東京都板橋区
~上板橋・板橋・高島平の3エリアをめぐる周遊型AR謎解き~
板橋区は、令和7年9月18日(木)から12月14日(日)までの間、人気アニメ「チ。―地球の運動についてー」とコラボレーションしたイベントとして、周遊型AR謎解きを実施します。

【イベント概要】
本イベントは、教育科学館(板橋区常盤台4-14-1)、いたばし観光センター(板橋区板橋3-14-15)及び熱帯環境植物館(板橋区高島平8-29-2)の3つの施設を起点に、上板橋・板橋・高島平の3つのエリアを巡るAR(拡張現実)を活用した体験型の謎解きイベントです。スマートフォンもしくはタブレットがあれば、どなたでも無料でご参加いただけます。
まず、上記3施設にて配布する「謎解きキット」を入手し、そこに記された「謎解きスポット」を巡っていきます。町中や施設を周遊しながらエリアごとに手がかりを集め、アニメ「チ。 ―地球の運動についてー」のテーマに沿った謎解きを進めていきます。また、謎解きで訪れる周辺のスポットでは、アニメ「チ。 ―地球の運動についてー」のキャラクターARを楽しむことができます。
イベント期間中、「謎解きキット」を配付する3施設に加え、郷土資料館(板橋区赤塚5-35-25)及び高島平図書館(板橋区高島平3-13-1)の計5施設には、アニメ「チ。 ―地球の運動についてー」のキャラクターの等身大パネルを設置しています。また、コラボイベント関連企画として、教育科学館、郷土資料館及び高島平図書館ではミニ展示などを行っています。
さらに、アニメ「チ。 ―地球の運動についてー」にてラファウ役を演じた、板橋区出身の声優・坂本真綾さんが謎解きナビゲーターとして参加。スマートフォンやタブレットを通じて、謎解きの旅へと誘います。
謎を解き明かした方には、アニメ「チ。 ―地球の運動についてー」の限定デジタルノベルティをプレゼントします。謎解きをしながら、板橋の「地」で、「チ。」を通して、「知」の体験をしてみてはいかがでしょうか?




【謎解きの体験方法】

STEP |
体験方法 |
---|---|
1 |
教育科学館・いたばし観光センター・熱帯環境植物館のいずれかの施設で謎解きキットを入手し、謎解きキットに記載の二次元コードから謎解き公式サイトにアクセス |
2 |
謎解き公式サイトで案内を聞き、謎解きキットの指示に従って、街にあるスポットを巡り、謎を解く |
3 |
導いた答えを指示に従って解答する |
※謎解きの中で、スマートフォンやタブレットのカメラ機能を使用します。
【謎解きキット配布場所】
●教育科学館(板橋区常盤台4-14-1)
●いたばし観光センター(板橋区板橋3-14-15)
●熱帯環境植物館(板橋区高島平8-29-2)
※令和7年9月18日(木)から配布を開始します。
【注意事項】
※謎解きキット配布場所含め、謎解きで訪れる施設にはそれぞれ休館日が設けられています。
あらかじめ謎解き公式サイトや各施設の公式サイトをご確認ください。
※参加方法など詳しくは謎解き公式サイトをご確認ください。
※他の歩行者や自転車と衝突する可能性が高くなり危険なので、歩きスマホでのイベント参加はご
遠慮ください。
【対応端末】
iOS:18.0以上、Android:13.0以上
※機種によっては対応できない場合あり
※注意事項等は謎解き公式サイトや謎解きキット等をご確認ください。
アニメ 「チ。 ―地球の運動について―」とは
2020年9月~2022年4月に小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」で連載。15世紀のヨーロッパ某国を舞台に、「地動説」を命懸けで探究する人々を描いたフィクションで、漫画家「魚豊」氏の人気作品。第 26 回手塚治虫文化賞のマンガ大賞ほか、数々の賞を席巻。単行本の累計発行部数は 550万部を突破。