カテゴリー

官民連携で「生成AI活用×DX推進」。秋田県鹿角市で「業務課題の分からない」を「自ら解決できる」に転換する「実践型AIワークショップ」を開催。

  • URLをコピーしました!

株式会社Dooox

鹿角工業振興会と秋田県鹿角市が主催する「実践型AIワークショップ」が9月30日(火)、10月28日(火)に開催

株式会社Dooox(本社:東京都品川区、代表:久保寺亮介/以下「当社」)は、秋田県鹿角市および鹿角工業振興会と連携し、9月・10月に 「課題発見・解決策立案 実践型AIワークショップ」を開催いたします。人口減少に伴う労働力不足などの地域共通課題に対応するため、最新技術の活用を促進し、業務改善を通じて持続可能な事業活動の確立と働きやすい職場環境の実現を目指します。

目次

本事業の背景と社会的意義

秋田県鹿角市を取り巻く経営環境は今、大きな変革期を迎えています。
人口減少による深刻な労働力不足に対応し、中小企業が継続・発展していくためには、 最新技術の活用による生産性向上と業務効率化が欠かせません。

本事業はこうした課題に対し官民が連携し、最新の生成AI技術を活用してDX化を推進し、地域経済の競争力の強化を目指す取り組みです。単なる業務改善にとどまらず、雇用確保や地域の持続的成長につながることを目的としています。

2025年8月26日(火)には本ワークショップの前段となる「生成AI活用術セミナー」を開催し、生成AIの基本的な活用方法をレクチャーいたしました。(対面・オンライン同時開催)

生成AIを使用して1分で作成したテトリス(Claude)
生成AIを使用した現場写真を安全確認(ChatGPT)

「実践型AIワークショップ」の特徴

本ワークショップは、「DXの必要性は感じているが、具体的な進め方が分からない」という事業者様に向けた実践的なプログラムです。参加者は生成AIを単なるツールとして学ぶのではなく、課題解決のパートナーとして活用することで、自社の業務プロセスを可視化し、具体的な解決策を立案するスキルを習得します。

【ワークショップで重視するポイント】

・業務プロセスの可視化:一連の業務を把握後、生成AIが全体像を可視化

・課題の抽出:業務の整理・分析を通して、改善が必要な領域を明確化

・解決策の立案:生成AIをはじめとした最新技術を活用し、具体的な改善計画を策定

この一連のプロセスを体験することで、参加企業は事業終了後も生成AIを活用して自立的にDXを推進できる力を身につけることができます。

「実践型AIワークショップ」の詳細

主催

鹿角工業振興会、鹿角市

開催日時

2025年9月30日(火)14:00~17:00
2025年10月28日(火)14:00~17:00
※9月・10月のワークショップの内容は同一です

会場

鹿角市交流プラザ(MITプラザ)1F 百人ホール

住所:鹿角市花輪字上花輪128-1

対象となる参加者

鹿角地域の個人または法人

参加費

無料

持ち物

ノートパソコン

講師

末廣 修平(株式会社Dooox 執行役員)


◾️鹿角工業振興会

代表者名:浅利 滋

住所:秋田県鹿角市花輪字柳田36

設立:1988年4月1日

会員数:37社 (令和7年3月5日現在)

HP:http://www.kazuno-ipa.com/index.html

会員相互の連絡を強化し、情報交換、研修等を行い地域企業の技術・技能の高度化や経営の合理化・近代化を促進するとともに、地域住民の就業機会を創出し、もって地域産業の振興と地域社会の健全な発展に寄与することを目的に、設立されました。

◾️秋田県鹿角市

市長:笹本 真司

住所:秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1

HP:https://www.city.kazuno.lg.jp/index.html

鹿角市は、秋田県の最北東部、北東北3県のほぼ中央に位置し、北は青森県、東は岩手県に接しています。北に十和田湖、南に八幡平国立公園があります。市内には、鹿角八幡平、十和田の2つのインターチェンジがあり、盛岡市、青森市、八戸市など、主要都市と1時間圏内で結ばれています。

◾️株式会社Dooox

代表者名:久保寺 亮介
住所:東京都品川区西五反田8丁目4番13号五反田JPビルディング 2F co-lab 五反田 with JPRE
設立:2021年6月
HP:https://dooox.co.jp/

「行動で世の中を変えていく」をミッションに、企業の「緊急ではないけれど重要な」課題を実行まで伴走する「特命社長室®」、持続可能な地域活性化を目指す「特命街盛プロジェクト」、そして日本企業のインド進出を支援する会員制コンシェルジュサービス「Do Lab India」を事業として世界に向けて展開しています。

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月16日 10時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次