カテゴリー

社会人の「4割」は仕事の目標設定をしていない。目標=充実感のモノサシの欠落による「手ごたえ不足」が日本の労働生産性や幸福度の低さのボトルネックに

  • URLをコピーしました!

株式会社ミズカラ

仕事において自発的に高い目標を設定する人(10人に1人)は、自らの人生にも明確な目標を持つ傾向が明らかに。さらに、人生の目標設定が明確であれば「幸福度」も連動して高くなる傾向があることがわかった。

認知科学に基づくコーチングを法人・個人に提供する株式会社ミズカラ(本社:東京都千代田区、代表取締役 山宮健太朗)は、このたび25歳~59歳の働く男女500名を対象とした「仕事・人生の目標設定と幸福度の相関」に関する意識・実態調査を行いました。

※本資料に含まれる調査結果は引用・転載可能です。ご掲載頂く際は、必ず『㈱ミズカラ調べ』 と明記下さい。

目次

社会人の「4割」は目標設定せず漠然と働いている

多くの企業では上期が終わりを迎え、振り返りや反省とともに下半期の行動目標を立てているタイミングではないでしょうか。一言で「期初の目標設定」といっても、単なるお題目なのか全力で達成すべき必達コミットメントなのかによってその意味合いは全く違ってきます。

そこで働く社会人500人(パート・アルバイトを除く)に期初の目標設定の実態について聞いてみたところ、目標設定しているのは全体の6割で、残りの4割は目標なしに仕事をしていることが判明。日本人の労働生産性の低さが課題になっていますが、目標もなしに漠然と勤務していれば生産性が上がらないのも当然なのかもしれません。

目標設定のレベル・質も人によって大きくバラつきがあるようで、達成困難な高い目標設定を自発的に行う人が10.6%いる反面、残りは「普通にやっていれば達成可能」な安全ラインを設定する人(20.4%)や会社から降りてくる数値を右から左で目標値として設定する人(12.8%)など受動的な姿勢が目立ちます。逆に言えば、「現状の外側」の高いGOAL設定を自発的に設定するだけで、10人に1人の逸材になれるということでもあります。

仕事で自発的に高い目標設定をする人ほど、人生の目標設定もクリア

次に、仕事における目標設定レベルと人生設計との相関についても調査したところ、興味深い結果が判明しました。下図の通り、仕事で自発的に高度な目標設定をする人ほど、主体的に自らの人生に対しても明確な目標設定をしており、常に見直しを重ねているようです。逆に会社の目標設定をしていない人はほとんど(83.7%)人生の目標設定もしていません。

仕事で自ら高い目標を設定し、それを夢中で達成することの充実感や手ごたえを知った人は、自然と仕事だけでなく人生全体にも明確な目標を持つようになります。「仕事での挑戦」をきっかけに生きる醍醐味を知ると、次は人生全体を充実させる方向に意識がシフトするということでしょう。ここでもう一つ気になってくるのが、人生の目標設定をした人は実際に充実した人生に切り替わるのか?ということ。それについても調査してみました。

幸福度を上げる鍵は「人生の目標設定」にあり

ハーバード大学が2025年に実施した「幸福度調査」によると、日本人の幸福度は22カ国中最下位。これは労働生産性の低さと並んで日本の国家的課題といえます。特にこれからの国を背負って立つ若年層(20-40代)の幸福度が低いのが気になるところ・・ということなのですが、朗報です。今回の調査の結果、人生の目標設定をしている人は明確に幸福度も高いことがわかりました。

人生の目標設定をしている人の6割は幸福度も高く、特に満点の「10点」と回答した人が13.2%も存在します。人生の目標設定をすることは「何をもって幸せとするか」の尺度を自分の中に設定することでもあります。幸せとは主観的なものなので、同じ事象に出くわしても、そこに幸せを見出せるかどうかで日々の満たされ感は大きく変わってくるということでしょう。

目標設定は幸せの「手ごたえ」を実感するモノサシになる

目標とは、私たちの自由な行動を縛りつける足枷ではなく、日々の「前進」をたしかに実感するためのマイルストーン。「どこに向かうか」を決めなければ、いま自分が進んでいるのか後退しているのかもわからず、到達の歓喜も味わえません。目的地なき漂流生活を脱し、日々の歩みを手ごたえとして実感することそれ自体が「幸せ」の正体であり、その先の目標達成や成功は「ボーナス」のようなもの。

まずは日々向き合うべき「仕事」において、自発的に高い目標を掲げてみましょう。周囲に宣言することで、応援してくれる新たな仲間も出てくるかもしれません。目標設定をするだけで、国家的課題である「労働生産性の低さ」が解決され、同時に「幸福度」も上がる。日本に欠けていたのは目標という「夢」だったといえるのではないでしょうか。

【調査概要】
・調査名:「仕事・人生の目標設定と幸福度の相関」の調査
・調査対象:25~59歳男女・有職者 500名(全国)
・調査期間:2025年8月26日(火)~8月27日(水) 
・調査方法:インターネット調査

■株式会社ミズカラについて

株式会社ミズカラは「すべての人に可能性がある」を理念とし、個人向けキャリアコーチング事業、法人向けの組織コーチング事業、人材研修事業など複数事業を展開するコーチングカンパニーです。

日本国内における仕事満足度(ワークエンゲージメント)の低さを解消するため、個人に対する「自己開発」や法人向けの「創発型組織開発」などのサービスを提供。また仕事を起点として人生全体の充実を実現する「オールライフコーチング」にも今後注力していきます。これらの事業を通じて、人と組織が自らのGOALを生きる時代を拓くことを目指します。

■株式会社ミズカラの運営事業/メディア

オールライフコーチング事業(https://mizukara.com/alllife/

キャリアコーチング事業「キャリスピ(https://mizukara.com/careerspeed/)」

組織コーチング事業(https://mizukara.com/impact/

人材研修事業「REBOOST(https://mizukara.com/reboost/)」

書籍「自分の変え方(https://amzn.to/4m3s5nT)」
メディア「認知科学コーチング研究所(https://mizukara.com/magazine/)」
▶当該リリースの関連記事(https://mizukara.com/magazine/research_250912/

会社名:株式会社ミズカラ(旧:株式会社GOAL-B)

事業内容:キャリアコーチング事業、組織コーチング事業、転職エージェント事業

代表者:代表取締役 山宮健太朗

所在地:東京都千代田区内幸町二丁目2番3号 日比谷国際ビル 6階

設立:2019年7月

URL:https://mizukara.com

■お問い合わせ

本書に関するお問い合わせや取材のお申し込みは、以下の連絡先までご連絡ください。

株式会社ミズカラ

Email:contact@mizukara.com

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月12日 08時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次