株式会社リクルート
食欲の秋はもうすぐ!美食の宝庫「北海道」が1位を獲得
株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牛田 圭一、以下リクルート)が運営する旅行情報サイト『じゃらんニュース』は、「ご飯のおとも」に関する都道府県イメージのアンケート調査を行いましたのでお知らせします。食欲の秋に向けて、ご飯と一緒に味わいたい「魅力的なご飯のおとも」を求めて、秋旅に出かけてみてはいかがでしょうか。
■新鮮な海の幸や大地の恵みが豊富!魅力的な美食の宝庫「北海道」が1位を獲得
『じゃらん』魅力的なご飯のおともがある都道府県ランキング
Q「魅力的なご飯のおともがある」と思う都道府県を教えてください(3つまでの複数回答)

実りの秋、待ちに待った新米の季節がやってきました。つやつやと輝く炊き立てのご飯は、香りも甘みも格別のごちそうです。そこで今回は新米と一緒に味わいたい「魅力的なご飯のおともがある都道府県」をテーマにアンケートを実施しました。イメージランキング1位は北海道が獲得。イクラの醤油漬けをはじめとする「海産物がとにかくおいしい」と多くの票を集めました。続く2位福岡県には明太子、3位京都府の京漬物やちりめん山椒など、TOP3には豊かな食材がそろう道府県がランクインする結果となりました。日本各地にはまだまだ自慢の味がたくさんあります。今年の新米とお気に入りの一品を求めて、おいしい秋旅にでかけてみませんか。
【1位:北海道】北海道のコメントのなかで最も多かったのは、「とにかく食べ物がおいしい」という内容で、そのなかでも「新鮮な海産物がとにかくおいしい」という声が多数寄せられました。具体的には「ウニ」や「イクラ」を挙げるコメントが圧倒的に多く、「ウニの甘さが忘れられない」「イクラのプチプチ感が最高!」といった、その味に感動する内容が目立ちました。キラキラ輝くイクラの醤油漬けや、とろけるように甘い生ウニは、まさにご飯がすすむ逸品。そのほかこれからの季節には、秋鮭やサンマ、うま味たっぷりのカニなど秋に旬を迎える食材も豊富なことから、魅力的な「ご飯のおとも」が多いとイメージした人が多かったようです。
【2位:福岡県】コメントのなかで圧倒的に多かった「明太子」「辛子明太子」です。「福岡といえば明太子というイメージがあるから」「明太子が有名だから」「明太子が好きだから」といった声が多数を占めていた福岡県。プチプチとした食感とピリッとした辛さが、ご飯を何杯でもおかわりさせてくれる最強の“おとも”です。そのほか、ピリ辛の「高菜漬け」も忘れてはならない一品。コメントには、「おいしいものがたくさんある」「グルメの街」「屋台」など、食文化全体の豊かさに言及する内容も多く寄せられました。
【3位:京都府】「漬物が有名だから」「お漬物とかありそう」「千枚漬けがおいしいから」といった、具体的な品目やイメージを挙げる声が多数を占めた京都府。次いで、「佃煮」や「和食・料理がおいしそう」などのコメントも見られました。千枚漬けやしば漬けといった「京漬物」は、ご飯の味を引き立てる逸品です。また、「ちりめん山椒」に代表される佃煮も、ご飯が進む存在として名前が挙がりました。これらの“おとも”があるからこそ、京都ならではの「お茶漬け」文化が根付いているのかもしれません。
【4位:大阪府】「食い倒れの街」「おいしいものが多いから」といった、食文化全般を指すコメントが目立った大阪府。そんななかで具体的に挙がったのは、甘辛い佃煮です。味がしっかりと染み、ご飯が進む定番の一品です。さらに大阪府の特徴は、たこ焼きやお好み焼きといった「粉もん」をおかずに、ご飯を一緒に食べる食文化。あらゆるおかずを白ご飯と合わせてしまう、まさに食を楽しみ尽くす大阪らしい文化に、この秋チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
【5位:沖縄県】コメントにも寄せられた「独特の食文化」が特徴の沖縄県。ご飯を彩る“おとも”には、豚肉のうま味が凝縮された甘辛い「油みそ(あんだんすー)」やプチプチ食感が楽しい「海ぶどう」などが挙がりました。美しい海が育んだ食材と沖縄ならではの食文化が、ほかの地域では味わえない魅力的なご飯の“おとも”を生み出しているようです。
※紹介している内容は2025年8月20日時点の情報です。
※本ランキングをご紹介いただく際は、以下クレジットを必ずご使用ください。
「じゃらん 魅力的なご飯のおともがある都道府県ランキング」
※おでかけの際には、ホームページなどで最新の情報をご確認ください
調査概要
調査方法:インターネット調査
調査対象:47都道府県在住20代~50代
有効回答数:1,040名
調査実施期間:2025年7月11日(金)~2025年7月14日(月)
調査機関:インテージ
▼リクルートについて
▼本件に関するお問い合わせ先