Atsumell
システム開発の手戻り発生ゼロ、コミュニケーションの手間を劇的に減らす!

株式会社Atsumell(本社:東京都中央区、代表取締役:山口公徳)は、国内トップSIerである富士通株式会社にて生成AIプロジェクトをリードされている白幡晃一氏をゲストに迎え、生成AIによる要件定義の効率化をテーマとしたイベントを開催いたします。
10月7日(火)18:00~20:00開催。
オフライン会場とオンライン配信の同時開催です。
▼こちらのページ▼より、奮ってお申込みください!
【会場・配信 同時開催】生成AIで変わる、次世代の要件定義とは。 | Peatix
※外部サイト(Peatixが開きます)
【1つでも該当する方は必見!】
-
資料どうしの整合性を取るためだけに、何時間も費やしている…
-
前任者が不在になり、必要な資料がどこに行ったかわからない…
-
ベンダーと現場の橋渡し役になり、コミュニケーションに疲弊…
【対象者】
-
事業会社の情報システム部門に所属されている方
-
SIer企業の方(特にコンサルティング部門に所属されている方)
【概要】
システムと現場、両方の知識が求められる要件定義。
しかしデジタル化を進めるためのこのプロセス自体が、驚くほどマニュアルかつ非効率なのが実情で、悩まれている皆様の声を多く聞いています。
この長年の課題を、ついにAIエージェントが解決する時代が到来しました。
本セミナーでは、要件定義AIエージェント『カクシル』を提供する株式会社Atsumellと、国内トップSIerの富士通株式会社にて生成AI技術の研究開発をリードされている白幡 晃一氏が対談。
AIが実現する要件定義の全く新しい景色を見ながら、現場でこれから起こる超効率化について議論します。
本イベントは、会場とオンライン配信の同時開催です。
会場にてイベント参加される方は、名刺交換も兼ねた懇親会にご出席いただけます。
また、ささやかながら軽食も用意させていただく予定です。
【セミナーの主な内容】
-
あなたのプロジェクトを蝕む、要件定義の悪夢あるある
-
AIの登場が、その「悪夢」を断ち切ります
-
AIエージェントで実現する要件定義革命
-
要件定義AIエージェント導入のための簡単3ステップ
-
今すぐ要件定義AIを採用した方がよい2つの理由
▼お申込ページ▼
【会場・配信 同時開催】生成AIで変わる、次世代の要件定義とは。 | Peatix
※外部サイト(Peatixが開きます)
【開催概要】
-
名称:生成AIで変わる、次世代の要件定義とは。
-
日時:2025年10月7日(火)18:00~20:00(受付開始:17:30)
-
開催場所:Fujitsu Uvance Kawasaki Tower(神奈川県川崎市幸区大宮町1-5 JR川崎タワー)
-
最寄り:JR川崎駅から徒歩5分ほど
-
-
オンラインでの同時配信もございます
-
受講料:無料(事前登録制)
-
主催:株式会社Atsumell
【登壇者略歴】
山口 公徳
株式会社Atsumell代表取締役CEO
コラボレーション型人材/案件管理ツール「アツメル」、及びAIベースの要件定義エディタ「カクシル」などを開発
白幡 晃一
富士通株式会社 人工知能研究所生成AIコアプロジェクトシニアプロジェクトディレクター
東京工業大学博士
▼お申込ページ▼
【会場・配信 同時開催】生成AIで変わる、次世代の要件定義とは。 | Peatix
※外部サイト(Peatixが開きます)