公益財団法人国際文化会館

この度、公益財団法人国際文化会館 地経学研究所(東京都港区、理事長 近藤 正晃ジェームス、所長 鈴木一人、以下IOG)は、2025年10月28日(火)に、「Geoeconomic Summit 2025 – The Changing Dynamics of Statecraft(以下、本イベント)」を東京で開催します。
本イベントは、昨年に第1回目を開催し、各国の半導体産業を巡る動向、脱炭素に向けたアジアにおけるエネルギー市場や技術革新、欧米における中国製EV規制等、現代の国際関係を切り取るために不可欠なテーマを、各国のエキスパートとともに議論いたしました。2回目となる本年でも、世界の産官学有識者にお集まりいただき、米国の動向や、欧州とアジア太平洋の連携が今後の国際経済戦略に与える影響等を、様々なテーマで議論します。
なお、セッションはすべて英語で行われますが、同時通訳をご利用いただけます。
イベント概要は以下の通りです。
■Geoeconomic Summit 2025 – The Changing Dynamics of Statecraft

日時 |
2025年10月28日 (火) 9:30-17:00 (開場 9:00) ※公開セッションは14:00まで |
---|---|
言語 |
英語(日英同時通訳あり) |
場所 |
(1)対面:東京都内会場 (2)オンライン:Zoomウェビナー |
参加方法 |
(1)対面:ご招待のみ (2)オンライン: 事前申し込みが必要となります。こちらよりご登録ください。 ご登録後、視聴案内と接続先のURLをメールでお送りします。 |
■アジェンダ詳細
Geoeconomic Summit 2025 – The Changing Dynamics of Statecraft

9:30 |
開会挨拶 |
鈴木 一人 地経学研究所長 |
9:35 |
基調講演 |
Dr. Kenneth R. Weinstein, President Emeritus and Japan Chair, Hudson Institute |
9:55 |
基調講演者との対談 |
・Dr. Kenneth R. Weinstein, President Emeritus and Japan Chair, Hudson Institute ・神保 謙 国際文化会館常務理事/APIプレジデント |
10:40 |
パネルディスカッション |
EUプラスCPTPP?インド太平洋時代の欧州 モデレーター: 鈴木 均 欧米グループ 主任研究員 パネリスト: ・鶴岡 公二 一般財団法人国際情勢研究所所長 ・Amb. Michael, Reiterer Distinguished Professor, Centre for Security, Diplomacy & Strategy, Brussels School of Governance ・(調整中) 第二次トランプ政権の下で、自由貿易に基づく国際秩序が再び揺らぎを見せる中、多国間主義を重視する欧州と CPTPPを主導する日本は、経済連携を軸とした国際協調の維持に向け、自然なパートナー関係にあるともいえる。こうした状況の中で、 EU内部では CPTPP加盟 への関心が示されるなど、インド太平洋における欧州の関与は新たな段階に入りつつある。本パネルでは、自由貿易とルールに基づく秩序をめぐる協調の可能性や、欧州とアジア太平洋の連携が今後の国際経済戦略に与える意味を議論する。 |
13:00 |
ファイヤーサイド・チャット |
・Mr. Tarun Chhabra, Head of National Security Policy, Anthropic ・Mr. David Feith, Former Special Assistant to the President; Senior Director for Technology and National Security, the US National Security Council (TBC) ・鈴木 一人 地経学研究所長 |