特定非営利活動法人 国連UNHCR協会
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会(東京都港区、代表理事 青井 千由紀)は、2025年9月5日、外務大臣表彰を受賞しました。この表彰は、同協会が、個人や企業・団体に留まらず、自治体、教育機関等、幅広い日本社会との連携を通じて、難民・国内避難民問題の理解促進、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の難民保護・支援活動に貢献した功績を評価されたものです。

国連UNHCR協会は、2000年に国連の難民支援機関であるUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の活動を支える日本の公式支援窓口として設立され、UNHCR駐日事務所と連携しながら、日本各地で広報・募金活動に尽力してきました。市民社会に対して難民映画祭やセミナーなどの広報・啓発活動を展開するとともに、様々なファンドレイジングプロジェクトを通じて、紛争や迫害により故郷を追われた難民、国内避難民等を国際的に保護・支援し、難民問題の解決に対して働きかけることを目的としたUNHCRの活動に貢献しています。
国連UNHCR協会の代表理事である代表理事 青井 千由紀は、この度の受賞に関して「世界各地で、紛争や迫害によって故郷を追われている難民・国内避難民が増え続け、現在、日本の人口に匹敵する数の人々が、日々大きな困難に直面しております。この度、外務大臣表彰を受賞できたことは、多くの日本の市民社会の皆様が難民問題に心をお寄せ頂き、ご協力を頂いていることの証であり、皆様の長年のご支援、ご協力に厚く御礼申し上げます。これを更なる糧として、一層の難民支援と、それを通じた世界の安定化に貢献できるよう邁進して参ります。」と感謝の意を表明しました。
また、柏 富美子UNHCR駐日代表からも「国連UNHCR協会は、長年にわたり、日本各地での募金活動や難民映画祭などの多彩な広報・啓発活動を通じて、日本の皆さまに、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の難民保護・支援活動の意義を広く伝えてきました。こうした継続的な取り組みが今回の受賞につながったことを、心から嬉しく思い、お祝い申し上げます。人道支援がさまざまな課題に直面するなかで、世界で故郷を追われた1億2,000万人を超える人々の命と尊厳を守るために、国連UNHCR協会のご活動が今後さらに発展していくことを期待しています。」と応援のメッセージが寄せられました。
国連UNHCR協会は、日本社会からの支援を募り、難民と難民支援を担うUNHCRおよび関係機関への支援を拡大することを目指し、これからも難民の保護と支援を続けていきます。
■UNHCR(ユーエヌエイチシーアール:国連難民高等弁務官事務所)とは
国連の難民支援機関であるUNHCRは、難民、国内避難民、無国籍者などを国際的に保護・支援するため、多様なパートナーと連携し、世界約 137カ国で活動しています。1954 年、1981 年にノーベル平和賞を受賞。本部はスイス・ジュネーブ。https://www.unhcr.org/jp/
■特定非営利活動法人 国連UNHCR協会とは
国連UNHCR協会は、日本におけるUNHCRの公式支援窓口として2000年に設立されました。UNHCR駐日事務所と連携しながら、UNHCRの活動を支えるための広報・募金活動を行っています。皆さまからのご寄付に対して、寄付金控除(税制上の優遇措置)の領収証を発行することができる認定NPO法人です。https://www.japanforunhcr.org/