セイコーグループ株式会社
~多様な人材が活躍できる職場環境づくりを推進~

セイコーグループ株式会社(代表取締役会長 兼 グループCEO 兼 グループCCO 服部真二、本社:東京都中央区)は、2025年8月に女性活躍推進法に基づく厚生労働省の「えるぼし認定」において、最高位である「3つ星」認定を取得しました。
■えるぼし認定
「えるぼし認定」とは、女性が活躍しやすい職場環境の整備に積極的に取り組む企業を評価する制度です。「採用」「継続就業」「労働時間」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の5項目すべてにおいて基準を満たした企業に対し、3段階で認定されます。
■当社グループの取り組み
当社グループでは、「働きがいの実現と多様な人材の活躍」を経営の重要課題(マテリアリティ)として位置づけています。現中期経営計画「SMILE145」における人材戦略では、「人材育成」「ダイバーシティ・エクイティ & インクルージョン(DE&I)の推進」「組織風土・文化づくり」の3つを重要テーマに据え、社員の働きがいを高め、イノベーションの創出を通じて、グループ一丸となってソリューションカンパニーを目指しています。
とりわけDE&Iの重要な取組みである女性活躍については、2013年より各種制度の導入をはじめとする環境整備を進めてきました。加えて、全社員の意識改革が不可欠との考えのもと、全社員を対象とした教育プログラムを継続的に推進しています。これらの取組みの積み重ねが今回の認定取得につながったものと考えています。
<女性活躍に関する主な取り組み>
1. Seiko Woman Academy
次世代の女性リーダー育成を目的としたプログラム。社内外のロールモデルとの対話や強みを活かしたリーダーシップ開発を通じて、それぞれのリーダー像の確立と積極的なキャリアアップを促進。


2. 女性管理職比率の向上
2027年までに当社グループ※の女性管理職比率20%を目指すKPIを設定し、着実に登用を推進。
※セイコーグループ(株)および国内事業会社19社
3. 柔軟な働き方の推進
在宅勤務制度や短時間勤務制度の整備により、育児・介護と仕事の両立を支援。
4. 男性育休取得の促進
2022年度から最大4週間を100%有給で取得できる出生時育児休業を導入するとともに、育児休業を取得しやすい職場風土の醸成にも注力。
<セイコーグループの人材戦略について>
https://www.seiko.co.jp/csr/society/employee/#title01
当社グループは今後も社員一人ひとりが自らの力を最大限に発揮できる環境を整え、イノベーションの創出と持続可能な成長の実現を目指してまいります。