JR-Cross
神田駅北口(モンダミン口)で「モンダミン ミニボトル」を気軽に自販機で購入できます
-
株式会社 JR 東日本クロスステーション ウォータービジネスカンパニー(所在地:東京都渋谷区、カンパニー長: 竹内健治 )は、『モンダミン自販機』を2025年9月11日(木)から期間限定でJR東日本 神田駅に設置します。
-
『モンダミン自販機』は、アース製薬株式会社(本社:東京都千代田区、社長:川端克宜、以下 「アース製薬」)と当社の共同企画自販機で、アース製薬がネーミングライツを取得している神田駅 北口(モンダミン口)の東京メトロ銀座線のりかえ階段付近に設置します。
-
『モンダミン自販機』の設置により、神田駅をご利用のビジネスパーソンに、外出先での口腔ケアやランチ後・移動中など様々なシーンで、お口スッキリできる環境を提供します。
-
『モンダミン自販機』は、期間とテーマを決めて販売するコンセプト自販機コーナー「イベントアキュア」の取り組みの一環として実施します。ぜひ、この機会に足をお運びください。
■『モンダミン自販機』概要

〇営業期間:2025年9月11日(木)~12月3日(水)予定
※初期設定準備でき次第営業開始予定です
〇設置場所: JR東日本神田駅 改札外 北口(モンダミン口)東京メトロ銀座線のりかえ階段付近

〇取り扱い商品

1 モンダミン クリアミント 100mL
独自の洗浄成分配合で、歯垢、口臭などお口のトラブルの原因となる汚れを洗い流します。心地よいクリアミントの香味です。

2 モンダミン スパイシーミント 100mL
歯垢、口臭などお口のトラブルの原因となる汚れを洗い流します。ストロングなスパイシーミントの香味です。

3 モンダミン プレミアムケア ゴールドミント 100mL
口臭予防・むし歯予防・歯肉炎予防など7つの効果があります。爽やかなゴールドミントの香味です。
<企画担当者コメント>
アース製薬のモンダミンは、「お口クチュクチュ、モンダミン」のフレーズで長年多くの方々に親しまれてきました。この度、働く方々が行き交う神田駅に自販機を設置することで、ランチ後のリフレッシュや、商談前のエチケットとして、より身近にモンダミンをお使いいただきたいと考えています。急な会議や出張の際も、手軽な身だしなみとして活用し、爽やかな息で一日を過ごしていただけたら幸いです。
<イベントアキュアとは>
「event acure」は、季節やイベントに合わせてコンセプトを設定し様々な商品を展開していく百貨店の催事のようなものから、コンビニのレジ横のような話題の商品を取りそろえる、新しい形の自販機ビジネスです。飲料だけにとどまらず、様々な商品を販売していく予定です。
詳細はこちら:https://www.acure-fun.net/acure/#anc03
<モンダミンについて(アース製薬担当者コメント)>
日本でまだ洗口液が一般的ではなかった1987年、モンダミンは「日本人が毎日使いたくなるような洗口液を提供する」という想いで誕生しました。その想いは発売から30年以上経った現在も変わらず、おいしさにこだわり、様々な年代のお口の悩みに合わせた製品開発を行っています。
近年、国民皆歯科検診の導入など、オーラルケアへの関心が高まっていますが、アース製薬の調査※1によると、「歯みがきだけでは不十分」と感じながらも、洗口液などを使用したセルフケアを実践できていない人が約1,400万人もいることが明らかになりました。また、20~60代の約8割が歯医者から「磨き残しがある」※2と指摘されています。これらの磨き残しや食べカスが口内に蓄積すると、「お口年齢」を悪化させる原因となります。そこでモンダミンは、「お口年齢ケア」※3という新たな視点を取り入れ、今年8月20日(水)にブランドをリニューアルしました。ブランドロゴも一新し、「お口と心のリフレッシュ」と「輝く毎日」を象徴するとともに、シャープな三角形は、爽快感やスッキリ感、そして進歩する様子を、連続性のある三角形を用いることで、毎日無理なく使い続けられるブランドであることを示しました。
今回のリニューアルでは洗浄力も重視しており、歯みがきだけでは落としきれない口内の汚れを徹底的に除去します。また、長年培ってきた日本人が好む刺激や香味も改良され、より心地よい使用感を追求しました。容器は持ちやすさを考慮した形状で、お好みで剥がせるラベルデザインが採用されています。
※1: 2024年12月 自社調査(20~69歳 n=1000)「口内の健康維持には歯磨きだけでは不十分」と回答し、かつ洗口液やフロスを使用していない層を対象。総務省統計局(2023年10月1日現在)人口推計を基に試算
※2:自社調査「磨き残しの実感」に関するアンケート(n=1000)
※3:「お口年齢」とは、歯や口内の状態、生活習慣などから判断される口内の健康状態の指標です。「お口年齢 ケア」とは、口内環境を整える ことで、清潔感のある印象を保ち、美と健康をつくるセルフケア習慣です。