カテゴリー

【海辺の環境教室~マイクロプラスチック宝探し~】を開催しました!

  • URLをコピーしました!

ソーシャルアクションネットワーク

2025年9月6日(土)7日(日)  稲毛海浜公園いなげの浜

一般社団法人SAVE OUR BEAUTIFUL OCEAN「LOVE OUR BAY!海ごみゼロ! プロジェクト」は、9月6日(土)7日(日)に稲毛海浜公園いなげの浜で行われた日本最大級ビーチスポーツの祭典「JAPAN BEACH GAMES FESTIVAL CHIBA 2025」の会場内にて「海辺の環境教室~マイクロプラスチック宝探し~」を実施致しました。

このイベントは、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催するものです。

 イベント概要                                   

・開催概要 海辺の環境教室~マイクロプラスチック宝探し~

・日程   2025年9月6日(土)7日(日)

・開催場所 稲毛海浜公園いなげの浜 (JAPAN BEACH GAMES FESTIVAL CHIBA 2025会場内)

 ビーチスポーツの会場で、海洋プラスチック問題を学ぶ    

ワークショップの前には、海洋ごみ問題のレクチャーを受け、現状の問題点を学びました。講義の中では、2050年の海の中は、魚の数よりゴミの数が多くなることや、プラスチックゴミが海の生態系に影響を及ぼしていること等を学びました。ビーチスポーツが実際に行われる会場で実施をされたことで、参加した方々も、海洋プラスチック問題を身近に感じていただきながら学びました。

 ワークショップを実施。その後ごみ拾いをしてご褒美をゲット!            

学んだあとは、実際に海岸でマイクロプラスチックを探し集めて、会場内で使用可能な飲食クーポンと交換しました。まさにマイクロプラスチック宝探しです!ワークショップでは、大変おおくの量のマイクロプラスチックを拾うことができました、参加したお母さんからは「子供と一緒にプラスチックごみについて考えるいい機会になった」と感想もいただきました。

<団体概要> 

団体名称:LOVE OUR BAY!海ごみゼロ! プロジェクト

                (一般社団法人SAVE OUR BEAUTIFUL OCEAN)

URL  :https://gomizero.loveourbay.jp/

活動内容:海洋ごみの削減に向けて、清掃活動や啓蒙活動の実施

CHANGE FOR THE BLUE

国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。

産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。

https://uminohi.jp/umigomi/

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月12日 11時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次