カテゴリー

ugoがトヨタ紡織の工場にugo mini導入、巡回点検を自動化

  • URLをコピーしました!

ugo株式会社

業務DXロボットの開発を手掛けるugo株式会社(ユーゴー、本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:松井 健、以下 ugo)は、トヨタ紡織株式会社 猿投工場 ものづくり革新センターに小型AI搭載の点検ロボット「ugo mini」を納入しました。



■背景

今回のugo mini導入先であるトヨタ紡織を含めた製造業を取り巻く環境では、設備やエネルギーの管理体制の高度化に加え、働き方改革への対応が求められています。トヨタ紡織において、製造現場の革新を目的とした新技術の検証を進める中、コストを抑えつつ必要なタイミングで必要な場所のみを点検できる特性により、スモールスタートで改善効果を検証できる点が評価され、今回のugo mini導入に至りました。


■ 目的

今回のugo mini導入は、「設備・エネルギー管理の効率化」と「人的負荷の低減」を両立させる新たな点検体制の構築を目的としています。このugo miniによる点検業務の有効性を検証し、将来的にはより多くの工場現場への応用を視野に入れた改善策の創出に取り組んでいきます。


■ 主な取り組み内容

今回のugo mini導入は、以下の機能を通じて、スマートファクトリー化を推進します。

  • 資産管理の自動化
    設備や備品の配置・稼働状況を定期的に確認し、管理業務の効率化を支援します。定期的に撮影された画像データをAIで分析することで、設備の稼働状況、備品の在庫管理、金型の配置状況等、資産管理の自動化を追加投資なしで実現します。

  • 照明・空調の稼働状況をugo miniが巡回確認
    施設内の照明や空調の操作パネルを巡回し、消し忘れや不要な稼働の有無をAIにて検知、通知を行います。ムダなエネルギー消費を可視化し、省エネにつながる改善ポイントの発見を支援します。

  • サーマルカメラによる火災予防
    バッテリーチャージャーや電源周辺など、発火の恐れがある箇所を重点的に確認することで、異常の兆候を迅速に把握し、火災リスクの早期発見と予防に寄与します。

  • 熱中症対策とアラート機能
    施設内を巡回し暑さ指数(WBGT)を測定、マップ上で警戒箇所を見える化します。危険度に応じてアラートを発信し、従業員に適切な休憩や水分補給を促します。熱中症リスクの早期発見と安全管理の強化を支援、自動管理を実現します。


■ 今後の展開

今後は、ugo miniの製造現場における活用方法をさらに拡大し、安全衛生の強化や業務効率化に貢献する構想が進められています。今回の取り組みは、トヨタ紡織全体の工場改善モデルとして、他拠点への展開を視野に入れており、現実的かつ持続可能なスマート化ソリューションの実現を目指しています。

また、トヨタ紡織とugoが連携し、製造現場での幅広い適用を確認しながら、工場全体で活用可能なシステムの構築を共創してまいります。

●業務DXロボット「ugo(ユーゴー)」とは

「ugo」は、遠隔操作とAIによる自動制御を融合したハイブリッド型の業務DXロボットです。

警備・点検・案内など、現場ごとに異なる設備や業務に柔軟に対応できる設計で、ロボットの選定や運用もカスタマイズ可能。

人手不足が深刻な業務領域において、人の代替ではなく“人と協働するパートナー”として、業務の継続性と効率化、そしてDXの実現を支援します。

●「ugo mini(ユーゴーミニ)」とは

「ugo mini」は、セキュリティルームや、開閉が困難な扉の部屋など、ロボットが入れない空間に常駐させることをコンセプトに開発しました。また、ホテルや介護施設などの静音性が求められる現場にも適した走行性能も実現しています。従来のugoシリーズに比べ、よりコンパクトで低価格なプロダクトを目指しています。


■ugo株式会社 会社概要

所在地: 東京都千代田区東神田1−7−8

設 立: 2018年

代 表:松井 健

URL: https://ugo.plus/

事業内容:ugoソリューションの提供・運用、RaaSフレームワークの開発・提供・運用

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月11日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次