カテゴリー

雪室貯蔵前の今だけの味わい 「純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒」新発売

  • URLをコピーしました!

八海醸造株式会社

八海醸造株式会社(本社:新潟県南魚沼市、代表取締役社長:南雲真仁、以下「八海醸造」)は、新商品「純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒」を数量限定で発売いたします。

目次

雪室に入れる前の段階で製品化

既にご好評をいただいている「純米大吟醸 八海山 雪室貯蔵三年」は八海醸造が運営する複合施設「魚沼の里」にある「八海山雪室」で自然の力を利用し三年間熟成させた製品です。「八海山雪室」は、1,000 トンの雪を蓄えることで年間を通して室温を約4℃前後の環境を保っている天然の冷蔵庫。その貯蔵庫でゆっくり熟成されることにより、まろやかさが増し、きれいな吟醸香とともにすっきりとした味わいが生まれています。

姉妹品 純米大吟醸 八海山 雪室貯蔵三年

今回発売する「純米大吟醸 八海山 雪のなかの酒」は、この雪室貯蔵を想定して特別に仕込んだ酒を、あえて“貯蔵前”に製品化したものです。淡麗でありながら米の甘味と旨味が調和し、熟成を経る前ならではの透明感を感じていただけます。将来の熟成によって生まれるであろう風味や深みを想像しながら、いまこの瞬間にしか味わえない一杯をぜひお楽しみください。

商品名に込めた「雪国」への想い

八海醸造のある新潟県南部の魚沼地方は霊峰・八海山をはじめとする険しい山々に囲まれた盆地で、冬には3 メートルもの雪が降り積もる豪雪地帯です。冬は深い雪に覆われますが、春になれば雪解け水が豊富な伏流水となり、魚沼の大地を潤します。そこから生まれるのが、美味しいコシヒカリです。春は山菜、夏は郷土野菜、秋はきのこなどの恵みにあふれ、多彩な伝統食や保存食に活かされます。冬は雪室という天然の貯蔵庫が、野菜を美味しく保存してくれます。

魚沼の肥沃な大地と食文化は、すべて雪の恩恵といえるもの。「八海山」の味わいもまた、この豊かな風土によって育まれているのです。こうした雪国の背景を込め、「雪のなかの酒」という商品名にいたしました。

【商品概要】

品 目:清酒

原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)

精米歩合:50%

アルコール分:17度

希望小売価格:4,400 円(税込) 化粧箱入

保存方法:直射日光のあたらない冷暗所

販売先:全国酒販店、百貨店、一部スーパー、

    Hakkaisan オンラインストア等

発売時期:2025 年9 月11 日(木)出荷発売

※数量限定販売

Hakkaisan について

Hakkaisan 八海醸造株式会社グループは、豪雪地・新潟県魚沼地方に1922 年創業。「淡麗でバランスの取れた高品質な酒づくり」を理念とし、日本酒「八海山」で培った技術と志をもとに、焼酎・梅酒・クラフトビール「ライディーンビール」・ウイスキー・ジン・麹甘酒・発酵食品・化粧品など幅広く展開。「米と麹と発酵。そして、水。」をテーマに、発酵と創造の力で心の豊かさを育む「発酵創造業」です。また2021 年米NY の酒蔵「ブルックリンクラ」と業務資本提携し、現地の蔵人と現地の素材を活かしたSAKE づくりを開始。「SAKE を世界飲料に」を目標にグローバルにも取り組んでいます。

本社所在地:新潟県南魚沼市長森1051 番地

ホームページ:https://www.hakkaisan.co.jp/

<公式SNS>

X:https://x.com/hakkaisan1922

Instagram:https://www.instagram.com/hakkaisan_1922/

YouTube:https://www.youtube.com/@hakkaisan1922

お客様からの問い合わせ先

製品に関するお問い合わせ

八海醸造株式会社 お客様相談室 TEL:0800-800-3865(平日9:00~17:00)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月11日 13時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次