カテゴリー

電子チケットのteket、インボイス制度対応の領収書を即時発行。領収書手続きの負担を軽減

  • URLをコピーしました!

株式会社teket

電子チケット販売サービスteket(テケト)の企画開発をする株式会社teket(本社:東京都中央区、代表取締役社長:島村 奨)は、適格請求書発行事業者登録番号(インボイス番号)に対応した領収書発行機能をリリースいたしました。本機能により、イベント主催者・チケット購入者双方の領収書手続きがデジタルで完結し、従来の手作業による負担を大幅に削減できます。

目次

新機能の特徴

【主催者】一度の設定で全イベントに対応

イベント管理画面で適格請求書発行事業者登録番号を登録すれば、全てのイベントでインボイス対応の領収書を発行できます。イベント公開後でも領収書発行の有効/無効を切り替え可能です。

これまで主催者は、購入者からの領収書発行依頼を受けるたびに、お客様窓口から経理担当への連携、社内決裁、インボイス対応領収書の作成、お客様への送付といった一連の手作業を行う必要があり、1件あたり約30分の工数を要していました。本機能の導入により、購入者が自身で領収書をダウンロードできるようになるため、インボイス番号の設定だけで、これらの煩雑な業務プロセスが完全に不要となり、主催者の業務負担を大幅に軽減できます。

【購入者】いつでも即座にインボイス対応の領収書をダウンロード

チケット購入後、会員ページから24時間365日いつでも領収書をダウンロードできます。宛名の編集や複数チケットの一括ダウンロードにも対応しており、確定申告や経費精算時の書類準備が簡単になります。

領収書の発行元は、項目によって異なります。

・チケット代金:イベント主催者が発行
・手数料(コンビニ支払い手数料、システム利用料):株式会社teketが発行

使い方

主催者の設定手順
イベント管理ページの団体情報で、個人または法人を選択し、適格請求書発行事業者登録番号を入力します。「領収書発行のデフォルト設定」にチェックを入れることで、今後作成する全てのイベントで自動的に領収書発行が有効になります。イベントごとに個別設定することも可能です。

購入者の取得手順
teketにログインして「メニュー」→「チケットリスト」→「チケット表示」→「領収書」の順に進みます。宛名を編集し、「一括ダウンロード」を選択すれば、購入したチケットの領収書を即座に取得できます。返金があった場合は、領収書と返還明細書の両方をダウンロードできます。

teketサービス概要

teketは、アマチュアオーケストラや劇団などの「手売り・手渡し」チケット文化における管理コストの課題解決を目的とした電子チケット販売サービスです。流通総額30億円、累計利用者数220万人を突破し、10,881件のイベント(3,512団体)でご利用いただいています。

主な特徴

  • 初期費用0円から利用可能

  • 直感的で使いやすいUI設計

  • 接触ゼロのQRコード電子チケット

  • 満足度96%のカスタマーサポート

  • 流入経路分析をはじめとした販売データ分析

teketの資料ダウンロード

teketの特長やご利用シチュエーション、機能紹介や手数料までの基本情報をすべて網羅した資料はこちら ▶︎https://teket.jp/static/download

teketの声

– teket(テケト)開発者 株式会社NTTドコモ 島村奨 インタビュー
 https://teket.jp/static/interview
– teket(テケト)ご利用主催者様 インタビュー
 https://docs.teket.jp/interview/

株式会社teketについて

会社名:株式会社teket

所在地:東京都中央区日本橋人形町3丁目12−10

代表者:代表取締役社長 島村 奨

事業内容:電子チケット販売サービス「teket」の企画・開発

サービスURL:https://teket.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月16日 14時00分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次