株式会社朝日新聞出版
ニュース解説は「日本に住む外国人って、どんな人たち?」「3年続きの猛暑に、まいった!」など
親子で楽しく読めて、中学受験・高校入試の勉強にも役立つ、小・中学生のためのニュース月刊誌ジュニアエラ2025年10月号が、9月12日(金)に発売されました。今号の特集は「戦後80年 戦争と子どもたち」。スペシャルインタビューは、ドラマ「君がトクベツ」に出演する、なにわ男子・大橋和也さんです。

特集は、「戦後80年 戦争と子どもたち」。2025年は1945(昭和20)年に「アジア・太平洋戦争」が終わってから、80年の節目の年です。日本は1894(明治27)年の日清戦争から、日露戦争、満州事変、日中戦争、そしてアジア・太平洋戦争と続けて他国と争いました。それぞれどんな戦争だったのでしょうか。また、子どもたちは戦争中にどんな暮らしをしていて、生活にはどんな影響があったのでしょうか。これから戦争を繰り返さないためにできることを考えます。
時事ニュースをわかりやすく解説する「ニュースが知りたい」では、「日本に住む外国人って、どんな人たち?」を深掘り。7月の参議院議員選挙(参院選)でとくに注目されたのは、「外国人政策」でした。いま、日本人の人口が年々減る一方、日本に住む外国人は増えています。日本に住む外国人はどんな人々で、外国人政策にはどのような背景や歴史、課題があるのか。ジャーナリストの一色清さんが解説します。このほか、「イチローさん、アメリカでも野球殿堂入り」「3年続きの猛暑」のニュースも解説します。
スペシャルインタビューは、なにわ男子の大橋和也さんです。ラブコメディ-「君がトクベツ」が連続ドラマ化。自身と重なる天真爛漫なアイドルを演じた大橋和也さんにインタビュー! 子どもたちのお悩みにも答えてくれました!
QuizKnockからのクイズに挑戦する連載「学び×遊びクイズに挑戦 クイズノックキャッスル」は河村拓哉さんが登場!「社会」に関するクイズを出題します。クイズに挑む読者へのメッセージも。3問のクイズの回答を編集部に応募して全問正解すると、一段ずつランクアップしていきます。
「桃太郎電鉄」シリーズの仲間たちと一緒に、47都道府県の都市、名産、歴史人物などを楽しく紹介する連載「桃太郎電鉄で行く!47都道府県」。今号は「島根県」です。島根といえば出雲大社や世界遺産の石見銀山などが有名。「都道府県クイズ」や「都道府県ランキング」で、地理や歴史など、社会科分野の知識が身につきます。
歴史上の人物がもしもSNSを使っていたら…をマンガで紹介する「歴史人物SNS」。今回は、「耳なし芳一」など日本に伝わる幽霊話を小説として発表した、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)です。アイルランド系イギリス人のハーンは、英語教師として島根県の松江にやってきてから結婚し、小泉八雲となり、小説家になりました。9月末からのNHK連続テレビ小説「ばけばけ」の登場人物のモデルでもある八雲の人生を追います。
大人気の「科学漫画サバイバル」シリーズ(朝日新聞出版)を原作にしたテレビアニメ、「科学×冒険サバイバル!」第2シリーズがNHK Eテレで10月4日からスタート! アニメのアフレコ現場を訪問し、アフレコに挑戦したり、監督や音響監督にアニメ作りについて話を聞いたりしました。
【そのほかにも、盛りだくさん!】
●ニュースの瞬間 大火球、夜空を照らす
●フンダラ姫のNewsなひとこと
●マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
●夕日新聞 日本全国B級ニュース
●パックンのすぐに使えるオモシロ英語
●小島よしおの ボクといっしょに考えよう
●子ども地球ナビ スイスの女の子
●読者のページ ジュニステ
2コマまんがdeあ・そ・ぼ/ジュニアエラ大喜利
●イベントレポート AERA with Kids サマーフェスタ2025
●ニュースのニューシ問題 戦後80年に関する問題
●中学受験通信 2025年度中学入試の傾向と対策④
●コリゴリ博士と読む7月、8月のニュース
●インフォメーション おすすめ本/イベント/プレゼント
ジュニアエラ2025年10月号
定価:600円(本体545円+税10%)
発売日:2025年9月12日(金曜日)