株式会社インフォボックス
11/20オフライン開催、G2のCEO兼共同創業者ゴダード・アベル氏の出演も決定
株式会社インフォボックス(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:平沼海統)は、顧客と営業が集い、ともに「BtoB購買の未来」を議論する国内初(※自社調べ、2025年8月調査、日本初の”買い手のリアル”に特化した営業カンファレンスとして)のカンファレンス「BUYING SHIFT – 営業と顧客はいかに“共進化”するのか? -』を、2025年11月20日(木)にBaseQ(東京ミッドタウン日比谷 6F)にてオフライン開催します。顧客と営業の進化と変革の先にある、購買体験の未来を創るカンファレンスです。
世界最大のソフトウェアマーケットプレイスG2のCEO兼共同創業者ゴダード・アベル氏をはじめとした国内外のスピーカーを招き、生成AI・データ活用時代における新たなBtoB購買の形を探るセッションを開催。参加者同士が交流できるマッチングエリアも用意します。

■ 開催背景
生成AIや営業DXの急速な浸透により、営業活動の自動化は進む一方、「顧客の意思決定や感情に寄り添う力」はこれまで十分に議論されてきませんでした。
良い購買体験は、営業と顧客が互いに関わり合いながら共に作り上げるものです。営業は、顧客の意思決定プロセスや感情に寄り添い、顧客は自らの課題や求める価値を適切に開示し主体的に意思決定を行うことが求められます。
「BUYING SHIFT」は、こうした双方向のコミュニケーションを生み、営業と顧客が共に購買体験の未来を再考する場として企画しました。
■ セッションテーマ
▶︎その購買は組織変革を起こせるか ― 買い手が語る共創の条件
▶︎AIエージェントは購買をどうアップデートするか ─ テクノロジー先進国の最前線
▶︎“買うこと”の哲学 ─ 意思決定は合理か、それとも情熱・信頼・文化か
※内容は変更の可能性があります。
■ 登壇者について
海外ゲストスピーカーとして世界最大のソフトウェアマーケットプレイス「G2」を運営するG2のCEO兼共同創業者ゴダード・アベル氏を迎えます。
その他、国内外のBtoBセールス、購買の第一人者が参加予定です。
ゴダード・アベル G2 CEO兼共同創業者
プロフィール
G2(世界最大かつ信頼度の高いソフトウェアマーケットプレイス)共同創業者兼CEO。ThreeKitとLogik.io(ServiceNowに買収)のエグゼクティブ・チェアマンも務める。6度の起業経験を持ち、SteelBrick(Salesforceに買収)やBigMachines(Oracleに買収)を創業。キャリア初期にはMcKinsey & Companyでコンサルタントを務め、NikuのGMとしてIPOおよびCAによる買収に関与。アスペン研究所ヘンリー・クラウン・フェロー。MITとスタンフォード大学で学位を取得。
■ 開催概要
日時:2025年11月20日(木)13:00〜18:00(予定)
会場:BaseQ(東京都千代田区有楽町1丁目1-2 東京ミッドタウン日比谷 6F)
形式:オフライン開催
主催:株式会社インフォボックス
来場者数:300名(予定)
参加費:無料(事前登録制)
申込URL:https://buyingshift.info-box.jp/
■ 主催者コメント
株式会社インフォボックス 代表取締役CEO 平沼海統
この10年で、生成AIをはじめとするテクノロジーの進化により、セールステックは急速に発展し、営業活動の自動化・効率化は大きく進みました。
しかし、その一方で「顧客の意思決定や感情にどう寄り添い、共に価値を創っていくのか」という視点は、まだ十分に議論されてきていないのではないでしょうか。
私たちは、営業と顧客が互いの立場や課題を理解し合い、“共進化”していくことがこれからの購買体験の鍵になると考えています。BUYING SHIFTは、そのための対話と共創の場です。
本カンファレンスを通じて、参加いただく皆さまと共に「新しい購買のスタンダード」を描き、実装につなげていければと願っています。
BUYING SHIFTが、その未来をともに創り出す起点となることを心から期待しています。
■ 委員会メンバーコメント
・向井俊介
ウェルディレクション合同会社 代表社員
▶︎プロフィール
約20年にわたるIT業界でのB2B営業経験を基盤にもつ。国内大手IT企業から外資系3社まで多様な事業環境で成長を牽引。グローバルNo.1プレイヤーやマネージャーとして400%成長を牽引するなど、常に卓越した成果を創出してきた。
2020年7月にはウェルディレクションを創業し、業種・規模を問わず、組織が自律的に成長し続ける「自走型営業組織」の構築を支援。2023年には社会構想大学院大学で実務教育学の修士号を取得し、営業戦略とマネジメント理論を高度化。現在は事業構想大学院大学の客員教授として知見を体系化し、大手企業の経営層が求める持続的な営業成長を実現するパートナーとして活動している。
▶︎コメント
今までは「どのように売るか」というテーマで世の中の多くのコンテンツは作成されてきました。しかし商売には必ず売り手と買い手が存在しています。企業はどのような考えでどのような思想で購買をするのか。今まで扱われてこなかったこのテーマに向き合うことで、情報が錯綜する現代における「購買の考えかた」について買い手の皆さまにとって新たな気付きになるような場になることを期待しております。
・茂野明彦
インサイドセールスプラス 代表取締役
▶︎プロフィール
2012年、株式会社セールスフォース・ドットコムに⼊社。グローバルで初のインサイドセールス企画トレーニング部⾨を⽴ち上げると同時に、アジア太平洋地域のトレーニング体制構築⽀援を実施。2016年、株式会社ビズリーチ⼊社。インサイドセールス部⾨の⽴ち上げ、ビジネスマーケティング部部⻑、営業責任者を歴任。2022年、株式会社インサイドセールスプラスを創業。著書に「インサイドセールス–訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド-(翔泳社)」
▶︎コメント
これまでの10年はテクノロジーによって売り手が強化される時代でした。しかし、これからの10年は買い手がテクノロジーを活用する時代になると考えています。その変化に対応するには、買い手を理解し、今を知ることが最初の一歩です。BUYING SHIFTはそのきっかけを与えてくれる象徴的なイベントですので、ぜひご参加いただき、一緒にこれからの時代を創っていきましょう。
・酒居潤平
SUBJECT WORKS株式会社 代表取締役/プロデューサー
▶︎プロフィール
慶應義塾大学経済学部を卒業後、三菱東京UFJ銀行(現 三菱UFJ銀行)入行。その後、起業、Sansan株式会社を経て、2017年に株式会社ユーザベース入社。執行役員SaaS事業CMO、NewsPicks Stage.事業責任者、NewsPicks事業CROなどを担当。2025年に独立。ビジネスコンテンツの企画・プロデュースを手がける。
▶︎コメント
近年、AIの進化や戦略・戦術の集合知化により、売り手の科学はますます発展しています。一方で、買い手の科学はまだ十分に語られることが少ないように感じています。購買は企業変革の起点となりうる。その為には売り手と買い手の共進化と共創が求められるのではないでしょうか。BUYING SHIFTが両者の新たな関係を築き、購買を再定義する場となれば幸いです。当日は一緒に語り合いましょう。
■ 主催者概要
■株式会社インフォボックスについて
私たちは「ALL-WINNERな世界へ。」をビジョンに掲げ、買い手・売り手双方にとってより良い購買環境を実現するスタートアップです。市場リサーチ・企業リスト作成・決裁者アプローチを一気通貫で実現する営業データプラットフォーム「infobox」を開発・運営・販売しています。
■会社概要
会社名 株式会社インフォボックス
代表者 代表取締役CEO 平沼海統
創業日 2018年7月13日
資本金 19億1,393万6,420円 (資本準備金含む)
所在地 東京都千代田区内神田1-9-12 NTビル1F
事業内容 infoboxの開発・運営・販売
URL https://info-box.jp/corp
【本件に関するお問合せ先】
メールアドレス:marketing@info-box.jp