カテゴリー

住宅価格高騰の中、注文住宅検討者の9割以上が「妥協」を強いられる実態が明らかに 6割以上が他社への乗り換えを検討した経験あり

  • URLをコピーしました!

建築市場株式会社

注文住宅DXプラットフォームを提供する「建築市場」が調査

 建築市場株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:天野智弘)は、戸建て住宅の購入を検討している一都三県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に在住の男女302名を対象に、戸建て住宅検討者の住宅購入に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

  • 01|戸建て住宅検討者の64.6%が「注文住宅」を検討

  • 02|一方で、注文住宅検討者の約半数が「予算を超えてしまう」ことに課題を感じている

  • 03|6割以上が、現在相談中のハウスメーカーや工務店以外の会社から「他に乗り換えたい」と感じた経験あり

目次

■調査概要

  • 調査名称:戸建て住宅検討者の住宅購入に関する実態調査

  • 調査方法:IDEATECHが提供するリサーチマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査

  • 調査期間:2025年8月26日〜同年8月28日

  • 有効回答:戸建て住宅の購入を検討している一都三県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に在住の男女302名

※合計を100%とするため、一部の数値について端数の処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。

≪利用条件≫

1 情報の出典元として「建築市場株式会社」の名前を明記してください。

2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。

URL:https://lp.kenchiku-ichiba.com/lp01

■6割以上が、「注文住宅」の購入を検討中

 「Q1.あなたは現在、どのようなタイプの戸建て住宅を検討していますか。」(n=302)と質問したところ、「注文住宅(自分たちの希望に沿って建築する住宅)」が64.6%、「建売住宅(すでに完成済み、もしくは間取りが決まっている住宅)」が21.2%という回答となりました。

Q1.あなたは現在、どのようなタイプの戸建て住宅を検討していますか。

・注文住宅(自分たちの希望に沿って建築する住宅):64.6%

・建売住宅(すでに完成済み、もしくは間取りが決まっている住宅):21.2%

・決まってない/決めかねている:14.2%

■注文住宅の購入を検討している理由に、約8割が「間取りやリビング・キッチンなどの内装を自由に選びたいから」と回答

 Q1で「注文住宅」と回答した方に、「Q2.あなたが注文住宅の購入を検討している理由を教えてください。(複数回答)」(n=195)と質問したところ、「間取りやリビング・キッチンなどの内装を自由に選びたいから」が78.5%、「家族構成やライフスタイルに合わせたいから」が47.7%という回答となりました。

Q2.あなたが注文住宅の購入を検討している理由を教えてください。(複数回答)

・間取りやリビング・キッチンなどの内装を自由に選びたいから:78.5%

・家族構成やライフスタイルに合わせたいから:47.7%

・デザインにこだわりたいから:44.1%

・高性能な設備・断熱・気密性などにこだわりたいから:40.0%

・周囲と同じような家では満足できないから:23.1%

・不動産としての資産価値が高いと考えているから:9.2%

・その他:0.5%

・決まってない/決めかねている:1.0%

■注文住宅において、特にこだわりたいポイント、第1位「間取り(生活動線・部屋数など)、第2位「デザイン・外観」

 Q1で「注文住宅」と回答した方に、「Q3.注文住宅において、あなたが特にこだわりたいポイントを教えてください。(上位3つまで回答可)」(n=195)と質問したところ、「間取り(生活動線・部屋数など):が56.9%、「デザイン・外観:が33.3%、「立地・エリア」が31.8%という回答となりました。

Q3.注文住宅において、あなたが特にこだわりたいポイントを教えてください。(上位3つまで回答可)

・間取り(生活動線・部屋数など):56.9%

・デザイン・外観:33.3%

・立地・エリア:31.8%

・住宅の広さ:20.0%

・キッチン・水回りの設備:26.2%

・収納スペースの工夫:20.5%

・自然素材・内装の質感:11.3%

・庭やウッドデッキなど外構の自由度:10.3%

・家事や子育てのしやすさ:13.3%

・防音・断熱・耐震などの性能面:15.9%

・その他:0.5%

・わからない/答えられない:0.5%

■注文住宅の検討における課題、「予算を超えてしまう」や「相談・打ち合わせの手間がかかる」が上位

 Q1で「注文住宅」と回答した方に、「Q4.注文住宅の検討において、どのような課題を感じていますか。(複数回答)」(n=195)と質問したところ、「予算を超えてしまう」が46.7%、「相談・打ち合わせの手間がかかる」が42.6%、「情報収集や比較検討に時間がかかる」が42.1%という回答となりました。

Q4.注文住宅の検討において、どのような課題を感じていますか。(複数回答)

・予算を超えてしまう:46.7%

・相談・打ち合わせの手間がかかる:42.6%

・情報収集や比較検討に時間がかかる:42.1%

・希望通りの土地が見つからない:39.5%

・自分たちに合った建築会社がわからない:28.7%

・希望のデザイン・性能に対応してくれる会社が見つからない:22.1%

・信頼できる担当者・設計者がいない・見つからない:12.3%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:2.1%

■当初希望していた内容から「妥協した/妥協しそうだと感じている」ポイントは、「立地・エリア」が36.4%、「間取り(生活動線・部屋数など)」が33.8%

 Q1で「注文住宅」と回答した方に、「Q5.当初希望していた内容から「妥協した」または「妥協しそうだと感じている」ポイントがあれば教えてください。(複数回答)」(n=195)と質問したところ、「立地・エリア」が36.4%、「間取り(生活動線・部屋数など)」が33.8%、「デザイン・外観」が32.3%という回答となりました。

Q5.当初希望していた内容から「妥協した」または「妥協しそうだと感じている」ポイントがあれば教えてください。(複数回答)

・立地・エリア:36.4%

・間取り(生活動線・部屋数など):33.8%

・デザイン・外観:32.3%

・収納スペースの工夫:25.6%

・キッチン・水回りの設備:25.1%

・住宅の広さ:22.6%

・庭やウッドデッキ・中庭など外構の自由度:21.5%

・自然素材・内装の質感:18.5%

・家事や子育てのしやすさ:10.3%

・防音・断熱・耐震などの性能面:5.1%

・その他:0.0%

・特に妥協していない/妥協しそうな点はない:5.1%

・わからない/答えられない:1.0%

■6割以上が、現在相談しているハウスメーカーや工務店以外の会社に、「乗り換えたいと思った」経験あり

 「Q6.現在相談しているハウスメーカーや工務店以外の会社に、乗り換えたいと思ったことはありますか。」(n=302)と質問したところ、「ある」が63.9%、「ない」が36.1%という回答となりました。

Q6.現在相談しているハウスメーカーや工務店以外の会社に、乗り換えたいと思ったことはありますか。

・ある:63.9%

・ない:36.1%

■他のハウスメーカーや工務店に「乗り換えたい」と感じた場面・理由、「希望していたデザインや間取りに対応してもらえなかった」「打ち合わせや相談の進め方に不安があった」が上位

 Q6で「ある」と回答した方に、「Q7.今のハウスメーカーや工務店に相談する中で、「他の会社に乗り換えたい」と感じたのは、どのような場面・理由ですか。(複数回答)」(n=193)と質問したところ、「希望していたデザインや間取りに対応してもらえなかった」が44.6%、「打ち合わせや相談の進め方に不安があった」が44.6%という回答となりました。

Q7.今のハウスメーカーや工務店に相談する中で、「他の会社に乗り換えたい」と感じたのは、どのような場面・理由ですか。(複数回答)

・希望していたデザインや間取りに対応してもらえなかった:44.6%

・打ち合わせや相談の進め方に不安があった:44.6%

・提示された見積もりが予算とかけ離れていた:41.5%

・提案や対応が一方的で、選択肢が少ないと感じた:38.3%

・他の建築士の意見やプランとも比較してみたくなった:33.7%

・複数の専門家と直接話す機会がなく、自分に合うか判断しづらかった:18.7%

・その他:0.5%

・わからない/答えられない:1.0%

■建築士や職人と直接つながり、自分の理想に合った住宅プランを比較・検討できるようなサービスについて、88.1%が「使ってみたい」と回答

 「Q8.建築士や職人と直接つながり、自分の理想に合った住宅プランを比較・検討できるようなサービスがあれば、使ってみたいと思いますか。」(n=302)と質問したところ、「非常にそう思う」が44.4%、「ややそう思う」が43.7%という回答となりました。

Q8.建築士や職人と直接つながり、自分の理想に合った住宅プランを比較・検討できるようなサービスがあれば、使ってみたいと思いますか。

・非常にそう思う:44.4%

・ややそう思う:43.7%

・あまり思わない:8.6%

・まったく思わない:3.3%

■その理由は、「自分たちの希望に本当に寄り添ってくれる建築士と出会いたいから」が51.5%で最多

 Q8で「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答した方に、「Q9.建築士や職人と直接つながり、自分の理想に合った住宅プランを比較・検討できるようなサービスに興味がある理由を教えてください。(上位3つまで回答可)」(n=266)と質問したところ、「自分たちの希望に本当に寄り添ってくれる建築士と出会いたいから」が51.5%、「1社だけの提案では本当に自分に合っているか不安だから」が48.5%、「コストとクオリティのバランスを、より納得して判断したいから」が42.1%という回答となりました。

Q9.建築士や職人と直接つながり、自分の理想に合った住宅プランを比較・検討できるようなサービスに興味がある理由を教えてください。(上位3つまで回答可)

・自分たちの希望に本当に寄り添ってくれる建築士と出会いたいから:51.5%

・1社だけの提案では本当に自分に合っているか不安だから:48.5%

・コストとクオリティのバランスを、より納得して判断したいから:42.1%

・最初から1社に絞るより、まず幅広く選びたいから:25.9%

・建築士ごとの提案や考え方の違いを見比べたいから:17.3%

・今の進め方に漠然とした不満があるから:4.5%

・その他:0.0%

・わからない/答えられない:2.6%

■まとめ

 今回は、戸建て住宅の購入を検討している一都三県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に在住の男女302名を対象に、戸建て住宅検討者の住宅購入に関する実態調査を実施しました。

 まず、現在戸建て住宅を検討している方の64.6%が「注文住宅」を希望しており、その理由として「間取りやリビング・キッチンなどの内装を自由に選びたいから」が78.5%で最多となりました。注文住宅でこだわりたいポイントについては、「間取り(生活動線・部屋数など)」が56.9%で第1位、次いで「デザイン・外観」が33.3%、「立地・エリア」が31.8%という結果になっています。一方で、注文住宅の検討における課題として「予算を超えてしまう」(46.7%)や、「相談・打ち合わせの手間がかかる」(42.6%)など、コストと手間の両面で困難を感じていることが明らかになりました。実際に妥協した、または妥協しそうなポイントとしては、「立地・エリア」が36.4%、「間取り」が33.8%、「デザイン・外観」が32.3%と、当初希望していた重要な要素での妥協を余儀なくされている実態が浮き彫りになりました。最後に、建築士や職人と直接つながり住宅プランを比較・検討できるサービスについては、88.1%が利用意向を示しています。

 今回の調査では、戸建て住宅購入検討者の多くが注文住宅を希望しながらも、予算や業者との相談プロセスにおいて様々な課題を抱えていることが明らかになりました。住宅価格の高騰が続く中、理想と現実のギャップに直面し、多くの方が妥協を余儀なくされている実態が浮き彫りになっています。特に注目すべきは、6割以上の方が現在のハウスメーカーや工務店以外への乗り換えを検討している点です。これは、従来の営業主導型の住宅購入プロセスに対する不満の表れと言えるでしょう。一方で、建築士や職人と直接つながり、透明性の高いプラン比較ができるサービスへの高い関心が示されており、施主が主導権を持てる新しい住宅購入体験への強いニーズが確認されました。理想の住まいづくりを実現するためには、より柔軟で透明性の高い住宅購入プラットフォームの提供が求められているのではないでしょうか。

◾️施主・建築士・職人を直接つなぐ、注文住宅DXプラットフォーム「建築市場」とは

 「建築市場」は、注文住宅を建てたい施主と建築士・職人を直接つなぐマッチングプラットフォームです。従来のハウスメーカー経由での家づくりとは異なり、セルフビルドという手法を活用することで、不要な中間コストを削減し、より安価で自由度の高い注文住宅の実現を目指します。「理想の家を、適正な価格で。」 それが「建築市場」の新しいスタンダードです。

<こんなお悩みありませんか?>

  • 希望エリアで3LDKを建てようとすると、予算オーバー

  • (ハウスメーカーだと)理想の設備、オプションが選べない

  • (ハウスメーカーだと)希望の間取り・動線が自由に選べない

  • 予算が理由で注文住宅の選択肢がない

これらのお悩みは「建築市場」で解決できます。

詳しくはこちら:https://lp.kenchiku-ichiba.com/lp01

■会社概要

会社名  :建築市場株式会社

設立   :2025年9月1日 

代表取締役:天野智弘

所在地  :東京都豊島区西池袋3-1-15 西池袋TSビル2階

事業内容 :建設DX業、資材販売業、建設業、不動産業

URL   :https://kenchiku-ichiba.co.jp

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月12日 09時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次