カテゴリー

大阪・関西万博のスポーツ庁イベントにて 「共生社会の実現」をテーマとする パネルディスカッションを実施

  • URLをコピーしました!

JESU

一般社団法人日本eスポーツ協会(会長:早川英樹 以下、JESU)は、EXPO2025大阪・関西万博にてスポーツ庁が主催した「Sports Future Lab ~スポーツがつくる未来~」において、「共生社会の実現に向けて ~eスポーツがもたらすユニバーサルな可能性~」をテーマにパネルディスカッションを実施したことをお知らせします。

ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉えるeスポーツは、ゲーム機やPC、スマートフォンを用いて行うため、年齢や性別、身体的なハンデキャップなどを超えて、誰もが一緒に競技を楽しめることが大きな特徴と言われています。JESUはこうした特徴を、共生社会実現のためのソリューションのひとつと捉え、障がいを持つ方々や高齢者の方々の社会参加の取り組みを支援してきました。

9月4日(木)と5日(金)の2日間実施されたパネルディスカッションには、医療の現場でeスポーツの活用に取り組んでいる国立病院機構北海道医療センターの田中栄一先生と、高齢者の方々のサポートにeスポーツを活用している日本アクティビティ協会の川崎陽一理事長が参加。JESUを代表して浜村弘一理事(9月4日)、井澤俊樹事務局長(9月5日)が加わり、それぞれの領域における課題や、トラディショナルスポーツとの交流によって期待される効果などについて、活発な意見交換が行われました。

JESUは今後も、eスポーツの中央競技団体として、地方支部や会員企業の皆さまとともに、エイジレス、ジェンダーレス、ハンデキャップレスといったeスポーツの特徴を活用した共生社会の実現に取り組んでいきます。

「共生社会の実現に向けて ~eスポーツがもたらすユニバーサルな可能性~」

日時: 9月4日(木)13:30~14:30、 9月5日(金)13:30~14:30

会場: 大阪・関西万博 EXPOメッセ「WASSE」南側

出演者 (※敬称略):

  • 田中 栄一 (国立病院機構北海道医療センター 作業療法士、 一般社団法人ユニバーサルeスポーツネットワーク 代表理事、 JESU医事委員会 委員)

  • 川崎 陽一 (日本アクティビティ協会 理事長、 株式会社プレイケア 代表取締役)

  • 浜村 弘一 (JESU理事、 株式会社KADOKAWA デジタルエンタテインメント担当シニアアドバイザー) ※9月4日

  • 井澤 俊樹 (JESU事務局長) ※9月5日

日本eスポーツ協会(JESU)について

一般社団法人日本eスポーツ協会は、日本国内のeスポーツの普及と発展、そしてeスポーツの振興を目的に国民、とりわけ青少年の競技力の向上及びスポーツ精神の普及を目指しています。eスポーツの認知向上とeスポーツ選手の活躍の場の更なる拡大を目指し、競技タイトルの公認や選手のプロライセンス発行、そしてアジア競技大会をはじめとした国際的なeスポーツ大会への選手の派遣など様々な取り組みを行っています。また、以下のスポンサー企業や団体の支援を受け、国内のeスポーツ産業の発展に努めています。

(2025年8月より、「日本eスポーツ連合」から「日本eスポーツ協会」へ団体名称を変更しました)

JESUオフィシャルスポンサー:       株式会社マウスコンピューター   興和株式会社   TOPPAN株式会社

JESUオフィシャルサプライヤー:    メンズビオレ

活動助成: 一般財団法人上月財団公益財団        法人ミズノスポーツ振興財団

協力:         一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)

                  一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)

後援:         一般社団法人日本アミューズメント産業協会(JAIA)

                  一般社団法人デジタルメディア協会(AMD)

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月11日 11時23分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次