IIFES(旧:SCF/計測展TOKYO)
ものづくりの未来が集う ― 革新・連携・共創 ― をテーマに開催
11月19日(水)~21日(金)(東京ビッグサイト)に「IIFES(アイアイフェス)2025」を開催します。「IIFES」は、日本を代表するオートメーション総合展「システム コントロール フェア(SCF)」と国内最大級の計測と制御の専門展示会「計測展 TOKYO」が、2019年に一つの展示会となり誕生し、今回で4回目の開催となります。
9月17日(水)に公式サイトがオープンし、あわせてセミナー事前登録の受付を開始しました。未来のものづくりに出会える3日間です。ぜひ東京ビッグサイトへご来場ください。
公式サイト▶ https://iifes.jp/

IIFES 2025の展示会のコンセプトは「オートメーションと計測の先端技術総合展」、テーマは 「ものづくりの未来が集う~革新・連携・共創」です。グローバルな競争で日本的ものづくりの優位性がゆらいでいるなか、日本の製造業が現在かかえるイノベーションのジレンマを乗り越えるために必要なカギは、業種・産学官の垣根を越えた連携、そして共創にあります。IIFESはこれまでも、そしてこれからも日本のものづくりにおける革新・連携・共創のためのプラットフォームの役割を果たし続け、IIFESがその中心となり、様々な出展者と共に、ものづくりの未来を、そして、日本の未来をけん引していく、という思いを開催テーマに込めて開催いたします。
IIFES 2025はリアル展のみ開催です。是非、来場事前登録、セミナー事前登録をしていただいた上で、東京ビッグサイトまでご来場ください。
展示会の詳細は下記をご参照ください。総来場者50,000人を見込んでいます(前回実績:42,484人)
■開催概要
【会期】 2025年11月19日(水)-21日(金) 10:00~17:00
【会場】 東京ビッグサイト 東4・5・6ホール、会議棟
【主催】 一般社団法人 日本電機工業会(JEMA)
一般社団法人 日本電気制御技術工業会(NECA)
一般社団法人 日本電気計測器工業会(JEMIMA)
【後援】(順不同)経済産業省、 環境省、 独立行政法人 日本貿易振興機構(ジェトロ)、 東京都、 株式会社 東京ビッグサイト、 アメリカ大使館 商務部、 ドイツ連邦共和国大使館、 フランス貿易投資庁 -ビジネスフランス、 在日スイス大使館
【入場料】 無料・完全事前登録制
【出展社数】 220社 ※予定
【来場者数】 50,000名 ※予定
■開催テーマ: ものづくりの未来が集う ― 革新・連携・共創 ―
1.最先端の「革新」技術
地球環境問題、世界的な気候変動、政情不安、工業先進国で進む少子高齢化などを背景に浮上した世界規模の課題に、ものづくりの世界は直面しています。課題解決のカギを握るのは、生成 AI やデジタルツインなど破壊的なチカラを秘めた革新技術です。IIFES では、その最前線の情報を発信します。
2.全体最適と「連携」で課題解決
製造業の変革には「全体最適」と「連携」が重要です。ITと OT の連携により、課題を全体最適で解決するシステム構築や、AIを活用した生産性向上と新たなビジネス創出が期待されます。IIFES では、IoT、センシング、制御、データ活用の情報システムなど、現場からバリューチェーン全体に及ぶソリューションを紹介します。
3.新たなエコシステムで「共創」
新たな事業価値を創造し、成長を目指すためには、既存の組織や業界の枠を超えた新たなエコシステムの構築と共創の加速が不可避です。ものづくりの現場でもメーカー同士、SIer 同士、エンドユーザー同士などの従来は考えづらかった“横の共創”が広がっています。IIFES では、国内外の標準化動向や最新プラットフォームなど、新たなエコシステムを巡る情報を紹介します。
■IIFESとは? https://iifes.jp/about
■約220社の出展者情報 https://iifes.jp/exhibitor/
■製造業の“革新”“連携”“共創”を体現する主な主催者企画セミナー
「IIFES 2025」で注目する“革新”“連携”“共創”をテーマにしたKEYNOTEセッションやテーマセッションを企画しました。また、主催工業会による委員会セミナーで最先端の技術動向などをご紹介するセミナーも多数実施いたします。

【KEYNOTE】
「人と、地球の、明日のために。」
東芝が描く成長戦略とAIで変わるものづくりの未来
東芝
代表取締役 社長執行役員 CEO
島田 太郎 氏


【KEYNOTE】
生成AIの進化と産業界にもたらすインパクト
Preferred Networks
共同創業者、
代表取締役 最高技術責任者
岡野原 大輔 氏
【テーマセッション】
自動車業界におけるサプライチェーン・OTセキュリティの取組み
日本自動車工業会
総合政策委員会 ICT部会 サイバーセキュリティ分科会長
古田 朋司 氏
https://iifes.jp/seminar/#T-251
【テーマセッション】
AIエージェントとの共創による製造業の革新
マイクロソフト コーポレーション
製造・モビリティ インダストリー ディレクター, インダストリー アドバイザー
濱口 猛智 氏
https://iifes.jp/seminar/#T-33R
【テーマセッション】
ものづくりDXベンチャー座談会
Smart Craft 代表取締役 浮部 史也 氏
匠技研工業 代表取締役社長 前田 将太 氏
FACTORY X CEO & Founder 神谷 喜穂 氏
(モデレーター)
日経BP 日経クロステック編集 編集委員 木崎 健太郎 氏
https://iifes.jp/seminar/#T-35R
【テーマセッション】
SPS Smart Production Solutions Guangzhou 特別セッション
https://iifes.jp/seminar/#T-101
中国産業におけるAI技術の現在の状況と動向
中国科技自動化連盟
創業者
王 健 氏
中国のスマート製造の標準化進展と日本企業向け準拠ガイドライン
沈阳中科数控技术
総経理
于 东 氏
製造業DX、製造業AI、OTセキュリティ、IT/OT連携、Software Defined、、、
ものづくりの要素技術からソリューションまで紹介するセミナーが約100枠揃います。
エンジニアの課題解決につながるセミナーが目白押しなので、是非セミナーの受講をご検討ください。
セミナーは「事前登録制・先着順・無料」です。
セミナー詳細は https://iifes.jp/seminar/
■主催者企画:スタートアップ支援企画
イノベーティブなアイデアや革新的な先端技術を持つ企業・団体を集めたスタートアップ企業小間です。製造業のためのDX業務改善、点検AI、ロボット制御・駆動体制御・産業機器開発・サイバーセキュリティ各先端技術分野でのAI活用などを展示する必見の展示コーナーとなります。展示会場内オープンシアターでは、スタートアップ企業によるピッチトークを毎日実施。展示ホール中央に位置するスタートアップ展示コーナーにお立ち寄りください
■主催者企画:学生応援イベント
学生による「大学・高専テク二カルアカデミー研究発表」のほか、業界研究セミナー、業界探訪ツアーを実施し、未来の製造業を担う人財育成を促進します。大学・高校専門学校23校による「大学・高専テクニカルアカデミー研究発表」は企業視点とは異なる「学」の視点からの研究発表があります。公式サイト内「学生応援イベント」ページの「研究発表のタイムテーブル」や「23校の研究発表テーマ」をぜひご覧ください。
■主催者企画の最新情報は ▶ https://iifes.jp/organizer-project/
IIFESでは展示会開催に向けて、追加で大型の主催者企画を計画中です。IIFES公式サイトでは、IIFES 2025の追加情報をいち早くご紹介させていただく予定です。ご期待いただければ幸いです。
IIFES運営事務局(日経BP) 広報担当 丸山・石井 iifes2025@nikkeibp.co.jp