おもれい
毎年恒例の若手合宿。今年度のテーマは、「自分と会社の理解を深める3日間」。その様子をレポート形式でお伝えします!

株式会社おもれい(本社:京都市中京区)では、毎年新卒1・2年目の社員を対象とした「若手合宿」を実施しています。
今年度は「自分と会社の理解を深める3日間」をテーマに、2年目社員全員で研修内容を考え、実施しました。
■「若手合宿」実施の目的
本合宿は、若手社員がモチベーションを高め、当社で働く意義を実感し、MVVの理解を深めるとともに、主体性を育むことを目的としています。
■スケジュール
0日目(事前研修)
17時〜19時 「自己理解」ワーク(①)・合宿の心得の共有
1日目
12時 集合・移動
13時〜14時 「コミュニケーション」ワーク(②)
14時〜16時半 「会社理解」と「自己理解」の総合ワーク(③)
16時半〜18時半 夜ごはん(BBQ)(若手のお悩み相談会)
18時半〜20時半 ライフラインの共有(①)
20時半〜 お風呂・自由時間・就寝
2日目
8時〜9時 朝食
9時半〜12時 「KGI・KPI」ワーク(④)
12時半 移動
13時半 解散
■主なプログラム内容
①自己理解
研修では、エニアグラム診断やライフラインチャート作成を通じて、自身の価値観や行動傾向を整理・分析しました。その結果をグループ内で共有し、意見交換を行うことで、互いの考え方や行動の背景に対する理解を深めることができました。
②コミュニケーション
コンセンサスゲーム「砂漠からの脱出」を実施しました。
「砂漠で遭難した」という設定のもと、チームで話し合いながら、持ち物の優先順位を決定していきます。限られた条件下で最適解を導き出す過程を通じて、コミュニケーション力だけでなく、役割分担や合意形成の重要性を学びました。
③「会社理解」と「自己理解」
会社のMVVと自身の価値観を結びつけるワークを行い、インタビュー形式で相互理解を促進。
「会社の目指す方向性」と「自分が働く意味」をリンクさせ、納得感を持った行動に繋げました。
④目標への向き合い方
KGI・KPIの設定方法や目標達成に向けた考え方を学び、個々の業務目標に落とし込みました。
参加者からは「小さな目標達成を積み重ねて大きな目標を達成する意識が芽生えた」との声も多く寄せられました。
■参加者の声から見えた成果
24卒の強みと25卒の可能性
24卒メンバーが率先して合宿運営に取り組み、全体が円滑に進行。「チームで協力したことで、日々の業務の合間でも効率的に準備・実施でき、お互いの強みを改めて実感できた」との声が上がりました。
25卒は真面目で責任感が強い一方、考え込みやすい一面も。先輩や会社がサポートすることで、強みがさらに発揮できるようになることが期待されています。


・交流による相互理解・一体感の形成
先輩や同期の価値観やバックグラウンドを知ることで、普段関わりの少ない人との距離が縮まり、日頃の業務をより円滑に進められるようになった、との感想が寄せられました。

・目標達成に対する意識の変化
目標を具体的に数値化し、達成に向けた逆算思考が根付いたとの報告が多数。業務計画や日々の行動量を見直すきっかけになったと答える参加者もいました。


■合宿を終えて
参加者からは、
「会社の理念と自分の価値観を結びつけることができた」
「同期や先輩の意外な一面を知ることで働くモチベーションが上がった」
「自分自身を深く見つめ直し、成長のきっかけを得た」
など、多くの前向きなコメントが寄せられました。
株式会社おもれいは、今回の学びと気づきを日々の業務に活かし、今後も若手社員の成長と組織の活性化を促す取り組みを継続してまいります。

■株式会社おもれい について
株式会社おもれいは、部活動生を対象としたイベント「部活フェス」や、高等学校体育連盟・高等学校文化連盟・各協会へ協賛の実施、高校内の進学説明会をおこなっています。
また、アパレル店舗や商業施設内での高校生の進路相談会の実施や各種イベントのキッチンカーの出店を運営しております。
社是は「さらに、おもしろく」としており、新たな事業を創り、多くの皆様に喜びと感動を届けることをテーマとしています。
◯株式会社おもれい WEBサイト https://www.omorey.com/
■会社概要
会社名 :株式会社おもれい
京都本社:京都市中京区押油小路町233 京都スクエア 6F
東京本社:東京都品川区上大崎 2丁目15-19 BLOCKS MEGURO 9F
代表者. :代表取締役 大亀靖治
設立日 :2008年6月30日
資本金 :1100万円
URL :https://www.omorey.com