株式会社ピナイ・インターナショナル
外国人労働者182万人の定着が社会課題となる中、フィリピン人スタッフが「働き続けたい」と思うピナイのサポート体制とは
株式会社ピナイ・インターナショナル(本社:東京都港区、代表取締役:茂木哲也、以下、当社)が運営する「ピナイ家事代行サービス」は、2024年7月~2025年6月におけるフィリピン人スタッフ(以下、ピナイスタッフ)の離職率が2年前と比べて14%改善しました。
外国人労働者の定着が社会課題となるなかで、専門チームによる生活・就労サポート体制が顕著な成果を上げています。

厚生労働省の調査によると、日本で働く外国人労働者は約182万人*1にのぼり、年々増加しています。一方で、外国人労働者の離職率は44.5%に上り*2、外国籍人材の28%が入社後1年以内に退職した経験がある*3という調査結果もあります。外国人労働者の定着は社会課題となっており、就労環境の改善が求められています。
*1 厚生労働省「令和6年外国人雇用実態調査」:https://www.mhlw.go.jp/content/11655000/001552246.pdf
*2 厚生労働省「外国人雇用状況報告」:https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/gaikokujin09/pdf/14a.pdf
*3 日本で働く外国籍人材の離職とモチベーションダウンに関する調査:https://www.daijob.com/uploads/pdfs/a4ebf7-7d94-4f3ea.pdf
ピナイの取り組み
当社は、2017年に国家戦略特区内家事支援外国人受入事業の開始と同時にフィリピン人スタッフの受け入れをスタートし、ピナイスタッフにとって安心して働きやすい就労環境を整えてきました。それでも当初は在留期間満了前に離職するピナイスタッフが一定数おり、仕事上、生活上のさまざまな課題が背景にありました。
そこで2019年に Performance Improvement Team(PIT) を発足。英語・タガログ語でピナイスタッフを支える専門チームを設け、仕事・生活・健康全般をサポートしています。
それによって、ピナイスタッフの離職率は2年間で14%改善を実現しました。

<働きやすい就労環境>
徹底した研修制度
フィリピンで500時間、日本で160時間の独自研修を実施。家事スキル、マナー、日本語を体系的に学び、スタッフはクオリティの高いサービス提供が可能になります。
安心できる待遇
全スタッフを正社員として雇用。週休2日制・残業なし(1日あたり3時間サービスを2コマを担当)。
当社が社宅として17棟のシェアハウスを用意し、ピナイスタッフは仲間同士で生活できます。

<PITによる包括的サポート>
ピナイスタッフの努力を可視化する制度
「無遅刻・無欠勤」を達成したピナイスタッフに、表彰と「皆勤ポイント」付与を半年ごとに行います。ポイントは次期昇給に反映されます。
定期的なコミュニケーション
PITメンバーとの個人面談(半年に1回)や、スタッフと日本人社員との社宅ごとの食事会(年に1回)を実施。また、社宅ごとのFacebookグループを活用し、生活や業務に関する相談を気軽に行える体制を整えています。

生活・医療サポート
17棟の全社宅に加湿器を設置するなど、随時住環境を改善。行政手続きの案内や、英語対応可能な医療機関への受診サポートも行っています。
ピナイはフィリピン人スタッフが安心して日本で働き、長期的に活躍できる環境づくりを追求し、外国人労働者定着のモデルケースを目指してまいります。
株式会社ピナイ・インターナショナル代表取締役 茂木 哲也 コメント
現在の日本は家庭を支える「手」が不足し、外国籍人材の力が欠かせません。私たちはフィリピン人スタッフに特化し、彼女たちが家族と離れ日本で働く想いに寄り添いながら、研修やサポート体制を磨いてきました。
スタッフが誇りを持って生き生きと働けることが、結果として日本のご家庭の大きな助けになります。今後も共に成長し、安心と豊かさを届け、笑顔あふれる家庭の実現に貢献してまいります。

ピナイ家事代行サービスとは(https://pinay.jp/)
“ピナイ”はフィリピンの母国語で「フィリピン人女性」という意味です。
「ピナイ家事代行サービス」は日本初のフィリピン人専門の家事代行サービスです。家政婦大国出身のフィリピン人に特化した教育システム、管理システム、生活フォローアップシステムなどにより、専門会社ならではの高いクオリティを実現しています。
日常のお掃除、洗濯、整理整頓など、従来の家事全般のサポートは勿論、子どもの送迎やちょっとした子守り、教育の一環としての英会話でのコミュニケーションまで。ピナイ家事代行サービスは、これまでの家事代行の枠を超えたサービスをご提供することでお客様に感動を与え、お客様の生活に潤いを与え、笑顔あふれる家庭を作ってまいります。
株式会社ピナイ・インターナショナル 会社概要
社名 : 株式会社ピナイ・インターナショナル
URL : https://pinay.jp/
所在地 : 東京都港区六本木3丁目2-1 住友不動産六本木グランドタワー 22階
設立日 : 2016年7月1日(創業 2013年5月20日)
代表者 : 代表取締役 茂木 哲也
事業内容 : 家事代行サービス事業(ピナイ家事代行サービス)
対応エリア: 東京(23区、都市部)、神奈川県(横浜市、川崎市、鎌倉市)
※ピナイは、国家戦略特区のみで家事代行サービスを提供するビジネスモデルです
今後、他の特区にもエリアを拡大していく予定です
●2017年2月 国家戦略特区内における外国人家事支援人材受け入れの適合事業者「第
一号」(東京都・神奈川県)として認可を取得
●2023年3月 「定期ロングプラン」サービスに対する家事代行サービス認証を取得
●2024年9月 経済産業省「家事支援サービス福利厚生導入実証事業」に採択
●現在 自治体と連携した家事支援サービスの提供を強化しており、現在は4つの家事育児支援割引・助成制度が利用可能
・東京都港区 産前産後家事・育児支援サービス
・東京都葛飾区 子育て家庭家事サポーター派遣事業
・東京都杉並区 杉並子育て応援券
・東京都 子育て応援とうきょうパスポート事業