一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良
世界的ヴァイオリニスト戸田弥生氏を芸術監督に迎え、若手音楽家とプロが共演。奈良から未来へ、音楽で心を結ぶ新たな音楽祭を創出

一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良(所在地:奈良県生駒郡斑鳩町、代表理事:奥谷友子)は、2025年10月に初開催を予定している「斑鳩音楽祭」に向けてクラウドファンディングを実施しています。9月5日の公開からわずか4日で目標金額50万円を達成し、多くの皆さまから寄せられた温かいご支援に心より感謝申し上げます。
目標金額達成を受け、子どもたちへのアウトリーチ活動に加え、ハンディキャップをお持ちの方などへのご招待、広報強化と今後継続開催に向けた基盤づくりを進めるため、ネクストゴールを100万円に設定しました。
斑鳩の地域に根差し、世界へつながり、未来へと続く音楽祭の実現を目指します。
芸術監督には、世界三大音楽コンクールのひとつ「エリザベート王妃国際音楽コンクール」ヴァイオリン部門で、現在に至るまで“唯一の二人の優勝者”の一人であるヴァイオリニスト・戸田弥生氏を迎えます。オーディションで選ばれた若手音楽家や音楽愛好家と国内主要オーケストラの演奏家が共演し、奈良・斑鳩から世界へ響く音楽の輪を紡ぎます。
■斑鳩音楽祭について
『斑鳩音楽祭』は、奈良・斑鳩を舞台に新たに誕生するクラシック音楽祭です。世界文化遺産・法隆寺などを擁する歴史あるまちから、音楽による平和とつながりを世界へ届けることを目的としています。
本音楽祭では、世界三大音楽コンクールのひとつ「エリザベート王妃国際音楽コンクール」ヴァイオリン部門で優勝し、現在も国際的に活躍するヴァイオリニスト・戸田弥生氏を芸術監督に迎えます。国内外で活躍する演奏家たちに加え、公募によって選ばれた若手音楽家がステージに立ち、共に「ストリング・オーケストラ」を編成します。
世代やキャリアを超えた共演を通じて、音楽を愛するすべての人が響き合う場を創出し、斑鳩から未来へとつながる音楽の輪を紡ぎます。
■ネクストゴールで実現すること

今回のクラウドファンディングは、2025年10月に開催する斑鳩音楽祭をの開催資金としてスタートしました。2025年9月5日にスタートし、おかげさまで開始から4日で目標金額を達成しいたしました。今後、さらに一歩進んだ取り組みを実現するために、ネクストゴールを100万円に設定しました。
1. 誰もが楽しめる音楽祭づくり
音楽祭当日には、ハンディキャップをお持ちの方など地域の施設の方をご招待し、会場で共に音楽を楽しんでいただく機会をつくります。
斑鳩小学校・斑鳩東小学校・斑鳩西小学校や、児童養護施設天理養徳院へのアウトリーチコンサートでは、戸田弥生氏の演奏とお話、質問コーナーを設け、子どもたちが世界水準の音楽を間近で体感できる機会をつくります。
こうした子ども向けの取り組み以外にも、年齢や環境を問わず、普段ホールで演奏をお聴きいただけない方にも、すべての人に開かれた音楽祭を目指します。
2. 斑鳩音楽祭の広報強化
平和をイメージした、五重塔とト音記号をモチーフにしたロゴ入りバナーを制作し、広報活動を強化し、斑鳩音楽祭を広めるとともに、皆さまから愛される音楽祭を目指します。
3. 斑鳩音楽祭の継続
このような取り組みは1度きりの開催ではなく、種を蒔きそれを大切に育て、毎年継続開催することが重要となります。
来年以降の継続開催に向けて、以下を実現する基盤を整えていきます。
・マスタークラス(オーケストラ、室内楽、ソロ講座など)の開催
・学校・施設訪問の拡充と、音楽祭参加者も同行できる仕組みづくり
・演奏会の拡大
■クラウドファンディング概要
プロジェクト名
世界的ヴァイオリニストと創る、斑鳩音楽祭プロジェクト!
実施期間
2025年9月5日(金)〜9月30日(火)
プラットフォーム
CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
プロジェクトページ
https://camp-fire.jp/projects/850643
リターンについて
ご支援いただいた方には、斑鳩音楽祭をより身近に感じていただけるようなリターンをご用意しています。代表的なものとしては、斑鳩音楽祭のご招待券、芸術監督・戸田弥生氏の直筆サイン入りCDや直筆お礼メッセージ、そして普段は見られないリハーサル見学やバックステージツアーへのご招待など、音楽祭ならではの特別な体験を含んでいます。
また、地域の特産品を楽しめるプランなどもあり、応援してくださる方に斑鳩音楽祭と斑鳩の魅力を感じていただける内容です。




■斑鳩音楽祭 概要

タイトル
ストリングスの調べ 〜斑鳩から世界へ繋がる音楽の輪〜
開催期間
2025年10月15日(水)〜17日(金)
※期間中、リハーサルや関連プログラムを実施
本公演
2025年10月17日(金)14:00 開演(13:30 開場)
会場:いかるがホール 小ホール(奈良県生駒郡斑鳩町興留10丁目6-43)
出演者
芸術監督/ヴァイオリン
戸田 弥生(エリザベート王妃国際音楽コンクール優勝者)
ヴァイオリン
白井 篤(NHK交響楽団 2ndヴァイオリン次席奏者)
篠原 悠那(日本センチュリー交響楽団 客員コンサートマスター)
植村 菜穂(京都市立京都堀川音楽高等学校/桐朋学園子供のための音楽教室 非常勤講師)
岩谷 弦(第2回いかるが〈現あおによし〉音楽コンクール ジュニアグランプリ)
ヴィオラ
飯田 隆(日本センチュリー交響楽団 ヴィオラ奏者)
山之内 真梨(日本センチュリー交響楽団 ヴィオラ奏者)
チェロ
渡邉 弾楽(日本センチュリー交響楽団 チェロ奏者)
大熊 勇希(第2回いかるが〈現あおによし〉音楽コンクール 音大生の部 第1位)
コントラバス
渡戸 由布子(大阪交響楽団 コントラバス副首席奏者)
プログラム
<全員で演奏>
シューベルト:ヴァイオリンと弦楽のためのロンド イ長調 D438
ソロ:戸田 弥生/コンサートマスター:篠原 悠那
<先生方による演奏>
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲「大フーガ」変ロ長調 Op.133
1st Vn.:戸田 弥生/2nd Vn.:白井 篤/Va.:飯田 隆/Vc.:渡邉 弾楽
<全員で演奏>
チャイコフスキー:弦楽セレナーデ ハ長調 Op.48
コンサートマスター:白井 篤
■一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良について

一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良は、「音楽はすべての境界を超え、人と人の心を結び、世界平和に貢献するもの」という信念のもと、2013年に奈良・斑鳩で設立されました。プロ・アマを問わず幅広い世代が挑戦と発表の場を持てる「あおによし音楽コンクール」を中心に活動し、2025年には第12回を迎えます。
コンクール運営に加え、春日大社奉納演奏会、日本センチュリー交響楽団メンバーとの演奏会、ピアニストのためのアンサンブル講座、ソロやジョイントリサイタルなど、多彩な演奏活動を展開してきました。さらに地域に根ざした「森の音楽会」を継続し、2025年からは新たに「斑鳩音楽祭」を始動。若手音楽家育成と地域文化振興を両輪に活動を広げています。
団体名
一般社団法人あおによし音楽コンクール奈良
所在地
奈良県生駒郡斑鳩町
代表者
代表理事 奥谷友子
設立
2013年
公式サイト
https://aoniyoshimc.com