INSTANTROOM株式会社
リモート案件は88.2%

2025年最新のフリーランスの「Pythonエンジニア案件の調査レポート」を発表します。
27,296件のフリーランスボードに掲載されている実際のフリーランス案件から作成しました。
■調査サマリー
・Python案件の平均年収916万円
・リモート案件は88.2%
・Python案件の占有率は全体の10.55%
■目次
Python案件の平均年収
Pythonの案件数
Python案件のリモートワーク比率
Python案件のフレームワーク別動向
Python案件の多い業界
Python案件の職種
Pythonの特徴
Pythonで作れるもの
Pythonスキルの市場価値
調査対象
フリーランスボード(https://freelance-board.com/jobs/skills-3)に掲載されたPython求人案件の月額平均単価より想定年収を試算しています。
・対象期間
2024年2月1月〜2025年9月16日
・対象件数:
27,296件
※本データ引用の際のお願い
メディア掲載の際に出典先を掲載する場合は、下記を追加いただくようお願いします。
出典:フリーランスボード(https://freelance-board.com/jobs/skills-3)
Python案件の平均年収
平均年収916万円(言語年収ランキング8位)

Python案件の平均月額単価は76.3万円、平均年収は916万円で、年収ランキングでは8位に位置しています。
Pythonはデータ分析と機械学習の事実上の標準となっており、金融や医療、製造、SaaSなど幅広い領域で採用されています。WebバックエンドやAPI開発ではDjangoやFastAPIが用いられ、バッチ処理やスクレイピング、自動化にも強みがあります。数値計算や深層学習では、NumPyやpandas、PyTorchやTensorFlowなどのエコシステムが充実しています。
近年は生成AIやMLOpsの導入、データ基盤のモダナイゼーションが進み、リモート開発体制も拡大しています。型ヒントやmypyによる型安全性の向上、PydanticやFastAPIを活用したスキーマ設計、E2Eテストとパフォーマンスチューニングに強いエンジニアは、MLエンジニアやデータエンジニア、テックリードへのキャリアに繋がりやすい状況です。
Pythonの案件数
案件数(案件比率)10.55% (案件数ランキング4位)

2025年9月時点でPythonの案件は市場全体の10.55%を占め、案件数は4位、平均月額単価は76.3万円と安定しています。Pythonはデータ分析や機械学習、Webバックエンドで広く採用され、DjangoやFastAPI、pandasやNumPyなどのエコシステムが充実しています。
市場で高い割合を占める理由は、AIモデル開発からAPI提供、ETLや自動化までを一気通貫で担える汎用性にあります。金融や医療、製造、SaaSなどでは、予測や最適化、レコメンド、自然言語処理といった用途が業務システムと結びつき、継続的な需要を生み出しています。
今後も生成AIとMLOpsの普及、クラウド上のデータ基盤との連携拡大により、案件数は安定的に推移しつつ緩やかな増加が見込まれます。そのため、市場シェアの大きな変動は起きにくく、高い需要が継続すると予測されます。
Python案件のリモートワーク比率

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-3)
2025年9月時点のPythonフリーランス案件・求人におけるリモートワーク比率は、フルリモートが32.8%、一部リモートが55.4%、常駐が11.8%です。フルリモートは前月比−2.6%で減少し、一部リモートは+4.6%で増加、常駐は−2%と小幅に減少しています。
一部リモートが過半を占める理由は、Pythonがデータ分析や機械学習、API開発など職能横断的な協業を必要とし、日々の実験やレビューはリモートで十分行える一方、モデルの本番適用やデータガバナンス対応では対面での要件整理や社内環境へのアクセスが求められやすいためです。金融や医療など機密性の高い分野では、監査要件から常駐比率が一定程度残ります。
今後は生成AIとMLOpsの普及、クラウドデータ基盤の整備によりハイブリッド型が主流を維持すると見込まれます。フルリモートは環境の成熟により底堅く推移し、常駐は高度なセキュリティ要件がある案件に限定されるため、比率は緩やかに一部リモート寄りで安定推移すると予測されます。
Python案件のフレームワーク別動向
(案件数:上位5位を抜粋)

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-3)
2025年9月時点のPythonフレームワーク別案件数では、Djangoが1,213件で1位、2位はFlaskが489件、3位はFastAPIが228件、4位はTensorFlowが145件、5位はPyTorchが114件です。
Djangoが1位である理由は、管理画面や認証などの標準機能が充実し、大規模業務システムやSaaSでの採用が安定しているためです。また、Flaskはマイクロフレームワークとしての軽量性と拡張性から、小規模APIや既存基盤への組み込みに強みがあり、FastAPIは型ヒントと非同期処理により高性能なAPIを短期間で実装できる点が評価されています。
今後は生成AIやデータ基盤の拡大に伴い、モデル提供APIではFastAPIが伸長する見込みです。一方で、業務システムの基盤ではDjangoが引き続き強く、自動化スクリプトや補助ツールではFlaskが堅調に推移すると予測されます。TensorFlowとPyTorchは、ML/MLOps案件の拡大に連動して横ばいから緩やかな増加が見込まれます。
(月額単価:上位5位を抜粋)

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-3)
2025年9月時点のPythonフレームワーク別の月額単価は、1位がPyTorchで91.0万円、2位がTensorFlowで84.7万円、3位がKerasで83.2万円、4位がPyramidで83.0万円、5位がTornadoで83.0万円です。
PyTorchの単価が高い理由は、生成AIや深層学習モデルの実装、LLMの微調整、GPU最適化など高難度の実務に直結し、対応できる人材が相対的に少ないためです。TensorFlowやKerasは企業の既存基盤やモバイル展開などとの親和性から安定した需要があり、PyramidやTornadoは堅牢なバックエンドやリアルタイム処理において根強いニーズがあります。
今後は生成AIとMLOpsの本格導入により、モデル提供APIや推論最適化の案件が増え、PyTorchとTensorFlowの単価は高水準を維持、あるいは上昇する可能性があります。業務基盤ではPyramidやTornadoも継続的に活用され、全体としてPython系フレームワークの単価は底堅く推移すると見込まれます。
Python案件の多い業界
(案件比率:上位5位を抜粋)

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-3)
2025年9月時点のPython案件は、サービスが2.93%(801件)で1位、WEBサービスが2.91%(795件)で2位、通信が1.39%(379件)で3位、toBが1.30%(355件)で4位、SaaSが1.23%(335件)で5位となり、上位5業界で全体の約9.8%を占めています。
サービスやWEBサービスが上位である背景は、ユーザー行動分析やレコメンド、需要予測などデータ駆動型の機能が事業の核となり、Pythonによる分析・機械学習とAPI実装が一体で求められるためです。通信業界ではトラフィック解析や不正検知、ネットワーク最適化の需要が継続し、toBやSaaS領域では業務自動化やデータ基盤整備、モデル提供APIの内製化が進んでいます。
今後は生成AIとMLOpsの定着により、データ活用を重視するtoBやSaaSで案件の割合が伸びる見込みです。バックエンドと分析を横断できるPython人材は引き続き重宝され、案件は安定的に推移すると予測されます。
Python案件の職種
(案件比率:上位5位を抜粋)

(参考:https://freelance-board.com/jobs/skills-3)
2025年9月時点のPython案件の職種は、インフラエンジニアが21.08%(5,755件)で最多、次いでバックエンドエンジニアが15.14%(4,133件)、サーバーサイドエンジニアが13.50%(3,685件)、AIエンジニアが8.20%(2,239件)、アプリエンジニアが5.84%(1,594件)です。
インフラやバックエンドが上位である理由として、PythonがETLやデータ基盤、API実装やバッチ処理、インフラ自動化など実運用に直結する用途で広く使われているためです。DjangoやFastAPIでの業務API、AirflowやPrefectによるパイプライン、IaCやKubernetesとの連携が日常的に求められています。AIエンジニアは、ML実装と推論基盤の需要増加により着実に拡大しています。
今後は生成AIとMLOpsの定着、クラウドデータ基盤の普及により、バックエンドとサーバーサイドは安定的に推移し、高度な運用を担うインフラエンジニアは高止まり、AIエンジニアは緩やかに比率が上昇すると見込まれます。専門領域を深めつつ、API設計やデータエンジニアリングを横断できるPython人材は、市場価値を高く維持しやすい状況です。
Pythonの特徴
Pythonは読みやすさを重視して設計された汎用言語で、少ない記述量で素早く試作できる一方、型ヒントやmypyの利用、PEP 8準拠により中規模以上のプロジェクトでも保守性を確保しやすいです。
WebではDjangoやFastAPIで堅牢なAPIや管理画面を短期間で構築でき、データ分析や機械学習ではNumPyやpandas、PyTorchやTensorFlowといった強力なエコシステムが実務を支えています。
業界面では、金融のリスク管理や不正検知、医療の画像診断や創薬、製造の需要予測や設備予知保全、SaaSのレコメンドや自然言語処理などで広く採用されています。ETLやバッチ自動化、AirflowやMLflowを用いたMLOpsまで一気通貫で担えるのが強みです。
Jupyterによる実験管理や可視化、Pydanticによるスキーマ定義、Poetryやvenvでの依存管理、DockerやKubernetesとの相性も良く、クラウド上のGPU環境での学習から推論デプロイまでを一本化しやすいです。バックエンドとデータ領域を横断できる人材は、テックリードやMLエンジニアとして高い市場価値を発揮しやすい状況です。
Pythonで作れるもの
Pythonはサーバーサイドとデータ処理に強い汎用言語で、DjangoやFastAPIを使えば認証や管理画面を備えた業務SaaSやEC、社内ポータル、BtoB向けAPIを短期間で構築できます。
WebSocketやgRPCでリアルタイム通信も実現でき、CeleryやRQで非同期ジョブ、pandasやPolarsで集計ダッシュボードも作れます。さらにScrapyやPlaywrightでのデータ収集、AirflowやPrefectでのETLパイプライン、MLflowやKubeflowでのMLOps基盤まで一気通貫で開発できます。
金融の不正検知や与信、医療の画像診断、製造の需要予測や異常検知、SaaSのレコメンドや自然言語処理などデータ駆動型機能に強く、PyTorchやTensorFlowで生成AIや推論APIの提供も行えます。さらにStreamlitやDashでPoCから本番運用まで素早く展開できるのも利点です。
Pythonスキルの市場価値
Pythonスキルは現在のIT市場で堅調です。平均年収は916万円で言語別ランキング8位、平均月額単価は76.3万円、案件比率は10.55%で4位です。働き方はフルリモート32.8%、一部リモート55.4%、常駐11.8%で、リモート対応は計88.2%となっています。
フレームワーク別の月額単価は、1位PyTorch 91.0万円、2位TensorFlow 84.7万円、3位Keras 83.2万円、4位Pyramid 83.0万円、5位Tornado 83.0万円です。生成AIや深層学習、GPU最適化など高難度の案件が単価を押し上げており、推論APIや高速なバックエンドではFastAPIやPydanticとの組み合わせが評価されています。
業界別ではサービス2.93%(801件)、WEBサービス2.91%(795件)、通信1.39%(379件)、toB 1.30%(355件)、SaaS 1.23%(335件)が上位で、上位5業界で約9.8%を占めています。リスク管理や不正検知、需要予測、自然言語処理などデータ駆動型機能の内製化が進み、分析からAPI実装まで一気通貫で担えるPythonの強みが活きています。
Python案件で高単価を狙うには、FastAPI×Pydanticによるスキーマ設計、MLOpsとMLflowやKubeflowの運用、GPU最適化、AirflowやPrefectによるデータパイプライン、クラウドのセキュリティとガバナンス対応を実務で示すことが重要です。バックエンドとデータ基盤を横断できる人材は上流工程で評価されやすく、市場価値を高く維持できます。
■「フリーランスボード」について
「フリーランスボード」は2024年より展開するフリーランスエンジニア・ITフリーランス向け求人・案件が掲載されている、国内最大級の案件検索サイトです。
現在、100社以上※1のフリーランスエージェント様(https://freelance-board.com/agents)と業務提携を行っており、検索可能な求人・案件数は25万件以上で国内最大規模となっております。
※1:案件掲載準備中エージェントを含みます。
フリーランスエンジニアやITフリーランスの皆様はフリーランスエージェントや案件サイトごとに案件検索や会員登録を行うことなく、フリーランスボード上で案件・求人情報(https://freelance-board.com/jobs)を検索しワンストップで仕事探しができます。

■サービスURL:https://freelance-board.com/
▼iOSアプリの無料ダウンロードはこちらから
(QRコードからもアプリがダウンロードいただけます)
https://apps.apple.com/jp/app/フリーランスボード-エンジニアの求人-案件-副業検索アプリ/id6740894216
配信開始日:2025年6月5日
対応機種:iOS 15.6以上

▼Androidアプリの無料ダウンロードはこちらから
(QRコードからもアプリがダウンロードいただけます)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.instantroom.freelanceboard
配信開始日:2025年9月11日

■会社概要
会社名:INSTANTROOM株式会社
代表者:代表取締役 曽根弘介
所在地:東京都渋谷区元代々木町25-6
設立 :2021年3月31日
URL :https://instantroom.co.jp/
事業 :
・フリーランスエンジニア・ITフリーランスの案件検索サイト「FreelanceBoard(フリーランスボード)」(https://freelance-board.com/)
・フリーランスエージェント・SES企業特化型CRM「FreelanceBase(フリーランスベース)」(https://freelancebase.jp/)
・業務委託エンジニア採用プラットホーム「EngineerDASH(エンジニアダッシュ)」(https://engineerdash.com/)
・副業や転職が選べるITフリーランス求人プラットフォーム「ギョーテン」(https://gyou-ten.com/)