福岡県北九州市(北九州市役所)
「EXPO ONIGIRI」に北九州名物の「鯖(さば)のぬか炊き」が採用されました
大阪・関西万博ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』にて、象印マホービン株式会社が展開するおにぎり専門店「ONIGIRI WOW!」において、北九州市の郷土料理「鯖(さば)のぬか炊き」を具材としたおにぎりが、九州・沖縄エリア代表メニュー4品のうちの1つとして提供されます。

万博に北九州の「鯖(さば)のぬか炊き」が登場
万博会場「ONIGIRI WOW!」にて提供されるおにぎりの具材は、北九州市小倉北区・旦過市場に店舗を構える「百年床 宇佐美商店」(有限会社宇佐美/代表取締役:宇佐美雄介)が提供するもので、福岡県を代表する食文化として、国内外の来場者に向けて発信されます。
「ぬか炊き」とは
ぬか炊きは、青魚をぬか床で炊きこんだ旧豊前国地域を中心に伝わる郷土料理です。
全国的にぬか床を調味料として炊き込む料理は珍しく、独自の食文化と言えます。
「ONIGIRI WOW!」について
大阪市・夢洲にて開催中の大阪・関西万博ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』に出店の、象印最上位モデルの炊飯ジャー「炎舞炊き」で炊き上げたごはんで作るおにぎり専門店。
会場を訪れる世界中の方々に向けて、常時販売する「定番のおにぎり」4種類に加え、「日本のおにぎり」と「世界のおにぎり」の2つのテーマで6ヵ月間の会期中、約1ヵ月毎に4種類ずつ期間限定で販売しており、9月17日~10月13日は、九州・沖縄エリアの代表メニューとして「鯖のぬか炊きおにぎり」を販売予定。

百年床 宇佐美商店について
100年以上続くぬか床を守り続ける北九州・小倉の旦過市場に店舗を構える老舗。素材の旨味を引き出した「ぬか炊き」や「ぬか漬け」を提供し、北九州の味を全国へ発信。現代のライフスタイルに合わせた商品開発にも積極的に取り組んでいます。
万博のあとは「ぬか炊き」を本場・北九州でもご賞味ください

小倉駅周辺を中心に、「ぬか炊き」を「食べる」「買う」ことができる店舗を掲載したこのマップは、地元の食文化に触れる絶好のチャンス!どこで美味しいぬか炊きを味わえるか、どのお店で買えるかを詳しく紹介。さらには、ぬか炊きの歴史や楽しみ方についての豆知識も盛り込んでいます。
また、北九州市ホームページには「小倉ぬか炊きマップ」(小倉駅周辺)に掲載していない市内の店舗情報も掲載しています。是非ご覧いただき「ぬか炊き」を本場・北九州でもご賞味ください。