等の確認作業は、時間だけでなく心身も疲弊させます。 この課題に対し弊社は、蓄積データや推論を基にアラートを自動分析・評価し、「対応が必要なもの」だけを人に通知する AI エージェントを開発しました。 このエージェントを開発し、運用保守プロセスの変革に挑んだ挑戦の道のりをご紹介します。
受賞者
三原 知樹 クラウドエース株式会社 事業推進本部 DevSecOps事業部
髙橋 和真 クラウドエース株式会社 事業推進本部 DevSecOps事業部
受賞理由
今回の「審査員特別賞 変革編」は、50 以上のセッションの中から、今年の大きなトレンドであるAIを活用し、運用における変革を起こす取り組みとして高く評価されたものです。
多くの現場で直面する課題であったアラートの最適化に AI を適用した点や、アラート内容のブラックボックス化に踏み込み、AI 自体の実践的活用を示した点が、「変革編」という賞名にふさわしいと認められました。
受賞者コメント
三原 知樹
今回お話した AI エージェントは、ビジネス上、少人数で大量のアラートと向き合わなければならず、運用負荷軽減が至上命題でした。実際に運用負荷が減っているので開発した甲斐を感じています。とはいえ、AI エージェントはまだ黎明期の技術であり(ADK は)リリース頻度も高いため、細かいチューニングは欠かせません。今後も適宜キャッチアップしながら取り組んでいきたいと思います。また新しいネタを思いついたら、どこかでまた登壇したいと思います。
髙橋 和真
この度の受賞、大変光栄です。AIエージェントの導入が業界全体で進んでいく中で、私たちのチームの取り組みがこうして評価されたことを非常に嬉しく感じています。今後も改善や機能開発を重ね、生成 AI と運用をさらに融合させることで、業務全体の効率化と高度化に挑戦していきます。
クラウドエース株式会社 CTO 高野コメント
三原、髙橋両名が、多くの運用者が抱える「アラートノイズ」という課題に対し、生成 AI を用いて向き合った成果であり、大変嬉しく思います。この取り組みは、技術の進化と同時に、エンジニアの創造性を最大限に引き出す当社の文化を象徴するものです。今後も、先進的な技術とアイデアで、お客様の課題解決に貢献してまいります。
クラウドエース株式会社について
本社 : 東京都千代田区大手町 1-7-2 東京サンケイビル 26 階
代表取締役社長 : 青木 誠
ウェブサイト:https://cloud-ace.jp
事業内容:クラウドエースは Google Cloud の日本トップクラスの実績をもち、海外にも複数の拠点をもつシステム インテグレーターです。クラウドの導入設計や運用・保守、システム開発、生成 AI 活用までをワンストップで提供いたします。 Google Cloud 認定トレーナーが多数所属しており、高い技術力とサービス品質で、Google Cloud プレミアパートナーとマネージド サービス プロバイダ、Google Maps Platform のパートナーにも認定されています。製造、小売、情報通信、ゲームなどあらゆる業界において 1,000 社を超える顧客をサポートしてきた知見を活かし、ビジネスの成功に直結するクラウド活用を提案いたします。
※Google Cloud、Google Maps Platform は Google LLC の商標です。