特定非営利活動法人ASHA
ネパール・カトマンズでの抗議運動により死者20名以上が出ており、政治的混乱が続いています。NPO法人ASHA(アーシャ:代表理事:サッキャ・サンディープ、任 喜史、所在地:東京都港区、以下、ASHA)は、現地スタッフ・関係者の安全を確認済みですが、外出禁止令等を踏まえて事業は一時休止し、状況を注視しつつ必要な支援に対応してまいります。
ASHAは、2025年9月8日以降、ネパール・カトマンズを中心に発生している暴動の状況について、以下の通り声明を発表いたします。
〇ネパールの暴動について
ネパール政府は9月4日、Facebook、X、YouTubeなど約26のソーシャルメディアプラットフォームに対する規制および登録義務を発表しました。これに反発した若者たちが9月8日より抗議運動を開始し、当初は平和的なデモであったものの、現時点で死傷者が発生しています。
デモは反腐敗や政治体制の刷新、ソーシャルメディアの自由を求める運動へと発展し、議会や閣僚住宅など複数の政府関連施設が焼失、政治家等への暴力、首相 K.P. Sharma Oli 氏の辞任といった政治的混乱が続き、その影響は私たちが活動する地域にも及んでおり、公的機関の機能が一切停止しています。さらに、ネパール軍が首都カトマンズに展開し、無期限の夜間外出禁止令(カーフュー)下で治安維持にあたっています。
生活インフラへの影響も発生しており、医療機関や商店等も一時的に休業しているほか、インターネット通信への影響も発生しています。
〇ASHAスタッフの安全確認
ASHAは現地プロジェクトメンバー・関係者の安否を確認しており、全員の安全が確認できています。スタッフには緊急時の避難指示と安全確保のための連絡体制を整えており、状況に応じて柔軟に対応できる態勢を維持しています。
〇事業実施状況について
現時点では、緊急措置としてネパール事業は一時休止しています。当団体の活動は、現地NGOだけでなく、現地自治体とも密に連携して展開しており、今回の政治的混乱の影響を大きく受けています。また、安全が担保されていない状況下であり、地方においても原則外出禁止の状況を踏まえると、残念ながら活動を停止せざるを得ない状況です。
〇ASHAの方針と今後の対応
1.現地側の活動は一旦停止し、安全を最優先に再開時期を検討します
今後、今まで以上に現地側と密に連絡を取りながら、状況に変化があり、安全の担保が確認できたタイミングで、事業再開の判断は現地側責任者担当者とともに、事業再開を検討してまいります。
2. 現地側の情報収集を密に行い、必要な支援を行います
スタッフの安全確認や再開判断のために情報収集を継続するとともに、状況によっては、必要な支援を適宜判断し、緊急支援の実施も検討してまいります。
3. 日本人メンバーの渡航は当面中止しつつ、日本側の活動は原則継続し、再開に向けた準備を進めます
安全が担保されるようになるまで、日本側メンバーの渡航は原則延期します。一方で、私たちのサービスを待ってくださっている方もおられるので、再開を見据えた業務は継続します。
ASHAは、今後もネパールの市民社会と連携し、平和的かつ持続可能な支援を届けるため、最大限の努力を続けてまいります。