株式会社 学研ホールディングス
「疲れている人」が減らない日本。本書では「日本人ならではの原因」に注目。そこから日本人に合った疲れの取り方、疲れにくい生活の仕方を紐解き、本当にラクになる休み方を教えます!
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 Gakken(東京・品川/代表取締役社長:南條達也)は、2025年9月4日(木)に『疲労専門医が伝えたい お疲れ日本人の本当の休み方』を発売いたしました。

▼『疲労専門医が伝えたい お疲れ日本人の本当の休み方』
https://www.amazon.co.jp/dp/4058025999/
■自律神経が疲労しきった現代人に必要なのは
「体」より「脳ファースト」なケアだった!
ーーー 本書のココがスゴイ! ーーー
・疲労の原因「脳のさび」をなくす新しい休み方「脳ファースト休養法」を伝授
・世界でも日本人、特に女性が疲れやすいという医学的事実から、
「日本人女性向け」の休み方も詳しく紹介
・休み方や疲労のメカニズムの図解入りで、わかりやすい
本書は、疲労医学の専門医である著者が日本人ならではの疲れの原因に着目。「医学的かつ科学的に正しい、真の疲労回復」をテーマに、疲労困憊している人でもすぐに取り組める「正しい休み方と回復メソッド」を多数ご紹介した一冊です。
自律神経がクタクタに疲労しきった現代人には「体」よりも「脳」、とりわけ自律神経をいたわることが大切です。本書でご紹介する「脳ファースト」なメソッドを実践することで、心身ともに健康的になるのはもちろん、
●仕事の効率が上がる
●時間の使い方が上手になって人生がより豊かになる
●副業に取り組んだり、資格の勉強をすることでキャリアアップや年収の増加が期待できる
●アンチエイジングや生活習慣病が予防できる
といった派生的なメリットもたくさん生じ、生活にポジティブな好循環が生まれます。
何をやっても慢性的な疲れやだるさが消えない…と悩んでいる方は、ぜひ本書を読んで「脳ファースト」なケアを実践してみてください。心身が驚くほどラクになり、気づけば「疲れた」「だるい」といった口癖からも解放されているはずです。

【本書の主な内容】
■Prologue 私たちの疲れは加速している
<警告1>日本人特有の「所属重視文化」と「もったいない精神」が疲労の原因に
<警告2>日本は30年間で生産効率がほとんど上がっていない
<警告3>世界一眠らない日本人女性。30代・40代がとくにお疲れ?
<提案>科学的、医学的に正しい休み方で、生活にポジティブ循環を
・あなたの「疲れやすさ危険度」をチェック! …ほか
■第1章 「疲労」の正体がわかれば、休み方が変わる
・「疲労」とは人体の危険を知らせる人間の3大アラームの一つ
・実は、疲れの原因は体ではなく「脳」と「自律神経」にある
・夏バテも、人間関係疲れも、自律神経を酷使したから起きている …ほか

■第2章 脳の疲労を回復させる「正しい休み方」
・自律神経の回復アプローチのカギは「睡眠」と「血流」
・睡眠中に脳細胞の活性酸素が除去され翌朝には疲労が回復される
・眠りはじめの3時間が疲労回復のゴールデンタイム …ほか

■第3章 疲労が回復する食事術
・最強の疲労回復成分と実験で証明されたのが「イミダペプチド」
・鶏むね肉なら1日100gが目安に。2週間で約8割の人が疲労軽減
・「疲れたときに酸っぱいもの」は科学的に正しい …ほか

■第4章 自律神経を疲れさせない働き方・生活
・集中しすぎないのが疲れないコツ。 1時間に1回は休憩しよう
・暑すぎても寒すぎてもはかどらない。仕事中の室温は22〜25℃をキープ
・作業を進めるときに脳をラクさせる「トップダウン型」処理法 …ほか

■第5章 「疲労」と「休養」についての素朴な疑問を一刀両断!
・寝る前にホットミルクを飲むとよく眠れる?
・マインドフルネスや瞑想で疲労は取れる?
・更年期は疲れやすいって本当ですか? …ほか
【著者プロフィール】
梶本修身(かじもと・おさみ)
医学博士。東京疲労・睡眠クリニック院長。2003年より産官学連携「疲労定量化及び抗疲労食薬開発プロジェクト」統括責任者、大阪大学大学院医学研究科疲労医学教室特任教授などを歴任。ニンテンドーDS「アタマスキャン」をプログラムして「脳年齢」ブームを起こす。「あさイチ」(NHK)、ホンマでっか!? T V」(フジテレビ系)、「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)など、テレビほかメディアでも幅広く活躍。著書に『すべての疲労は脳が原因』(集英社新書)、『眠れなくなるほど面白い 図解 疲労回復の話』(日本文芸社)などがある。
[商品概要]

『疲労専門医が伝えたい お疲れ日本人の本当の休み方』
著者:梶本修身
定価:1,650円(税込)
発売日:2025年9月4日(木)
判型:四六判/168ページ
電子版:同時配信
ISBN:978-4-05-802599-4
発行所:株式会社 Gakken
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2380259900
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4058025999/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/18306269/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107635263
<電子版>
・Kindle https://www.amazon.co.jp/dp/B0FPCB5R9B/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/5506f81503253686bebcd5099b6d147a/
■株式会社 Gakken(Gakken Inc.)
https://www.corp-gakken.co.jp/
・代表取締役社長:南條 達也
・法人設立年月日:2009年1月13日(2022年10月1日商号変更)
・資本金:50百万円
・所在住所:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・事業内容:出版・コンテンツ事業、グローバル事業、医療・看護出版コンテンツ事業、
園・学校向け事業、教室関連事業、EC・オンライン事業、広告事業を展開
■株式会社学研ホールディングス(GAKKEN HOLDINGS CO., LTD.)
https://www.gakken.co.jp/
・代表取締役社長:宮原 博昭
・法人設立年月日:1947年3月31日
・資本金:19,817百万円
・売上高:1,855億円、連結子会社79社(2024年9月期)
東京証券取引所 プライム市場上場(証券コード:9470)
・所在住所:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
・電話番号:03-6431-1001(代表)
・事業内容:1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する持株会社
教育分野:「学研教室」を始めとする教室・学習塾事業、
学習教材などの出版・コンテンツ事業、
教科書・保育用品などの園・学校事業など
医療福祉分野:サービス付き高齢者向け住宅事業、
認知症グループホーム事業、
保育園・学童などの子育て支援事業など
グローバル:150か国以上で活動・事業展開