カテゴリー

興味のある社会テーマを選んでAIの出題する問題に回答!社会課題をテーマにしたオンライン検定「社会探究検定」がサービス開始

  • URLをコピーしました!

スタディメーター株式会社

高校生と大学生によるビジネスコミュニティ「First off Projects」は、社会課題をテーマにしたオンライン検定「社会探究検定」を発表しました。

高校生と大学生によるビジネスコミュニティ「First off Projects」は、社会課題をテーマにしたオンライン検定「社会探究検定」を発表しました。

■社会探究検定

https://cert.studymeter.jp/

本検定は、1テーマあたり1,000円で受検でき、購入から1か月間、何度でも挑戦可能です。主に社会課題に関心のある中学生や高校生を対象としており、10回の合格でそのテーマの合格証を取得することができます。従来のSDGs関連検定が多様な社会テーマを横断的に学ぶ構成であるのに対し、「社会探究検定」は自分の興味に沿ったテーマを選び、深く掘り下げて学べる点が大きな特徴です。

目次

関心のあるテーマを選んで学べる、新しい検定スタイル

社会課題は多岐にわたりますが、一人ひとりが関心を抱くテーマは限られています。そこで本検定では、「ゴミ問題とリサイクル」「気候変動と環境問題」「食ロスと持続可能な食」「グローバルと国際協力」など、全27のコースを用意。学習者は自身の関心に沿ったテーマを選び、1テーマずつ購入し、学びながら受検することができます。

さらに、問題はAIが自動生成するため、毎回異なる設問が出題されます。繰り返し受検することで理解を定着させながら、より実践的に社会課題を学ぶことができます。スマートフォンやタブレットからも手軽に受験でき、自分のペースで学習を進められます。

高校生・大学生チームによる企画開発

本検定のもう一つの特徴は、企画から開発までを高校生と大学生のビジネスコミュニティ「First off Projects(FoPs)」の学生が担っている点です。学生が自らの視点で「学びたい社会のテーマ」を形にし、生成AIを活用したシステムを開発しました。

スタディメーターは、本検定を通じて中高生が社会課題を「自分ごと」として捉え、未来に向けた思考力と行動力を育む機会を提供してまいります。また、教育機関との連携や地域イベントでの導入など、学びの場を広げる取り組みも推進していきます。

First off Projectsについて

First off Projects は、高校生と大学生のためのビジネスコミュニティです。法人向けIT研修サービスを提供するスタディメーター株式会社の研究機関としての役割を担い、メンバーは資金や学習機会の援助を受ける代わりに、本人の関心に基づいたサービスの開発や学習レポートの作成を行い、新技術に関する知見や新規事業創出の事例を同社に還元しています。

スタディメーター株式会社

スタディメーター株式会社

個人や企業、子どもたちや社会の未来を一歩前へ導くために、デジタル人材育成や、オンライン学習サービスの企画・開発、新規事業開発等を支援。「挑戦したくなる世界」の実現をビジョンに掲げ、新しい一歩を踏み出したい人をサポートしています。

【会社概要】
所在地:東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル9階 ビジネスエアポート日比谷
代表者:箕輪 旭
設立:2020年7月7日
会社URL:https://studymeter.jp/
事業内容:IT人材・デジタル人材の育成 | オンライン学習サービスの提供 | 教育関連事業の企画・開発

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月16日 08時30分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次