株式会社 三越伊勢丹ホールディングス
40を超える食のブランド、15社のワインブランドが集結。人と人のつながり、想いが交差する空間で、イタリア食文化を五感で体感。ここでしか味わえないグルメを味わい尽くそう!

伊勢丹新宿店では、2025年9月24日(水)〜29日(月)に本館6階 催物場で『イタリア展 2025』を開催します。今回のイベントは、“シチリア”に注目。テーマは方言で“幸せ”を意味する「PRIO(プリオ)」です。バイヤーが感じた、エネルギーに満ち、笑い声あふれる、優しさに満ちた、シチリアの魅力を会場に詰め込みました。魚介やレモン、オリーブ、アーモンドなど多彩な食材と独自の食文化が息づくシチリアの郷土料理やドルチェ、ワインが勢揃い。現地で人気のカフェやトラットリアも登場し、日本や世界の選び抜かれた食材との融合を楽しめます。イタリアがもっと好きになる、食を通じ賑やかな空間でシチリアの美味を存分にご堪能ください。
※9月23日(火・祝)は、エムアイカード会員さま特別ご招待日
『イタリア展 2025』
■一般会期:2025年9月24日(水)〜9月29日(月) ※最終日午後6時終了
※イートイン:午前10時30分~午後8時 ※ラストオーダーは閉場の30分前。
※9月23日(火・祝)は、エムアイカード会員さま特別ご招待日
■会場:伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
■後援:イタリア大使館 貿易促進部
■特設サイトURL:https://www.mistore.jp/shopping/event/shinjuku_e/italia_10
【約10年ぶりにシェフ来日!】イタリアのドルチェのレジェンド、老舗カフェ<Cafe Sicilia/カフェ シチリア>コラード・アッセンツァ氏が自らの手で仕上げる伝統菓子
自らも栽培している土着品種のロマーナ種アーモンドからつくる自家製アーモンドミルクを使用。素材にこだわり抜いて、シェフ自らの手で丁寧に仕上げるドルチェ

【イートイン】
<カフェ シチリア>ビアンコマンジャーレ 1,320円(1人前/日本製) ※各日100点限り
直訳すると「白い食べ物」を意味するシチリアの名物菓子。古くから白くて清らかな聖なる食べ物とされてきました。生クリームや牛乳ではなく、アーモンドミルクを使用。なめらかな口当たり、素朴で奥深い味わいです。
※テイクアウトもご用意しております。

【イートイン】
<カフェ シチリア>アーモンドのグラニータ 1,320円(1人前/日本製) ※各日100点限り
現地でも高く評価されているグラニータ。コラード・アッセンツァ氏のシグネチャーとも呼べるアーモンドの素材をイタリア展のために直輸入。素朴でやさしい甘さは、ひと口ごとに<カフェ シチリア>をそのまま感じられます。
シチリア・ノートに生まれ、幼い頃から叔母の営む<カフェ シチリア>の厨房でお菓子作りに親しむ。高校卒業後、ボローニャ大学で農学を学び、叔母の引退を機に研究者の道を離れ、家業を継ぐためにノートへ帰郷。学びと自然への探究心を原動力に、約130年続く名店を受け継いでいる。また、地元の生産者との協力を重視し、希少な在来種など消えゆく伝統品種を守り、持続可能な農業の推進にも力を入れている。

<カフェ シチリア>とは
シチリア南部・ノートにある<カフェ シチリア>は、約130年の歴史をもつ老舗カフェ&パスティッチェリア。4代目コラード・アッセンツァ氏が継ぐ家族経営の店で、地元に根差しながら進化を続けています。伝統菓子をただ再現するのではなく、シチリアの文化や素材を伝える手段として再構築。長年受け継がれる“素材への敬意”と、現代的な“革新”が融合した唯一無二の存在です。
【日本初、シェフ来日!】シチリア島のパレルモの海鮮トラットリア<AjaMola/アヤモーラ>の“新星”ティツィアーナ・フランコフォルテ氏が腕を振るう
イタリア料理界の新星と言われるティツィアーナ氏が、日本の若きシェフの協力のもと作り上げる“シチリアならではの味わい”

【イートイン】
<アヤモーラ>鮮魚のカルパッチョ アフォブランコとフォンドボーのソース 2,420円(1人前/日本製) ※各日30点限り
新鮮な魚介の味わいを大切にするティツィアーナ氏らしい、素材の鮮度を活かしたカルパッチョ。日本全国からその日に獲れた魚を厳選し、適切な処理と適度な寝かせでそのまま食べてもおいしさが伝わる状態に。アーモンドを使ったアフォブランコや仔牛の出汁(フォンドボー)など、素材の魅力とオリジナリティを兼ね備えた<アヤモーラ>らしいひと皿です。
※コースメニューもご用意しております。

【イートイン】
<アヤモーラ>鮟鱇(あんこう)と魚卵のサフランラグー テヌーテコスタ社のリングイネ 2,860円(1人前/日本製) ※各日50点限り
ティツィアーナ氏のシグネチャーでもある、魚介を余すところなく使ったひと皿。骨から出汁をとり、身は具材として、内臓はソースに溶かし込んで仕上げます。魚介の旨みにサフランの香りが加わり、シチリアらしく、シェフらしい味わいに、今展のためにシチリアから輸入したテヌーテコスタ社のパスタを使い、現地の味わいを再現します。
※コースメニューもご用意しております。
1987年生まれ。イタリア料理界の新星と評される女性シェフ。イタリア・パレルモの名店で修業を積み、2022年より<アヤモーラ>のシェフに就任。地元の魚介を使い、シチリアの伝統を大切にしながら現代的な感性で料理を提供。素材への敬意と技術が光る一皿と、心からのおもてなしで人々を魅了している。

<アヤモーラ>とは
2018年にパレルモ旧市街、ヴッチリア市場とカラ港の間に誕生した現代的な海鮮トラットリア。店名は、ファヴィニャーナ島の伝統的なマグロ漁「トンナーラ」で歌われていた古い祝福の歌「Aja Mola」に由来し、古き良き海の文化への敬意が込められています。レストランは、かつての居酒屋だった場所を改装。シェフのティツィアーナ・フランコフォルテ氏の創造性と感性から生まれる料理をお楽しみいただけます。

協力店:<ess.>左:北野敏庸氏、右:山口智也氏
※山口智也氏のみ来店予定
各々国内の有名店やイタリア現地での経験を経て、2024年 11月に渋谷区神泉町に<ess.>をオープン。店名はイタリア語で「本質」を意味する「essenza」に由来。「おいしいものを、好きな時間に、気兼ねなく楽しんでほしい」という想いから、アラカルトを中心に常時30品以上のメニューを提供。レストランの本質を追求しながら、訪れる人に寄り添う店づくりを目指している。
【シェフ来日】240年を超えるロマネンゴの職人の伝統を受け継ぎ、創業からのレシピを守り続ける9代目<ノンナアンドシディ>フランチェスコ ロマネンゴ氏

【実演】
<ノンナアンドシディ>ピエトロロマネンゴ フルッタカンディータ 2,160円(100gあたり/日本製)
※グラッセまでイタリアで行っています。
果物に小さな穴を開け、6時間毎に糖度の違う砂糖水に漬け1週間かけて仕上げる看板商品。凝縮された果物の香りと旨みが楽しめ、細かく切って紅茶やグラッパと一緒にどうぞ。

ロマネンゴ9代目。ジェノヴァ大学を卒業後、大学院で経済学部の博士号を取得。ジェノヴァにある歴史あるファッブリカ ディ ヴィアーレ モホンで制作に携わる。2022年6月、いとこのジュゼッペとともにロマネンゴの伝統を受け継ぐため<ピエトロロマネンゴ>に本格的に入る。240年を超えるロマネンゴの職人の伝統を受け継ぎ、伝統とともに自然を取り戻す将来に向けての展望を持つ。
ドルチェの数々、ジェラートの食べ比べも楽しい!
生ピスタチオを味わう“会場でしが食べられないジェラート”
【実演】
<ダ・ローマ>ブロンテ産DOP 生ピスタチオのジェラート 1,320円(1カップ/日本製) ※各日200点限り
ブロンテ産DOP 生ピスタチオをふんだんに使った贅沢なジェラート。生のピスタチオならではの華やかな香りと、木の実本来の甘みにうっとり。会場内で作るピスタチオのクロッカンテをトッピングしたピスタチオを満喫できる一品です。


シチリア定番のスイーツ
【実演】
<クアットロパンキーネ>ブリオッシュコンジェラート 1,100円(1個/日本製) ※各日20点限り
発酵バターたっぷりの自家製ブリオッシュにお好みのジェラートをサンドしたシチリア定番のスイーツ。シチリアを旅した気分で大きな口で頬ばって。
ナポリのお菓子
【実演】
<ザ・サーカス>アラゴスタ各種(シチリアレモンカスタード・ミシェラドーロコーヒーカスタード) 各864円(各1個/日本製) ※各日各100点限り
パリパリのパイ生地にクリームをたっぷり詰めたナポリ伝統の菓子。今年のイタリア展のテーマ「シチリア」にちなんだ「シチリアレモンカスタード」と「ミシェラドーロコーヒーカスタード」の2種類をご用意。

何にしよう?迷ったら、“PIAZZA(ピアッツァ)=広場”に集まれ!ストリートフード集合!知ってる人も知らない人もワイワイ会話を楽しみながら舌鼓!

イタリアを知り尽くす名物編集長が、サバのパニーノを再現!
【イートイン】
<ピアッツァ・イタリア好き>焼きサバと野菜のアグロドルチェのパニーノ 1,581円(1人前/日本製)
『イタリア好き』発行・編集長マッシモ松本氏がフィレンツェのサンタン・ブロージュ市場の近くにある小さな店で食べた、フィレンツェでは珍しいサバを使ったパニーノの味を再現。ローズマリーの風味がよいアクセントに。

挟んで召し上がれ!
【実演】伊勢丹新宿店限定
<Shirokane Tios>Tios特製アリスタ(ローストポーク)のパニーニ 1,383円(1個/日本製) ※各日150点限り
※表示価格はテイクアウト時の価格。
白金で愛されるイタリアンビストロから。柔らかくジューシーに仕上げた自家製ローストポークを、同じく白金の人気ベーカリー<BLAUBERG>の香ばしい角食パンでサンドしたイタリア展限定のパニー二です。

シチリア・パレルモ名物
【イートイン】
<ベルリンガッチョ・アリメンターリ>マンジャエベーヴィ 1,100円(1本/日本製)
イタリア語で「Mangia e bevi!(食え、そして飲め!)」という意味を表す「マンジャエベーヴィ」は、ねぎに豚肉を巻いて豪快に焼きあげたシチリア・パレルモ名物。鹿児島県産黒豚のバラ肉を使い、ジューシーかつ旨みたっぷりに仕上げています。

シチリアの郷土料理
【実演】
<リストランテドラマティコ>茄子とトマトのオーブン焼きパスタ ティンバロ風 1,512円(1パック/日本製) ※各日20点限り
茄子とトマトのボロネーゼのパスタを焼きあげて固めたシチリアの郷土料理。断面の美しさも“ブォーノ”!
【イートイン】イタリアのおつまみとワインのペアリングBAR。トスカーナ地方を愛するシェフが腕を振るう、シチリアをイメージした会場限定メニューを召し上がれ!

シチリア屋台の定番メニュー
【イートイン】
<ベルリンガッチョ・アリメンターリ>タコのボッリート 1,650円(1人前/日本製)
<プラネタ>ラ・セグレタ・ビアンコ 990円(白/90ml/1杯/イタリア・シチリア)
※写真奥のタコは販売しておりません。
茹でたタコをシンプルにオリーブオイルとレモンで味わう定番メニュー。シチリアのワインとの相性抜群!
ITALIAN WINE BARで、あれこれ試して “好き” なワインを発見しよう!

イタリアワインをあれこれ飲んでみたい、という方はITALIAN WINE BARへ!会場内のフードと合わせてマリアージュを探しながら、自分好みの1本を見つけてみては?
バックヴィンテージやシチリアワインをピックアップ


※価格はすべて税込です。標準税率(10%)と軽減税率(8%)が混在しております。
※画像は一部イメージです。
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。
※来場シェフは時間帯により不在の場合があります。
※20歳以上であることを確認できない場合、酒類の販売はいたしません。
【イベント概要】
『イタリア展 2025』
■一般会期:2025年9月24日(水)〜9月29日(月) ※最終日午後6時終了
■会場:伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
■特設サイト:https://www.mistore.jp/shopping/event/shinjuku_e/italia_10
※9月23日(火・祝) はエムアイカード会員さまの特別ご招待日となります。

【同時期開催】イタリアフェア 2025
■会期:2025年9月24日(水)〜9月30日(火)
■会場:伊勢丹新宿店 本館・メンズ館 各階
イタリアのファッションやリビング・雑貨など全館でご紹介します。