カテゴリー

9/12(金)本格開業の「ニュウマン高輪」に、透過型有機ELサイネージと、マイクロLEDサイネージ「LG MAGNIT」を設置

  • URLをコピーしました!

LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社

 LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:孫 成周(ソン・ソンジュウ)、本社:東京都中央区)は、2025年9月12日(金)に本格開業するルミネ史上最大規模の「ニュウマン高輪」に、透過型有機ELサイネージ(型番:55EW5G-A)と、マイクロLEDディスプレイ採用の大型デジタルサイネージ「LG MAGNIT」(型番:LSAB009)が設置されましたので、お知らせします。

ニュウマン高輪 North 3Fに設置された透過型有機ELサイネージ アート提供:株式会社ヘラルボニー
ニュウマン高輪 South 2Fに設置された「LG MAGNIT」

 この度、ニュウマン高輪 North 3Fに設置されたのは、透過型有機ELサイネージ「55EW5G-A」16面を統合した幅6.66m×高さ2.8mの大型サイネージで、当社の透過型有機ELサイネージとしては国内最大の大きさです。有機ELのパイオニアである当社が展開する本製品は、ディスプレイを透過させることによって、空間と調和しながらも、有機ELならではの鮮やかな色彩表現が可能。透過率は38%で、まるで空間に映像が浮かんでいるかのような表示を実現します。また、その希少性から、行き交う人々の目に留まりやすいため、効果的なメッセージの伝達も期待できます。この透過型有機ELサイネージは、シンガポールの代表的な観光名所「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」をはじめとする世界各国の施設にも導入されており、デジタルとリアルを融合した空間づくりに活用されています。

 一方、ニュウマン高輪 South 2Fに設置されたのは、マイクロLEDディスプレイを採用した幅9m×高さ:2.2mの大型デジタルサイネージ「LG MAGNIT」(型番:LSAB009)で、国内最大級の大きさです。(※1)マイクロLEDを採用したことにより、鮮明な映像表示や高水準の色再現、広視野角を実現します。また、ディスプレイ全面にLG独自のフルブラックコーティングを施しており、コントラストと色精度を向上させると同時に、気になる反射も最小限に抑えるほか、ピクセルそのものを湿気や塵、外部衝撃から保護。商業施設や公共の空間に設置するサイネージとして、最適な仕様を備えています。なお、2025年3月の「ニュウマン高輪」先行開業時にお披露目された大型サイネージ(設置場所:ニュウマン高輪 North 2F)と同一モデルで、国内2例目となります。

 当社は今後も、最先端のディスプレイ技術によって開発された多様なデジタルサイネージ製品を通じて、革新的な顧客体験を提供してまいります。

 

(※1)2025年9月10日(水)時点、日本国内のマイクロLEDディスプレイを採用したデジタルサイネージにおいて。自社調べ。

【製品について】

対象製品:透過型有機ELサイネージ(型番:55EW5G-A)

設置場所:ニュウマン高輪 North 3F

 製品詳細:https://www.lg.com/jp/business/digital-signage/oled-signage/55ew5p-m/

ニュウマン高輪 North 3Fに設置された透過型有機ELサイネージ アート提供:株式会社ヘラルボニー

対象製品:「LG MAGNIT」(型番:LSAB009)

設置場所:ニュウマン高輪 South 2F

ニュウマン高輪 North 2F

 製品詳細:https://www.lg.com/jp/business/led-signage/lg-magnit/lsab009/

ニュウマン高輪 North 2Fに設置された「LG MAGNIT」
ニュウマン高輪 South 2Fに設置された「LG MAGNIT」

※本仕様は予告なく変更される場合があります

※画像はすべてイメージです

※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です

■ブランドスローガン「Life’s Good」に込めた想い

「Life’s Good」というLGエレクトロニクスのブランドスローガンは、消費者のニーズが多様化する中、より良い生活のため「世界中のお客様をワクワクさせ、感動を提供する」という想いを象徴的に表現しています。LGエレクトロニクスはこのスローガンのもと、革新的なスマートソリューションを通じた「Innovation for a Better Life」というミッションを掲げ、主役であるお客様の日常をより豊かに、より健やかに、より創造的なひとときを堪能する喜びをもたらしてまいります。また、持続可能な社会の実現に向け、循環型社会の構築に着手しています。2030年までに、二酸化炭素排出量を50%削減(2017年比)し、2050年までに再生可能エネルギーに完全移行することを公約とし、炭素排出量の削減や環境に配慮したエコプロダクト設計の製品を通して、国際的な責任を果たしてまいります。

■LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社概要

社名:LG Electronics Japan株式会社(LG Electronics Japan Inc.)

本社:〒104-8301東京都中央区京橋2-1-3 京橋トラストタワー15階

URL:https://www.lg.com/jp/

設立:1981年1月

代表者:代表取締役 孫 成周(ソン・ソンジュウ)

事業内容:LGエレクトロニクス製品の日本向け輸入販売業。

テレビ、オーディオ、モニター、ノートパソコン、ホームプロジェクター、衣類ケア家電、

空気清浄機、衣類乾燥除湿器の販売、デジタルサイネージ事業、ロボット事業、

車載用機器やソリューション事業等。

■LGエレクトロニクスについて

LGエレクトロニクスは、家電をはじめとするテクノロジーのグローバルイノベーターとして、世界中に事業拠点を持ち、約74,000人以上の従業員を擁しています。

「ホーム・アプライアンス・ソリューション」、「メディア・エンターテインメント・ソリューション」、「ビークル・ソリューション」、「エコ・ソリューション」の4カンパニー制で、2024年の世界売上高は約87.7兆ウォン(KRW)。テレビ、生活家電、エア・ソリューション、モニター、車載用機器やソリューションにいたるまで、

消費者および業務用製品を製造する世界有数の総合家電ブランドとして、お客様の生活をLife’s Goodにするための提案をし続けています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月10日 11時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次