Nexthink合同会社
デジタル従業員エクスペリエンス(Digital Employee Experience、以下DEX)管理ソフトウェアのグローバルリーダーであるNexthink合同会社(本社:東京都港区、ジャパンプレジデント 萩野武志)は2025年9月17日、Nexthink Infinityプラットフォーム内にて新機能「AI Drive」の提供の開始を発表しました。この新たなツールは、AI導入における可視性とガイダンスを組織にもたらし、成果の測定を可能にすることで、AIの投資対効果の可視化を可能にします。
昨今、組織のAIの投資対効果に関する懸念が高まっています。米マサチューセッツ工科大学(MIT)のレポート「State of AI in Business 2025」によると、AIパイロットプロジェクトの95%がROIの向上に失敗していることが明らかになりました。
また、Nexthinkの調査によると、日本のITリーダーの90%が「AIへの投資を怠れば競合他社に後れを取ることになる」と述べている一方で、70%は「AIの投資対効果を測ることに苦戦している」と回答しています。これは、世界平均の46%よりもはるかに高い割合です。さらに回答者は、「従業員のうち、新技術に適応できるだけの十分なデジタルスキルを持つ者はたった43%」だと推定しています。1
Nexthink日本法人のジャパンプレジデント 萩野武志は次のように述べています。
「企業は莫大な投資を行ってきましたが、ライセンスは十分に活用されず、生産性も向上せず、従業員はシャドーツールに依存しています。その結果、経営陣は本来最も重要であるはずの問い――従業員は実際にどのようにAIを活用しているのか、どこで時間が節約されているのか、どこでエラーが削減されているのか、そしてROIは具体的にどう現れているのか――に答えられていないのです」
AI Driveは、こうした課題を解消するために設計されました。Nexthink Infinityプラットフォームに組み込まれたAI Driveは、Microsoft Copilotのような承認済みアプリから、ブラウザ上で利用されるシャドーツールに至るまで、あらゆるAIツールの利用状況を可視化します。これにより、企業は「誰がAIツールを使っているか」だけでなく、「その活用が生産性向上という実質的な成果につながっているか」を把握することが可能になります。さらに、従業員へのリアルタイムなガイダンスを通じて、Nexthink AI Driveは『AIの活用を経営層が測定可能』な成果、削減された時間、低減されたエラーの測定、そして自動化された業務へと変換します。
AI Driveの主な機能:
-
可視化 (Visibility):AI活用の全体像を把握し、見えない領域を解消。ガバナンスやコンプライアンスの徹底、的確な投資判断を可能にします。
-
活用 (Usage):トップパフォーマーの成功事例を明らかにし、価値を生み出すユースケースを裏付けることで、効果的な導入戦略を導きます。
-
ガイダンス (Guidance):従業員がAIツールに自信を持って活用できるよう支援し、先行事例で得られた成功を全社に展開します。
-
測定 (Measurement):AI活動をROIに変換する経営層向けのダッシュボードを提供し、ベンチマークによる比較分析を通じて経営判断に必要な文脈を加えます。
萩野は次のように述べています。「これはAIの歩みを遅らせることではなく、持続可能にすることなのです。AIを計測し、方向付けできる組織は、変化に耐えうるだけでなく、次の変革の時代を切り拓く存在となるでしょう。 しかしそれを実現するには、組織全体であらゆるAIツールの利用状況を把握し、従業員が自信と的確さをもってAIを活用し、さらに経営層が成果や生産性を大規模に可視化できるようにすることが不可欠です」
AI Driveは、10月30日より、Nexthink Workplace Experienceをご利用のすべてのお客様に、追加費用なしでご利用いただけます。詳しくご覧になりたい方は、ロンドン(9月30日~10月1日)とボストン(10月13日~10月14日)で開催されるNexthink Experienceにぜひご参加ください。
1*Nexthink 生産性レポート2025(Nexthink Productivity Report, 2025)。Vanson Bourne社が実施した、ITおよびビジネスの意思決定者1,300名を対象にした調査で、日本国内の200名の回答者をはじめとした、国別分析の結果を含む。日本におけるフィールドワークは、2025年6月16日から7月17日にかけて実施。
Nexthinkについて
Nexthinkは、デジタル従業員エクスペリエンス管理ソフトウェアのリーダーです。同社は、ITリーダーに前例のないインサイトを提供し、従業員が問題に気づく前に、あらゆる場所、あらゆるアプリケーションやネットワークで従業員に影響を与える問題を大規模に把握、診断、修正することを可能にします。ITが事後対応的な問題解決から事前予防的な最適化へと進化することを可能にする初のソリューションとして、Nexthinkは1,200社を超える顧客企業が1,500万人以上の従業員により良いデジタルエクスペリエンスを提供することを支援しています。スイスのローザンヌと米国マサチューセッツ州ボストンに本社を置いています。
報道関係お問い合わせ先
Nexthink広報担当 (NEXT PR)
E-mail: nexthink-pr@next-pr.co.jp
TEL: 03-4405-9537 FAX: 03-6739-3934