株式会社ヴァル研究所
新しいデジタル顧客接点と新規連携が拓く交通サービスの未来
株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史)は小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区、社長:鈴木 滋)と共催で、2025年10月10日(金)に、イベント「モビリティピッチ 第26回/特別開催『新しいデジタル顧客接点と新規連携が拓く交通サービスの未来』」を開催します。

「モビリティピッチ」は、MaaS(Mobility as a Service)の実務者が正しい情報や具体的な状況、課題を共有し、互いに気づきを得られる情報共有イベントです。業界全体の盛り上がりとMaaS展開の後押しを目指し、ヴァル研究所と小田急電鉄が共催しており、26回目の開催となります。
今回は、「新しいデジタル顧客接点と新規連携が拓く交通サービスの未来」をテーマに、交通業界のキーパーソンによる講演とクロストークをお届けします。
また、今回はオンラインだけでなく会場とのハイブリット開催とし、会場では講演者との名刺交換を含む講演者との交流の場も設ける予定です。
モビリティ業界全体の発展や事業化に取り組む方々のご参加をお待ちしております。
■こんな方におすすめ
・今年度や次年度に向けてMaaSの最新事例や今後の動向などを情報収集したい
・MaaSに関わる企画検討をしているけれど具体的な打ち手の検討に詰まっている
・MaaS・モビリティ領域のキーパーソンや実務者から具体的な事例・エピソードを聞きたい
■開催概要
テーマ :新しいデジタル顧客接点と新規連携が拓く交通サービスの未来
開催日時 :2025年10月10日(金) 14:00〜17:50(開場13:30/閉場18:00)
会場 :Tokyo Innovation Base(STAGE) 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3
アクセスはこちら
開催形式 :ハイブリッド(会場参加+オンライン参加)
定員 :会場参加125名、オンライン参加400名(いずれも先着順)
参加費用 :無料
詳細・お申し込み :https://mobility-pitch.jp/26th
■講演者
第1部
-
東日本旅客鉄道株式会社
マーケティング本部戦略・プラットフォーム部門デジタルビジネスユニット/主務
村上 洋輔 氏 -
京浜急行電鉄株式会社
新しい価値共創室 担当部長
佐々木 忠弘 氏 -
小田急電鉄株式会社
デジタル事業創造部 次世代モビリティチーム 統括マネジャー
須田 崇彦 氏
第2部
-
Klook Travel Technology 合同会社
日本事業開発部/シニアマネージャー
末澤 慶文 氏 -
RYDE株式会社
代表取締役
杉﨑 正哉 氏 -
SWAT Mobility Japan株式会社
代表取締役
末廣 将志 氏
■モデレーター
第1部
-
株式会社ヴァル研究所
取締役/MaaSセールス部 部長
泉 裕美
第2部
-
小田急電鉄株式会社
デジタル事業創造部 次世代モビリティチーム 統括マネジャー
須田 崇彦 氏
■株式会社ヴァル研究所

1988年にMS-DOS版の経路検索システム「駅すぱあと」を発売して以来、全国の公共交通機関データと高い信頼性をベースにさまざまな法人向け・個人向けサービスを展開しており、12万社以上の取引実績があります。近年では公共交通機関に加え、シェアサイクルなどのさまざまな新しいモビリティサービスへの対応など、MaaSへの取り組みや次世代の経路検索システムの研究・開発を推進しています。
■企業情報
商号 :株式会社ヴァル研究所
代表取締役 :菊池 宗史
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立年月日 :1976年7月26日
資本金 :4,100万円
企業サイト :https://www.val.co.jp/
※「駅すぱあと」の名称およびマークは、株式会社ヴァル研究所の商標または登録商標です。
※その他の社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。