株式会社ノンピ

食でココロつなげるセカイをつくる“フードコミュニケーションカンパニー”株式会社ノンピ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 :上形 秀一郎 以下ノンピ)は、LINEマンガなどを展開する LINE Digital Frontier株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長:髙橋将峰)の新オフィス内で社内カフェテリア「LDFカフェテリア」の運営を2025 年8 月18 日(月)のプレオープンを経て、9月1日(月)より本オープンいたしました。本カフェテリアは定食や丼・カレーなどのランチ、自家焙煎コーヒーを提供し、社員が「出社してよかった」と思える新しいオフィス空間を目指しています。
上司や同僚と“直接話したい”、51.9%の企業が出社回帰
働き方の柔軟性が求められたコロナ禍をきっかけに”リモートワーク”が定着しましたが、2025年に入り出社回帰の動きが顕著になっています。出社に関する調査※1)によると「出社回帰がある/ある予定」企業は51.9%、出社頻度は「週5」が37.6%で最多となっています。さらに、出社は「必要」と考える人が65.2%で、その理由の上位は、上司や同僚と「直接話したい」が40%を超えており、対面コミュニケーションの価値が再評価されています。
「出社したくなる理由づくり」や「オフィスでのコミュニケーション施策」 が企業にとって重要課題となっています。
働き方の見直しと、帰属意識の強化
LINE Digital Frontier株式会社では2020年からフルリモート勤務を導入していましたが、2024年に”働き方を見直すプロジェクト”を立ち上げ、オフィス移転と共に出社環境の整備を推進してきました。
リモートワークの柔軟性は維持しつつも、オフィスで社員同士が顔を合わせコミュニケーションをとることへの価値も再認識する中で、社員が「オフィスに行きたい」と感じる環境づくりの一環として、LDFカフェテリアの導入が決まりました。

《LDFカフェテリア 概要》
名称 :LDFカフェテリア
場所 :LINE Digital Frontier株式会社オフィス内
所在地 :〒107-6211 東京都港区赤坂九丁目7番1号 ミッドタウン・タワー11階
形態 :カフェ、ランチ(定食、丼・カレー)
営業時間:カフェ 9:00~17:30、ランチ 11:30~13:30
※LDFカフェテリアは従業員及び関係者のみの利用。一般利用不可。
ご担当者様のコメント


社内カフェテリアの運営をノンピにした決め手
新オフィスに導入する社食・カフェの運営先を検討する中で、ノンピが候補にあがった背景には、社員のみなさんの実体験がありました。旧オフィス時代に、グループ会社の拠点でノンピ運営のカフェテリアを利用していたのですが、とても好評で「新オフィスにもノンピのカフェを導入してほしい」という声が社員から複数あがりました。大きく分けて3点に魅力を感じています。

・キッチンレスでも“出来立て感”のある、温かい食事
ノンピのサービスは、厨房を持たずにセントラルキッチンで調理した食事をオフィスへ届ける「キッチンレス型」。火気厳禁や大量排水・排気設備の設置不可なオフィスビルであっても、店舗でリヒートしその場で一皿ずつ盛り付けてくれるので、食べる前からワクワクできます。湯気や香りで感じられる”出来立て感”は、単なる食事提供に留まらない魅力的な価値だと感じます。
・毎日飲みたい高品質なコーヒー
カフェのクオリティにも驚きました。自家焙煎コーヒーは、有名カフェと比べても遜色ない味わいで「毎日飲みたい」と思えます。オフィスでこのレベルのコーヒーを、しかも一杯100円~と、低価格で味わえるのは大きな魅力です。
・スタッフのホスピタリティ
加えて、スタッフの接客がいつも笑顔で気持ちが良いなと感じていました。ホスピタリティの高さは、オフィスの雰囲気づくりに大きく寄与すると感じます。

IT企業らしい未来感と、仕掛けのある空間へ

LDFカフェテリアの店内は「IT企業らしさ」×「未来感」 を意識して設計しました。天井を抜いた開放感、ゆとりのあるテーブル配置により、周囲を気にせずリラックスできる空間を実現しています。また、利用する人やシーンを問わない、白を基調としたシンプルなデザインで、「食堂」や「カフェ」を超えた利用も予定しています。
・ 社内セミナーやワークショップ
・ 懇親会やチームビルディングイベント
・ 月1回のアルコール提供イベント「オフィスラボ」
さらに、ユニークな取り組みとして、「ミッションイベント」も導入しました。懇親会や社内イベントに参加したり、上司・同僚と一緒にゲームに挑戦したり、社内交流の取り組みに参加すると「バッチ」を付与。一定数たまるとカフェでコーヒーが無料になるなどの特典が受けられる仕組みです。


リモート勤務は便利ですが、オフィス出社が帰属意識の醸成や自然なコミュニケーションを促進し、生産性だけでなく社員のエンゲージメントも向上できる大切な要素だと考えます。出社したときに「やっぱり来てよかった」と感じてもらえるよう。今後も多様な活用で「集まりたくなるオフィス」 を実現していきたいです。
ノンピが企画/運営する「nonpi Chef’s LUNCH」

ノンピでは、創業当初から培ってきたケータリングのノウハウを活かし、“現地調理をしない社食”という新しい形の社食モデルを確立して調理済みの食事をお届けしています。そのため現地での料理人雇用や食材の仕入れも不要となります。
nonpi Chef’s LUNCHは、社員食堂にとどまらず、エンタメ施設などからも導入をいただいており、2023年9月〜2024年8月と、2024年9月〜2025年8月を比較すると、問い合わせ件数は約2.3倍に増加しています。
《nonpi Chef’s LUNCHの強み》
工事不要の設置:オフィスビル内の隙間スペースを活用し、キッチンレス社食を工事不要で導入可能。
初期費用の削減:大型の排気排水設備も不要なため厨房付き社員食堂と比較し、約5分の1のコストダウン
高品質な料理提供:元ホテルオータニ料理長(現ノンピ料理長)が品質管理を行い、温かく美味しい食事を提供。
企画力を活かしたメニュー展開:常駐するスタッフが社員との対話を促し、食品メーカーとのコラボメニューなど新しい企画提案し、社内コミュニケーションの活性化を推進
温かい料理で満足度向上:湯気の立つ温かい料理をリーズナブルに提供し、見た目や香りで「ワクワク」を演出。健康志向だけでなく、「美味しさ」と「体験」にも注力。
循環米の採用:食品残渣やコーヒーかすを基にした堆肥を活用した「循環米」を提携農家と協力し栽培。ノンピでは時期に応じて提供しています。
LINE Digital Frontier株式会社

LINE Digital Frontier株式会社は、スマートフォンやタブレットで気軽にマンガ作品が楽しめる電子コミックサービス「LINEマンガ」、国内最大級の電子書籍販売サービス「ebookjapan」と、紙書籍オンライン販売サービス「bookfan」を運営しています。「マンガの未来を創る」べく、ユーザー、クリエイター、そしてパートナー企業に対して最高の価値を提供し続けてまいります。
運営会社(株式会社ノンピ)

食でココロつなげるセカイをつくる“フードコミュニケーションカンパニーです。
キャラクターカフェの運営、新しい社食の運営やオフィス移転のコンサルティングなど、「食空間」そのもののコンセプト設計からプロデュースを行い、「自然と人が集まりたくなる空間」を生み出します。
【会社概要】
会社名 :株式会社ノンピ
代表 :代表取締役 上形 秀一郎
本社 :〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1丁目2−2 竹橋ビル 16階
事業内容:・社員食堂、キャラクターカフェのプロデュースと運営
・法人向け社員食堂「nonpi Chef’s LUNCH」の運営
https://www.nonpi.com/chefs-lunch
・ケータリングサービス「nonpi CATERING」の運営
https://www.nonpi.com/ordermade
・法人向けフードデリバリー「eazy catering」の運営
・カフェ/コーヒー豆販売サイト「R.O.STAR」の運営
・藤子・F・不二雄ミュージアムカフェの運営