カテゴリー

43.7%が、日常生活で前向きになれていないと回答!ポジティブになるための習慣はある?【ポジティブな心理に関する調査】

  • URLをコピーしました!

SARAスクールジャパン

62.2%が「気持ちを切り替えるための習慣がある」と回答

株式会社新生技術開発研究所(本社所在地:福岡県福岡市、代表取締役:石丸大輔)は、全国の20代〜60代の男女103名を対象に、ポジティブな心理に関する調査を実施しました。

日常生活でのストレスや人間関係の悩みから、気持ちが沈む経験を持つ方も少なくありません。心のコンディションは、仕事や人間関係にも大きく影響するため、最近ではメンタル面でのサポートが注目されています。

現代社会において、メンタルヘルスの重要性が高まる中、個人がどのように心の健康を保っているのか、またポジティブ思考に対してどのような認識を持っているのでしょうか。

そこで今回、通信教育講座『SARAスクールジャパン』(https://www.saraschool.net/)を運営する株式会社新生技術開発研究所は、全国の20代〜60代の男女103名を対象に、ポジティブな心理に関する調査を実施しました。

目次

48.5%の方が前向きな気持ちを『まあまあ保てている』と回答、一方で43.7%が課題を抱える

初めに「普段の生活の中で、あなたは自分の気持ちを前向きに保てていると感じますか?」と質問したところ、『まあまあ保てている』(48.5%)が最多となり、約半数の方が前向きな気持ちを維持できていることが明らかになりました。

『とても保てている』(7.8%)と合わせると、56.3%の方が前向きな気持ちを保てており、多くの方が日常的にポジティブなマインドを維持していることがわかります。

一方で、『あまり保てていない』(36.9%)と『全く保てていない』(6.8%)を合わせると43.7%となり、約4割の方が前向きな気持ちを保つことに課題を感じているのも事実です。

このように、過半数の方が、日常生活の中で前向きさを保てていることがわかりました。一方で、約4割の方はポジティブに保てておらず、SNSでの他者との比較による自己肯定感の低下や、情報過多による心理的負担の増加など、現代社会特有のストレス要因が影響している可能性があると考えられます。

35.0%の方が気持ち切り替えを『時々やることがある』と回答、62.2%が何らかの気持ち切り替えの習慣を持つ

次に「落ち込んだときに、自分を励ましたり気持ちを切り替えるための習慣はありますか?」と質問したところ、『時々やることがある』(35.0%)が最多となりました。

『はい、1〜2個程度ある』(22.3%)、『はい、いくつか習慣がある』(4.9%)と合わせると、62.2%の方が何らかの気持ち切り替えの習慣を持っており、多くの方が自分なりのメンタルケアを実践していることがわかりました。

一方で『あまりない』(32.0%)、『全くない』(5.8%)を合わせると37.8%となり、約4割の方が具体的な習慣を持っていないという課題も見えてきました。

このように、約6割の方がメンタルを切り替える習慣があることがわかりました。残りの約4割の方についても、適切なサポートがあれば、さらに多くの方が気持ちをポジティブに保てるようになると考えられます。

■具体的な気持ち切り替えの方法を聞いてみました

・『はい、いくつか習慣がある』と回答した方

“ものすごく暗い音楽を聴く(暗い歌詞のロックやバッハの短調の曲など)、楽しそうな笑い声を笑えてくるまで聴く、寝る、都合のいい妄想をする(30代女性・専業主婦)”

“一度寝て頭をすっきりさせること。ChatGPTや相談ダイヤルに電話をして話を聞いてもらうこと(30代女性・会社員)”

・『はい、1~2個程度ある』と回答した方

“ちまちまとした作業を何時間も続ける(掃除で一カ所を綺麗に磨きあげたり、クラフトしたり)。好きな動画か韓国ドラマを一気にみる。(30代女性・会社員)”

“自分の好きな曲を大音量で流して気持ちを高ぶらせるようにしていることと、ネガティブなことを体験した際には、その体験の良い面を見るようにしていること(30代男性・アルバイト)”

・『時々やることがある』と回答した方

“趣味に没頭したりゲームで遊んだり、ある意味で嫌な事から逃げる(30代男性・会社員)”

“両耳を揉んで自律神経を安定させる(30代女性・会社員)”

■気持ち切り替えの習慣がない理由を聞いてみました

・『あまりない』と回答した方

“何をしても気が晴れるというか、気持ちを切り替えることが出来ないので。眠るしか方法がないので、あまりないを選びました。(50代男性・会社員)”

“しようとした事はあるが、うまくいかなかったため習慣にならなかった。心のどこかで、自分が甘いだけだと感じてしまう。(40代男性・会社員)”

・『全くない』と回答した方

“気持ちを切り替えるという発想はなかった。気持ちを切り替える必要性がよくわからない。気持ちを切り替えるという行為は、原因を根本的に解決する方法だと思わない。(40代男性・自営業)”

“いつも吹っ切れることができないから。(50代男性・無職)”

30.1%が自分の長所を『1つくらいは思い浮かぶ』と回答、74.7%が何らかの強みを認識

「あなたは自分の長所や強みをすぐに思い浮かべることができますか?」との質問では『1つくらいは思い浮かぶ』(30.1%)が最多となりました。『2~3個は思い浮かぶ』(23.3%)、『考えれば思い浮かぶ』(18.4%)、『すぐにいくつも思い浮かぶ』(2.9%)を合わせると、74.7%の方が、何らかの形で自分の強みを認識できていることがわかります。

一方で、『なかなか思い浮かばない』(20.4%)と『まったく思い浮かばない』(4.9%)を合わせると25.3%となり、4人に1人は自分の強みを認識できていないという状況も見受けられます。

この結果から、7割超の方が自分の強みを何らかの形で認識できており、多くの方に自己理解の基盤があることがわかります。より具体的に自分の強みを把握することで、さらなる自信向上につながるでしょう。

92.2%の方がポジティブ思考は人間関係改善に「役立つ」と回答

次に「ポジティブな考え方は、人間関係を良くするうえで役立つと思いますか?」と質問したところ、『やや役立つと思う』(53.4%)が最多回答数となりました。『とても役立つと思う』(38.8%)と合わせると、92.2%が『役立つ』と回答しています。

『あまり役立たないと思う』はわずか7.8%にとどまり、ポジティブ思考が人間関係へ与える効果について、圧倒的多数が肯定的に捉えていることが明らかになりました。

多くの人がポジティブ思考の価値を理解している一方で、先述の「43.7%が、自分の気持ちを前向きに保てていない」「37.8%が、気持ちを切り替えるための習慣を持っていない」という結果を加味すると、実際には前向きな気持ちを保つことに課題を感じているようです。

ポジティブ思考の効果は認識されているものの、それを日常的に実践できる、具体的な方法を身につけることが重要であることがわかります。

86.4%の方が心理学は日常・仕事に「活かせる」と回答、実用性への期待が高まる

次に「心理学の知識があれば、日常生活や仕事に活かせると思いますか?」と質問したところ、『やや活かせると思う』(68.9%)が最多となりました。『とても活かせると思う』(17.5%)と合わせると、86.4%が、心理学は日常生活や仕事へ活用できると認識していることが判明しました。

『あまり活かせないと思う』(12.6%)、『全く活かせないと思う』(1.0%)は少数にとどまり、日常生活やビジネスシーンで、心理学を導入する重要性を示しているのではないでしょうか。

65%の方がメンタルケア講座に「興味がある」と回答、学習ニーズの高さが明らかに

最後に「今後、ポジティブ思考やメンタルケアについて学べる講座に興味はありますか?」と質問したところ、『やや興味がある』(56.3%)が最多となりました。『とても興味がある』(8.7%)と合わせると、65.0%が『興味がある』と回答しています。

一方で『あまり興味がない』(28.2%)、『全く興味がない』(6.8%)を合わせても35.0%にとどまり、多くの人がポジティブ思考やメンタルヘルス向上のための学習機会に対し、興味関心を寄せているようです。

自己肯定感分析士・ポジティブメンタルトレーナーの通信教育・通信講座のSARAスクール

SARAの通信講座『SARAスクール』(https://www.saraschool.net/)のポジティブ心理資格講座(https://www.saraschool.net/mentality/positive/)は、資格協会にも認定された講座です。

『SARAスクール』では「自己肯定感分析士」と「ポジティブメンタルトレーナー」の2つの資格を取得できます。

基本コースとプラチナコースの2コースを展開しており、初心者にもわかりやすいカリキュラムで、自宅にいながら無理なく資格取得を目指せます。

最短2ヶ月で習得できる当講座を活用して、ポジティブ心理資格の知識を習得できる心理資格を取得してみませんか?

◆◇◆SARAの通信教育が選ばれる5つの理由◆◇◆

・卒業後に活躍されている方が多数!

実際に卒業されて資格を取得された方が活躍しています。

当スクールのポータルサイトnowsaraにて今頑張っている卒業生が活躍中ですのでご覧ください。

https://nowsara.saraschool.net/

・受講生満足度87.7%達成!

講座修了後の満足度調査では、なんと「87.7%」の方が満足と回答!

学習されたことがない初学者の方でも簡単に学べ、教材満足度86.2%も頂いております。

・手厚いサポート体制

学習中の質問対応は、無料で何回でも質問できます。さらに課題の提出は何度でも再提出可能です!

・資格試験に対応した人気教材!

はじめて学ぶ方でも、ムリなく学べるオリジナル教材!プロが監修した教材と充実のカリキュラムで全講座の平均合格率は、80%以上です。(プラチナコース卒業生は資格取得100%)

・万全の卒業後サポート!

修了後にはお仕事のアドバイス・ノウハウを記したお仕事お役立ちブックをプレゼント!

卒業・修了証明バナー、資格証明バナーを無料で使用可能!

自分ブランディングができるNOWSARAに無料でインタビューを掲載

その他多数の卒業生サポートをご用意しています。

◾️SARAスクール:https://www.saraschool.net/

◾️お問い合わせ:https://www.saraschool.net/toisara/

———————————————————

調査概要:ポジティブな心理に関する調査

【調査期間】2025年8月18日(月)~8月23日(土)

【調査方法】インターネット調査

【調査対象】全国の20〜60代の男女

【有効回答数】103人

———————————————————

【ポジティブ心理資格についての掲載情報】

ポジティブ心理資格取得講座

https://www.saraschool.net/mentality/positive/

自己肯定感分析士W資格取得講座

https://www.designlearn.co.jp/jikobunseki/

———————————————————

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月10日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次