カテゴリー

ヨコハマダンスコレクション2025 [公募型コンペティション]全18組のファイナリストが決定!

  • URLをコピーしました!

公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団

「ダンスをつくる人を募集します」をキャッチフレーズに国内外でオープンコール。応募者193組から、映像・書類審査で選出された18組が11/27(木)~11/30(日)に作品上演。

横浜で毎年開催している「ヨコハマダンスコレクション」は、1996年にはじまり今回で31回目を迎えます。約500名の振付家を世界に送り出した公募型コンペティションのほか、近年の受賞者による公演、世界的に活躍する振付家の新作、海外のフェスティバルとの連携など、多彩なプログラムで構成されます。

そして、このコンペティションは、振付家やダンサーが新たな表現の可能性に挑む場であり、対話・交流のプラットフォームです。

今回は、5月9日(金)から6月24日(火)まで公募を行い、18の国・地域を拠点に活動する計193組から応募がありました。海外(主にアジア圏)の応募が約半数を占め、新たな地域からの応募もあり、さらなる広がりが生まれました。

映像・書類審査を経て決定した18組(コンペティションI:8組、コンペティションⅡ:10名)が、2025年11月27日(木)~11月30日(日)にファイナリストとして上演審査にのぞみます。

目次

コンペティション I ファイナリスト(国内外問わず公演実績のある振付家が対象)

上演審査:2025年11月29日(土)、11月30日(日) 横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホール

■ファイナリスト8名

 ※五十音・アルファベット順 ※振付家名〈カンパニー名〉(拠点)『作品名』

(写真上段左から)

阿部 真理亜(日本)『Queen of Zoos』

神田 初音ファレル(日本)『懺肉祭~希求消失夜想曲Ver.~』※「希求」に打ち消し線あり。

宮 悠介(日本)『暁鶏-repetitions-』

Charly Mintya <ZAN’KORA>(カメルーン)『Unspoken Queens』

(写真下段左から)

Guo Teng(中国)『Consensus Gentium』

LAI Hung-chung <HUNG DANCE>(台湾)『Push and Pull』

Lim Ji Hoon(韓国)『私たちはベニヤ板の上で一日を過ごすことにした』

Wang Jiani & Feng Weidi(中国)『Into Thin Air』

■賞

審査員賞

[副賞]翌年以降の「ヨコハマダンスコレクション」での上演及び賞金40万円(創作活動補助金)

若手振付家のための在日フランス大使館・ダンス リフレクションズ by ヴァン クリーフ&アーペル賞

[副賞]フランスでのレジデンスプログラム

アーキタンツ・アーティスト・サポート賞

[副賞]スタジオ提供(クリエーション・サポート、ワーク・イン・プログレスの機会提供、ワークショップ開催)、クラスの無料受講などを相談の上、決定。

穂の国とよはし芸術劇場 PLAT 賞

[副賞]穂の国とよはし芸術劇場 PLATでの滞在制作の機会を提供

■審査員(五十音順)

・岡見さえ(舞踊評論家、共立女子大学文芸学部教授)

・木村絵理子(弘前れんが倉庫美術館 館長)

・長塚圭史(劇作家、演出家、俳優、KAAT神奈川芸術劇場芸術監督)

・浜野文雄(新書館「ダンスマガジン」編集委員)

・康本雅子(ダンサー、振付家)

・サンソン・シルヴァン(在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ 文化担当官)

・カトリーヌ・ティケニス(フランス国立ダンスセンター(CN D)総合ディレクター)

・セルジュ・ローラン( ヴァン クリーフ&アーペル ダンス&カルチャー プログラム ディレクター)

※アーキタンツ・アーティスト・サポート賞、穂の国とよはし芸術劇場 PLAT賞の審査員は、各団体の専門家が務めます。

コンペティション II 新人振付家部門 ファイナリスト(日本在住25歳以下が対象)

上演審査:2025年11月27日(木)、11月28日(金) 横浜にぎわい座 のげシャーレ

■ファイナリスト10名

 ※五十音順 ※振付家名(年齢/出身地)『作品名』 ※年齢=2024年6月 応募時点

(写真上段左から)

上田園乃(25/千葉県)『Is it shaking now? The ground, or me?』

牛谷匠耀(21/兵庫県)『からのかちののち』

阪田小波(25/埼玉県)『ああ、俺はあと何回膝を曲げたら死ぬのか否か』

杉野眞尋(19/福岡県)『幻惑のマーヤ』

多炭真歩(19/宮崎県)『机の中のごたごた』

(写真下段左から)

田村虹賀( 25/東京)『空間に調和することのレクチャー』

外山陽大( 24/新潟県)『Lesson4 Part1 Where do you want to go?』

のよ( 22/兵庫県)『Chrysalis』

武藤光由( 20/愛知県)『エアロックアウト』

横井伽歩( 24/埼玉県)『Peeling Scales』

■賞

最優秀新人賞

[副賞]作品創作支援及び翌年の「ヨコハマダンスコレクション」での上演をサポート

アーキタンツ・アーティスト・サポート賞

[副賞]スタジオ提供(クリエーション・サポート、ワーク・イン・プログレスの機会提供)、クラスの無料受講などを相談の上、決定。

■審査員(五十音順)

・加藤弓奈 (NPO法人アートプラットフォーム 理事)

・スズキ拓朗(CHAiroiPLIN主宰、ダンサー、振付家、演出家)

・浜野文雄(新書館「ダンスマガジン」編集委員)

・吉開菜央(映画作家、ダンサー)

※アーキタンツ・アーティスト・サポート賞の審査員は、団体の専門家が務めます。

ヨコハマダンスコレクション2025開催概要                          

会期:2025年11月27日(木)~12月13日(土)

会場:横浜赤レンガ倉庫1号館、横浜にぎわい座 のげシャーレ、KAAT 神奈川芸術劇場

主催:横浜赤レンガ倉庫1号館[公益財団法人横浜市芸術文化振興財団]

※詳細はWEBサイトにて9月下旬公開予定。

2026年度よりヨコハマダンスコレクションの会期を2月に移動することになりました。

今年(11月27日から12月13日)の開催の次は、YPAMと共に2027年2月前半に開催予定です。

お問い合わせ

ヨコハマダンスコレクション事務局

横浜赤レンガ倉庫1号館 [公益財団法人横浜市芸術文化振興財団] 

TEL:045-211-1515(平⽇ 10:00〜18:00)

MAIL:ydc@yaf.or.jp

X:https://x.com/ydc_ex

Instagram:https://www.instagram.com/yokohamadancecollection/

WEB:https://yokohama-dance-collection.jp/

出典:PR TIMES

本プレスリリースの内容や詳細についてのお問合せは以下までご連絡ください。

企業プレスリリース詳細へ (2025年9月17日 13時42分)

大手通販サイトのあらゆる商品の価格を比較、最安値を検索!

まずはお好きなキーワードや商品名を入力して探してみましょう
×
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次