デュシットインターナショナル
タイの大手ホテル・不動産開発会社デュシット・インターナショナルが運営するホスピタリティ業界の専門学校、デュシタニ・カレッジ(Dusit Thani College、通称DTC)はこのたび、日本の宿泊業界におけるタイ国籍の人材登用の拡大を目的に、タイで実施されるv※やジョブフェア・マッチングイベントにおける連携・協力関係を定めた覚書を、一般社団法人宿泊技能試験センターおよび全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会との間で締結し、今月2日にタイ・バンコクにあるデュシタニ・カレッジ本校にて調印式を執り行いました。

デュシット・インターナショナルは2023年の9月、旗艦ホテルブランドである「デュシタニ京都」を京都の門前町エリアにオープンしていますが、京都のみならず全国的に深刻化している宿泊業界における人材不足問題を実際のホテル運営を通じて把握し、その解決の一助となるべく今回の取り組みを始動したものです。今回の覚書の締結にあたっては、「デュシタニ」日本一号店のロケーションとなった京都の公益財団法人京都文化交流コンベンションビューローの多大なるサポートを頂戴いたしました。
一般社団法人宿泊技能試験センターでは2025年6月に、タイ王国内で初めての宿泊分野特定技能評価試験・CBT方式が開始され、来年2月にはペーパー方式による一斉試験の実施が始まります。今回の覚書を踏まえ、デュシタニ・カレッジでは、こちらの評価試験のサポートを行います。また、同じくタイで今後開催されるタイ国籍の人材を対象にしたジョブフェア・マッチングイベントへの運営サポートも提供する予定です。
これらの取り組みを通じ、デュシット・インターナショナルおよびデュシタニ・カレッジでは今後も継続的に、タイ国籍の人材による宿泊業部門での特定技能VISA獲得の推進、さらには日本の宿泊施設における人材登用をサポートしていく予定です。
※ 日本で就労を希望する国内外の外国人に対し、国が定める基準をもとに作成した問題により「日本語能力」と「技能」の水準を評価する試験。「日本語能力」の水準は、独立行政法人国際交流基金が実施する「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」又は独立行政法人国際交流基金および日本国際教育支援協会が実施する「日本語能力試験(JLPT)」にて判定。「技能」の水準は、職種ごとの業界団体が実施する「特定技能評価試験」において判定される。
■デュシット インターナショナルについて
1948年に設立されたデュシット・インターナショナル、またはデュシタニ パブリック カンパニー リミテッド (DUSIT) は、タイ証券取引所に上場している大手ホスピタリティグループです。その運営は、ホテルとリゾート、ホスピタリティ教育、食品、不動産開発、およびホスピタリティ関連サービスの5つの明確で補完的なビジネスユニットで構成されています。グループのホテル、リゾート、高級ヴィラのポートフォリオには、世界19か国で合計7つのブランド(デュシタニ、デュシット デバラナ、デュシット スイーツ、デュシットD2、デュシット プリンセス、ASAIホテル、エリートヘブンズ)で運営されている300以上の施設が含まれます。このグループは、タイで料理学校とホスピタリティカレッジを運営しているほか、タイ、カンボジア、ベトナムで教育部門向けのケータリング会社も運営しています。デュシット・インターナショナルの不動産開発、ホスピタリティ関連サービス、食品部門への多様な投資は、持続可能な成長のための長期戦略の一部であり、バランス、拡大、多様化という3つの主要分野に焦点を当てています。詳細については、dusit-international.comをご覧ください。デュシットホテル&リゾートの公式写真は、medialib.dusit.comからダウンロードいただけます。